「九州」のニュース (2,102件)
-
続・鉄道ファン目線で「大阪・関西万博」を行く! フランス代表団に聞く「日本の鉄道」の印象、未来の鉄道点検の姿【コラム】
鉄道各社も大阪・関西万博の特別塗装車で国際イベントを盛り上げます。写真は南海が運行中の特急「ラピート」(50000系)万博ラッピング車(写真:南海電気鉄道)【前回】「宇宙船」400系電車や未来へのゲー...
-
【人吉編】熊本・阿蘇・人吉を巡って「熊本プレDC」を体験! 引退したSL人吉の行方は? 国宝「青井阿蘇神社」に焼酎蔵、球磨川遊覧、鍾乳洞も体験
「熊本デスティネーションキャンペーン・プレキャンペーン(熊本プレDC)」の旅は、阿蘇から人吉へ。令和2年7月豪雨(熊本豪雨)の影響を大きく受けた人吉市や球磨川周辺エリアを巡りました。甚大な災害が発生し...
-
【南小国編】熊本・阿蘇・人吉を巡って「熊本プレDC」を体験! 話題の映えスポット「喫茶竹の熊」で田園風景に癒される
「熊本デスティネーションキャンペーン・プレキャンペーン(熊本プレDC)」取材で熊本駅から阿蘇駅へ。ここから阿蘇観光と行きたいところですが、その前にちょっと寄り道をして、阿蘇外輪山のふもとに位置する南小...
-
100円で九州をどんな風に冒険する?小学生以下限定『こどもぼうけんきっぷ』GW期間まで販売
JR九州は2025年GWにあわせ、普通・快速列車が100円で乗り放題になる「こどもぼうけんきっぷ」の発売を開始しました。[発売期間]2025年3月26日(水)~2025年5月5日(月・祝日)[利用期間...
-
2033年度目標に上下分離方式で鉄道復活 「JR肥薩線検討会議」で復旧方針決まる(熊本県人吉市など)
特急「かわせみやませみ」(画像:JR肥薩線検討会議のJR九州資料から)2020年7月豪雨で大規模に被災、現在も運休が続く熊本県のJR肥薩線八代~人吉間(51.8キロ)の復旧方法を国レベルで話し合う、「...
-
【阿蘇編】熊本・阿蘇・人吉を巡って「熊本プレDC」を体験! 阿蘇神社や草千里ヶ浜、白川水源、名物の田楽料理やSNSで人気のカフェもチェック
「熊本デスティネーションキャンペーン・プレキャンペーン(熊本プレDC)」の旅。阿蘇駅に戻り、ここからは阿蘇の観光スポットをめぐります。熊本地震から8年がかりで復旧した「阿蘇神社」や野焼きを終えて新緑が...
-
人気D&S列車「かんぱち・いちろく」を貸切運行 日旅が5月に〝ゆっくりズムの特急旅〟(福岡県、大分県)
大分県の名峰・由布岳(標高1583メートル)をバックに走る「かんぱち・いちろく」(写真:日本旅行、JR九州)JR九州の数あるD&S列車(デザイン&ストーリー列車=観光列車)で、2024年4月にデビュー...
-
箱根ロープウェイで行く新スポット「ちきゅうの谷」4/25オープン 各ゾーンでは、より自然を感じられる造りに
小田急箱根が箱根ロープウェイ大涌谷駅1階と駅前広場をリニューアル!「黒・ジオ・風」をテーマにした新たな展望エリア「ちきゅうの谷」が2025年4月25日(金)にオープンします。箱根ロープウェイは、早雲山...
-
ソフトバンク「JR電話サービス」の提供終了へ サービス設備老朽化のため
JR電話サービスイメージ(画像:ソフトバンク)ソフトバンクは14日、「JR電話サービス」を終了すると発表しました。2026年4月1日に新規受付を停止し、2027年3月31日にサービス終了の予定です。ト...
-
ワインが愉しいリゾナーレ八ヶ岳と 清里の気持ちのいいスポットを紹介! 小海線の観光列車でいく大人のためのツアー体験② (山梨県 北杜市)
星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳雪が残る3月に、「小海線観光列車『HIGHRAIL1375』で行くグルメ・ワイン・美術館で過ごす大人の休日」という、小海線の観光列車に乗ってワインや沿線観光を楽しみ、リゾナ...
-
2025年ゴールデンウィークの新幹線・特急指定席予約状況 「のぞみ」全席指定で運行 JRグループ
JRグループは10日、2025年のゴールデンウィーク期間(4月25日~5月6日)の指定席予約状況を発表しました。4月9日(水)時点の予約可能席数は1271万席、予約席数は285万席で、いずれも前年同日...
-
2025年GWも50系客車の「快速ゆふいん号」運転へ 特急かささぎ103号から鳥栖駅で同一ホーム乗り換えも可能に
引退した「SL人吉」で使用されていた50系客車がまだまだ走るようです。JR九州は18日、2025年GWに「快速ゆふいん号」を運行すると発表しました。「快速ゆふいん号」はGW期間中に由布院エリアへ多くの...
-
【熊本市編】熊本・阿蘇・人吉を巡って「熊本プレDC」を体験! 完全復活目指す熊本城や「あか牛」「馬肉」など名物料理を堪能
2016年の熊本地震と、令和2年7月豪雨(熊本豪雨)。2つの大きな災害に遭った熊本県は、復興に向けて着実に歩みを進めています。そこで、熊本地震から10年目となる2026年夏、JRグループと熊本県は、復...
-
【ご当地の駅弁やお土産も!】ベルマート・グランドキヨスクなどで「九州・沖縄フェア」開催
東京駅~新大阪駅のプラスタやベルマートキヨスク、グランドキヨスク、ギフトキヨスク、キヨスク、プレシャスデリ、プレシャスデリ&ギフト、デリカステーションなどでは、2025年3月4日(火)より、毎年好評の...
-
Visa担当者に聞く、万博半年前に関西大手私鉄が「タッチ決済」一斉導入を果たした経緯
2024年10月29日、関西大手私鉄として名を馳せる近鉄・阪急・大阪メトロ・阪神が計548駅で「タッチ決済」を導入した。クレジットカードやデビットカードなどを改札のリーダーにタッチすることで電車に乗車...
-
国鉄生まれのディーゼル機関車「DE10形」運転してみませんか? JR九州小倉総合車両センターで新体験メニュー 参加には条件あり
DE10形ディーゼル機関車JR九州が国鉄時代に製造された「DE10形ディーゼル機関車」の運転操縦体験を開催します。場所は福岡県北九州市のJR九州小倉総合車両センター。開催日時は2025年3月15日(土...
-
モバイルICOCAの仕組み活用 「TOICA」「SUGOCA」でモバイルICサービス開始へ
JR西日本・JR東海・JR九州の3社は7日、「TOICA」「SUGOCA」のモバイルICサービスを開始すると発表しました。JR西日本のモバイルICOCAの仕組みを活用するもの。JR東海のTOICAは2...
-
熊本プレDCが4月開幕、3種のおトクなきっぷで熊本県を巡ろう
2020年8月に全線再開した豊肥本線(※同年7月取材時に撮影)2016年の震災から復興へ着実に歩んできたその姿を、そして令和2年7月豪雨で大きな被害を受けた人吉・球磨地域が復興に向け立ちあがる姿を強力...
-
【九州が誇る銘酒&おつまみで一足早い花見気分!】期間限定イベント「九州7県うまいけん!」が丸の内で開催中│各県のゆるキャラたちも登場!
国内でも随一の酒どころで知られる九州地方。そんな九州が誇る地酒をはじめ、各県の加工品を使ったおつまみが楽しめる『九州7県うまいけん!』が、丸の内・東京シティアイにて開催中です。角打ちスタイルでたくさん...
-
【体験談】カナダのワーキングホリデーで一生忘れられない日々とかけがえのない出会いを!
ホクトさんの留学遍歴留学先(都市):カナダ(バンクーバー)留学期間:2024年6月29日~2025年1月31日留学方法:ワーキングホリデー語学学校:CanadianCollege/BusinessAd...
-
南海電鉄、2027年度に高師浜線でGOA2.5自動運転を開始
GOA2.5自動運転車両(8300系)大阪府高石市の羽衣駅~高師浜駅間の約1.4kmを行く、高師浜線。たった3駅の短いローカル線ですが、2024年には全線高架化を完了させるなど、鉄道ファンからも密かに...
-
2025年3月15日ダイヤ改正で変わること JRグループの気になるところ
あす2025年3月15日に実施されるJRグループのダイヤ改正、その注目ポイントをまとめてみました。【JR東日本】中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始東北新幹線「はやぶさ」の増発や新型車両「E8...
-
大分県へおいでよ!お花見や家族とお出かけにぴったり、冬から春にかけてのおススメスポット4選 大分グルメもご紹介
大雪の舞う北国か暖かい南国か……冬の旅行はどこへ行くか悩みがちですね。定番の温泉宿でゆっくりするもよし、普段は行かない珍しい場所に足を伸ばしてみても面白いでしょう。今回は南は九州、大分県のおススメスポ...
-
中速鉄道の可能性を政府レベルで検討!? 石破総理が衆院予算委で言及
日本で唯一の中速鉄道!?、京成「スカイライナー」(筆者撮影)2025年2月26日の衆議院予算委員会の集中審議で、石破茂総理が鉄道ファンの一面をのぞかせる場面があった。中速鉄道(中速新幹線)をめぐる、政...
-
福岡の“自然を楽しむグランピング施設”が超すてき! 日帰り利用可能な半個室型BBQエリアも展開
豊かな自然が満喫できるグランピング&BBQ施設“ウッドデザインパーク福岡宮若店”が、2024年7月から、福岡・宮若市にオープン。加えて、2024年12月より、天然檜材を使った唯一無二のグランピングテン...
-
【ご当地グルメを味わう「大鹿児島展」】黒毛和牛&黒まぐろの限定弁当からラーメン・スイーツまで!|東武百貨店 池袋本店
東武百貨店池袋本店では、2025年2月27日(木)から3月4日(火)までの6日間、鹿児島の食と工芸の約80店舗が集結する、第45回「大鹿児島展」を開催。黒毛和牛のブランド牛「小田牛」の肉弁当や、黒まぐ...
-
19世紀半ばの開業以降、路線廃止ほぼゼロ! 世界一の鉄道王国・スイスの魅力を大鐵の講演会でレジェンドに聞く【コラム】
レーティッシュ鉄道を取材中の櫻井さん。カメラは静止画と動画の〝二刀流〟です著作は主なもので50冊以上、肩書には日本写真家協会、日本旅行作家協会、東京交通短期大学などの要職が並びます。鉄道フォトジャーナ...
-
JR九州オリジナル「ふたつ星4047」で巡る日帰り旅 海に連なる鳥居、日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」、全国初の駅ホーム直結の日本酒BARなど
博多駅から日帰りで行ける、JR九州オリジナルツアー『特急ふたつ星4047で行く「太良の味覚」と「鹿島の日本酒」を満喫!祐徳稲荷神社参拝の旅』が販売中です。海に連なる「大魚神社」の海中鳥居このツアーで旅...
-
鉄道生まれの新ビジネス・新サービスが宿泊・飲食業界で躍動! 総合展示会「HCJ2025」で2社をウォッチング(東京都江東区)【コラム】
ビッグサイトの6ホールを宿泊、飲食に分けたHCJ2025の会場風景。飲食ブースでは有名シェフのレシピ通りに調理するマシンが話題でした(画像:HCJ2025事務局)宿泊サービスと飲食ビジネスの総合展示・...
-
長崎スタジアムシティ や アミュプラザ長崎 で使える「往復JR券xお買い物券」割引きっぷがバージョンアップ! 期間限定販売中!!
JR九州は、『往復JR券xお買い物券』をセットにしたお得な割引きっぷを、1月6日(月)から期間限定で発売しています。(写真:西九州新幹線「かもめ」ninochan555/PIXTA)長崎スタジアムシテ...