「豪栄道」のニュース (120件)
豪栄道のプロフィールを見る-
【大相撲九州場所】稀勢の里 横綱3連破の裏で「ニヤニヤ」封印
大相撲九州場所12日目(24日、福岡国際センター)、大関稀勢の里(30=田子ノ浦)が横綱日馬富士(32=伊勢ヶ浜)を寄り切って2敗をキープ。初めて3横綱を総ナメにして逆転優勝に望みをつないだ。今年は夏...
-
優勝決定後の“消化相撲”でも、白鵬に手を抜かせない“懸賞金”の魔力
大相撲初場所(1月11日~25日=両国国技館)は、横綱・白鵬(宮城野)が自身11度目の全勝優勝で、33度目の優勝を飾り、大鵬がもつ最多優勝記録32回を抜き去った。初場所は、まさに白鵬の独走だった。11...
-
【大相撲名古屋場所】新大関・高安はV照準
大相撲名古屋場所(7月9日初日、愛知県体育館)の新番付が26日、発表された。今場所は横綱白鵬(32=宮城野)が優勝39回と歴代最多の通算1047勝(あと11勝)に挑むほか、横綱稀勢の里(30=田子ノ浦...
-
【大相撲九州場所】鶴竜8場所ぶり5連勝! 綱の威光取り戻す
大相撲九州場所5日目(17日、福岡国際センター)、横綱鶴竜(31=井筒)が関脇隠岐の海(31=八角)を上手出し投げで退けて初日から5連勝。“鬼門”となっていた序盤戦を8場所ぶりに無傷で乗り切った。前回...
-
【大相撲】元豪栄道の武隈親方が自身の結婚に言及「息子の名前? 普通。〝豪〟は付きません」
大相撲の武隈親方(34=元大関豪栄道)が23日、自身の結婚について言及した。今年1月の初場所限りで現役を引退した武隈親方は今月9日に日本相撲協会を通じて文書で結婚を発表。東京都出身の年下女性(名前、年...
-
【大相撲】豪栄道が引退会見 貫いた「大和魂」
大相撲の元大関豪栄道の武隈親方(33)が「引き際の美学」を語った。大関カド番で臨んだ初場所は5勝10敗で負け越し、関脇への転落が決定。先場所限りで現役引退を決断した。引退会見(29日)では「数年前から...
-
【大相撲九州場所】2敗キープ高安 悲願の賜杯つかめるか
大相撲九州場所8日目(18日、福岡国際センター)、大関高安(28=田子ノ浦)が幕内正代(27=時津風)を押し出して2敗をキープ。1敗で優勝争いの先頭に立つ小結貴景勝(22=千賀ノ浦)を追走している。今...
-
【大相撲初場所】稽古総見で露呈 実戦不足の稀勢の里は15日間持たない
これで本番に間に合うのか…。大相撲初場所(13日初日、東京・両国国技館)を控えた7日、横綱審議委員会による稽古総見が国技館で行われた。引退危機に直面する横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)は横綱鶴竜(33=...
-
【大相撲初場所】横審 稀勢の里の「気力」評価も「少し不安が残る」
大相撲の横綱審議委員会による稽古総見が7日、東京・両国国技館で行われた。初場所(13日初日、両国国技館)で進退が懸かる横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)は横綱鶴竜(33=井筒)、大関豪栄道(32=境川)と...
-
【大相撲初場所】史上最大の下克上V“おじさんの星”徳勝龍の素顔
「世紀の番狂わせ」の反響がすさまじい。大相撲初場所千秋楽(26日、東京・両国国技館)で幕内徳勝龍(33=木瀬)が大関貴景勝(23=千賀ノ浦)を寄り切り、14勝1敗で初優勝。奈良県出身者では1922年の...
-
38年ぶり出現の「横綱大関」、前回の経緯は波乱万丈? 千代の富士、北の湖ら往年の大横綱も巻き添えに
平幕徳勝龍が20年ぶりの幕尻優勝を果たす一方で、大関豪栄道が関脇に陥落した大相撲初場所。豪栄道はその後27日に現役引退を決断することになるが、関脇への陥落決定直後から各メディアでちらほらと取り上げられ...
-
横綱・白鵬6連覇の裏に大関陣の低迷あり!
大相撲1月場所(初場所)は横綱・白鵬(宮城野)が14勝1敗で、千秋楽を待たずに優勝。元横綱・大鵬に並ぶ史上2位タイの6連覇を達成し、来場所は朝青龍のもつ7連覇記録に挑む。もはや敵なし。準優勝の関脇・琴...
-
【大相撲秋場所】大関の豪栄道&高安にVチャンス
大相撲秋場所(10日初日、東京・両国国技館)を控えた5日、東京・江東区の尾車部屋で二所ノ関一門の連合稽古が行われた。大関豪栄道(31=境川)が一門外から参加し、大関高安(27=田子ノ浦)と三番稽古で激...
-
【大相撲名古屋場所】初V王手の御嶽海「今日はカッコイイ自分。120%」
大相撲名古屋場所13日目(20日、愛知県体育館)、関脇御嶽海(25=出羽海)が大関豪栄道(32=境川)を送り出して1敗を堅持。初優勝に王手をかけた。取組後は「気持ちだけはしっかり余裕を持っていたし、相...
-
【大相撲名古屋場所】横綱白鵬 39回目Vに王手
大相撲名古屋場所14日目(22日、愛知県体育館)、横綱白鵬(32=宮城野)が大関豪栄道(31=境川)をはたき込んで13勝目(1敗)。23日の千秋楽で1差の2敗で追う幕内碧山(31=春日野)が敗れるか、...
-
大関・貴景勝戦の審判に「故障したら責任取れるのか」ファン激怒 取組終了後の物言いが物議も、タイミングは妥当だった?
21日に行われた大相撲11月場所8日目。結びの一番前に行われた大関・貴景勝対小結・逸ノ城の取組での物言いがネット上で物議を醸している。大関・正代戦の判定変更に「絶対におかしい」ファン激怒舞の海氏も疑問...
-
イチローとの秘話も公開 白鵬・異能の秘密
相手が止まって見える――。大相撲春場所13日目(22日、大阪府立体育会館)、横綱白鵬(34=宮城野)が大関豪栄道(32=境川)を寄り切って幕内で唯一の全勝をキープ。3場所ぶり42回目の優勝に向けて、い...
-
【大相撲初場所】カド番・豪栄道に黄信号、高安は返り咲き条件届かず大関“絶滅危機”
大相撲初場所(東京・両国国技館)で、大関が“絶滅危機”に直面している。9日目(20日)は今場所の大関返り咲きを目指していた関脇高安(29=田子ノ浦)が幕内宝富士(32=伊勢ヶ浜)に押し出されて6敗目。...
-
【大相撲初場所】貴景勝 優勝候補の本命に浮上
大相撲初場所(東京・両国国技館)で大関貴景勝(23=千賀ノ浦)が優勝候補の本命に浮上している。6日目(17日)は幕内御嶽海(27=出羽海)を土俵際の突き落としで逆転勝ち。全勝の幕内正代(28=時津風)...
-
【大相撲春場所】豪栄道4連勝で地元Vの期待大 後輩・貴景勝に主役譲らない
大相撲春場所4日目(13日、大阪府立体育会館)、大関豪栄道(32=境川)が幕内魁聖(32=友綱)を上手投げで退けて4連勝。これまで序盤戦での取りこぼしが目立っていた中、自身2度目の優勝に向けて上々の滑...
-
元力士が実名告発!バクチ関取の捜査逃れは許さない!(2)1週間で500万円負けた
古市氏は言う。「もともと豪栄道はあっちこっちの胴元で張り、裏カジノにも出入りするギャンブラーやったんです。それが、俺の弟(元力士、阿武松部屋。賭博開帳図利容疑で逮捕)のところでも張ると。しかも、額が太...
-
【大相撲九州場所】高安VS貴景勝戦は今場所の沈滞ムード吹き飛ばせるか
大相撲九州場所12日目(22日、福岡国際センター)、小結貴景勝(22=千賀ノ浦)が幕内玉鷲(34=片男波)を突き落として11勝目(1敗)。いよいよ初優勝が視界に入ってきたが、本人は「そんなにうまくいか...
-
【大相撲九州場所】豪栄道 中州のネオン街に目もくれず“酒断ち”で綱取り
大相撲九州場所(福岡国際センター)が13日に初日を迎える。最大の見どころは大関豪栄道(30=境川)の綱取り挑戦だ。9月の秋場所に続く連覇なら1998年の三代目若乃花以来18年ぶりに和製横綱が誕生する。...
-
豪栄道 稀勢の里と違う“甘めの横綱昇進”条件のワケ
大相撲の横綱審議委員会が26日、東京・両国国技館で定例会合を開いた。大相撲秋場所でカド番から全勝で初優勝した大関豪栄道(30=境川)について、守屋秀繁委員長(千葉大名誉教授)は「15戦全勝で相撲内容も...
-
曙 病を押して故東関親方に最後の別れ
早すぎる別れに悲しみが広がった。13日に血管肉腫のため41歳で死去した東関親方(本名佐野元泰=元幕内潮丸)の通夜が18日、東京・葛飾区の東関部屋で高砂一門葬として営まれた。日本相撲協会の八角理事長(5...
-
【大相撲初場所】貴景勝 3場所合計33勝クリアも大関昇進見送りの裏
大相撲初場所千秋楽(27日、東京・両国国技館)、関脇玉鷲(34=片男波)が幕内遠藤(28=追手風)を突き落としで下し、13勝2敗で初優勝を果たした。一方、大関昇進の可能性があった関脇貴景勝(22=千賀...
-
【大相撲春場所】貴景勝 大関取りへ甘くない道のり
ニューヒーローの行方は――。大相撲春場所(10日初日、大阪府立体育会館)を控えた4日、大関取りに挑む関脇貴景勝(22=千賀ノ浦)が大阪・大東市の湊部屋で行われた二所ノ関一門の連合稽古に参加。大関高安(...
-
【大相撲初場所】貴景勝が白鵬破り10勝目も大関昇進の大きな足かせ
大関取りの可能性は…。大相撲初場所13日目(25日、東京・両国国技館)、大関候補の関脇貴景勝(22=千賀ノ浦)が過去3戦全敗の横綱白鵬(33=宮城野)を突き落としで破り、10勝目(3敗)。取組後は「持...
-
稀勢の里、引退直前に「弟弟子が横綱の気持ちを盛り上げようとしていた」証言!
「土俵人生に一片の悔いもございません」の言葉を残して引退した稀勢の里。19年ぶりの日本出身横綱として“モンゴル互助会”の撲滅を期待されていたにもかかわらず、在位2年で土俵を去ったのだ。1月22日発売の...
-
金星最多配給は稀勢の里 では“銀星”は?
26日配信記事で取り上げた、大相撲・横綱の金星配給数。この中でも書いたように、今年最も金星を与えた横綱は稀勢の里だった。一方、角界には金星に関係した俗語として、対象が横綱ではなく大関の“銀星”というも...