「九州」のニュース (2,102件)
-
九州新幹線800系に「ミャクミャク」ラッピング 博多~鹿児島中央間であす28日運行開始
2025年春に開幕する大阪・関西万博。その公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインした九州新幹線の運行が始まります。対象車両は九州新幹線の800系(1編成のみ)。6両編成の1号車と6号車にラッピング...
-
高速船「クイーンビートル」再開断念、クラック発生リスクを払拭できず……JR九州発表
JR九州は23日に取締役会を開催し、連結子会社であるJR九州高速船の船舶事業撤退について決議。今年8月から運休を続けていた高速船「クイーンビートル(QB)」の運航再開を断念しました。クイーンビートルは...
-
博多から九州内のどこかへ新幹線や特急列車で格安旅ができる「くじきっぷ」 お年玉特別企画で第2弾が登場!大当たり確率もアップ
目的地を設定せず、当たったところへ旅をする……そんな遊び心あふれるきっぷといえばJR西日本の「サイコロきっぷ」、JR東日本の「どこかにビューーン!」が思い当たりますが、JR九州も同社のアプリ限定で「く...
-
交通系YouTuberと特急「指宿のたまて箱」に乗車 普段は運行しない区間を走ります!JR九州が1月にオリジナルツアー
JR九州×交通系YouTuberコラボ企画JR九州が交通系YouTuberとコラボ、「特急指宿のたまて箱でいく!新春ZAKIの福袋ツアー」「JR九州×謎のちゃんねるコラボレーション企画」と銘打ち、来年...
-
年末年始限定で博多駅に「ななつ星のお店」オープン(12/28、1/4)
JR九州の超豪華観光列車、クルーズトレイン「ななつ星in九州」のお店が、年末年始の博多駅に2日間限定でオープンします。このイベントでは、展示サンプルとして使用したり外箱に傷がついたといった理由で販売さ...
-
【クセになる味噌もつ鍋が一番人気】個室完備で宴会もOK!「博多もつ鍋いちたか 博多駅前通り店」オープン
味噌、醤油、辛味噌の3種類の絶品もつ鍋が味わえる「博多もつ鍋いちたか」は、2024年12月に福岡市博多区祇園町に2店舗目となる「博多もつ鍋いちたか博多駅前通り店」をオープン。個室も完備された100席あ...
-
ザ・カカオとクラフトブランドの初コラボ『meiji THE Cacao MEETS』開催!入手困難「琥珀ガナッシュ」も
カカオの産地や製法にこだわった明治のチョコレート「meijiTHECacao」と、同じくこだわりを持ったクラフトブランドたちのコラボした『meijiTHECacaoMEETS』が、「ルミネ新宿ルミネ2...
-
「JR九州と九州の観光」で三題噺 年末年始にお勧めの鉄道歴史旅もご案内します【コラム】
門司港~鳥栖4景①「ハイパーサルーン」の愛称名で知られる783系電車。最近も復刻版夜行列車「ドリームにちりん」の2025年1月の博多~宮崎間往復運転が発表されました(写真:JR九州)2024年が間もな...
-
25年4月から「朽網駅」へ特急停車!北九州空港へのアクセス強化の起爆剤に
JR九州・北九州市発表2025年4月1日から、北九州空港最寄り駅となる「朽網駅」への特急列車の停車が始まります。本数は上下計10本で、博多~大分間の一部の「ソニック」と「にちりんシーガイア」が対象です...
-
【大阪・西梅田】関西初登場!九州極上醤油ラーメン・支那そば月やの 支那そばが「豚そば月や西梅田店」に登場
2024年8月にオープンした「豚そば月や西梅田店」では、「支那そば月や」の支那そばを関西で初めて味わえます!九州極上醤油ラーメンのこだわりが詰まった一杯をご紹介。関西ではここでしか食べられないメニュー...
-
宮崎だいすきポケモン「ナッシー」「アローラナッシー」の列車が12/18~宮崎県を走行! スタンプラリーも実施中
JR九州は、宮崎県と連携して、ポケモン(ポケットモンスター)の「ナッシー」をデザインしたラッピング列車「ナッシートレイン宮崎」を2024年12月18日(水)から運行します。画像:JR九州/宮崎県©Po...
-
どうなる「東九州新幹線」 宮崎県が調査した3ルートの詳細は【コラム】
今回の調査対象となった3ルート(資料:宮崎県)宮崎県が東九州新幹線に関する調査結果を発表しました。今後の県の新幹線整備に向けた基礎資料として位置づけられるもので、「日豊本線ルート」「鹿児島中央先行ルー...
-
道東 阿寒湖の冬だけの絶景、群馬 みなかみでのウインタースポーツ、鳥取 大山での雪上体験など 冬の観光おすすめスポット
冬を楽しむ旅行!雪で遊べる人気エリアや穴場スポットいよいよ本格的な冬の季節ということで、今回は、数々の「冬を楽しむ旅行!雪で遊べる人気エリアや穴場スポット」より3カ所と、その周囲の宿泊スポットをご紹介...
-
新幹線で鹿児島中央→新大阪9時台着、臨時「さくら574号」週末中心に設定 2025年春ダイヤ改正
JRグループは2025年3月15日にダイヤ改正を実施。九州新幹線の鹿児島中央駅を6:00に出発する新大阪行きの臨時列車「さくら574号」が設定されます。大阪・関西万博に向けて、週末を中心に設定。新大阪...
-
783系で夜行列車「ドリームにちりん」博多~宮崎間で1月に復活運転!当時のサービスも一部再現
JR九州が783系車両4両編成で博多駅~宮崎駅間(往復)を走行する夜行列車「ドリームにちりん」の旅を発売します。「ドリームにちりん」は2011年3月に運行を終了しており、今回のツアーは久々のリバイバル...
-
JR九州、2025年4月1日に運賃・料金改定を実施
JR九州は2025年4月1日に運賃・料金改定を実施します。新運賃・料金は4月1日購入分から適用され、3月31日購入分までは、乗車日・有効開始日が4月1日以降であっても改定前の運賃・料金で購入できます。...
-
JR九州、今冬も「こどもぼうけんきっぷ」発売 普通・快速列車が100円で乗り放題 特急券を買えば特急・新幹線にも
JR九州は2024年冬季も「こどもぼうけんきっぷ」を発売します。小学6年生以下のお子様を対象とするきっぷで、JR九州の普通・快速列車がなんと100円で乗り放題。特急券を追加で購入すれば、JR九州の新幹...
-
北九州モノレールが1月に開業40周年、国内のモノレールで初めて「CBTC」導入を決定
北九州モノレールが2025年1月9日に開業40周年を迎えます。同日には記念列車の出発式などを行うほか、JRAとの連携による記念レース、モノレールまつりの開催など、一年を通して様々な取り組みを実施してい...
-
JR九州「タッチ決済」がさらに拡大 日豊本線・久大本線の16駅を追加、7大国際ブランド全てに対応
JR九州など5社はこのほど、同社管内で実施しているクレジットカードなどの「タッチ決済」を利用した鉄道利用の実証実験について、11月20日より対象駅を拡大し、7大国際ブランドに対応すると発表しました。2...
-
里帰りした「SL人吉」に会いに行こう!JR九州が1日限りの人吉駅レイルウェイパーク開園ツアーを企画
2024年3月に引退した観光列車「SL人吉」――大正時代の蒸気機関車(SL)「8620形58654号機」(ハチロク)が客車を牽引するスタイルで人気を博したものの、SLの老朽化を理由に引退。客車は今もJ...
-
JR九州「50系客車」で唐津車両センターへ乗り入れる特別ツアーを企画 305系・303系・103系国鉄色の車両見学会も
JR九州が筑肥線筑前前原駅~虹ノ松原駅間の100周年を記念し、50系客車を使用したオリジナルツアーを企画しました。出発日は2024年12月7日(土)の日帰りツアー。佐賀駅から唐津車両センターへ直接乗り...
-
SkyDriveと大阪メトロが「大阪ダイヤモンドルート構想」発表 万博後の空飛ぶクルマ社会実装を見据え、4つのエリアを選定
「空飛ぶクルマ」を開発するSkyDrive(愛知県豊田市)と大阪市高速電気軌道(大阪府大阪市、以下OsakaMetro)が17日、「大阪ダイヤモンドルート構想」を発表しました。両社は空飛ぶクルマの社会...
-
鉄道系YouTuberによるトークショーも 北九州市の九州鉄道記念館で「秋のファミリーフェスタ」11/23_24開催
JR九州は2024年11月23日(土)・24日(日)の2日間、福岡県北九州市の「九州鉄道記念館」にて、「秋のファミリーフェスタ2024」を開催します。今年のファミリーフェスタは鉄道のお仕事体験や駅弁販...
-
2024年度年末年始、新幹線・在来線特急などの指定席予約状況は JRグループ発表 サンライズはほぼ満席
JRグループが2024年度末の指定席予約状況を発表しました。期間は2024年12月27日(金)から2025年1月5日(日)までの10日間。予約可能席数は前年比106%増の1,140万席。10日(火)時...
-
年末年始も50系客車で「快速ゆふいん号」走る!久大本線 久留米~由布院間
JR九州は2024年度の年末年始期間、由布院地区で多くの利用が見込まれるため、引退した「SL人吉」と同じ50系客車をディーゼル機関車でけん引する「快速ゆふいん号」を運行します。運転日は2024年12月...
-
アルミカートで山口・福岡の県境を越えよう!関門鉄道トンネル乗車体験ツアー JR九州が12月に初開催
JR九州は8日、「関門海峡を横断!!関門鉄道トンネルアルミカート乗車体験」を発売すると発表しました。アルミカートは社員が線路などを点検する際に使用する「乗り物」です。本ツアーは海底部にある山口県と福岡...
-
機運醸成や周知・PR目指し「東九州新幹線」のPRロゴマーク募集 宮崎県など
福岡市から九州の東側を南下し、鹿児島へ向かう「東九州新幹線」構想。1973年に基本計画に位置付けられながら、約半世紀にわたり目立った進展はありませんでした。しかし2023年に大分県が「久大本線ルート」...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】025 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン① 2024年8月27日
※2024年8月27日撮影では、「本州湾岸を反時計回りに一周」鉄道旅の5日目が始まります。新潟のビジネスホテルをチェックアウトして、新潟発7時43分の越後線吉田行に乗りました。吉田駅で8時42分発の柏...
-
【東京駅~新大阪駅間のキヨスクでご当地フェア】北陸の駅弁やお土産が楽しめる!「日本全国うまいもん巡り旅ー北陸編ー」
東京駅~新大阪駅にある「ベルマートキヨスク」や「デリカステーション」で開催され、好評を得ている「ご当地フェア」。「北海道フェア」「九州・沖縄フェア」に続く第三弾は北陸編!「日本全国うまいもん巡り旅ー北...
-
福岡の門司港に九州ご当地丼13種類が集結!11/24に「JR九州駅長おすすめ丼」のNo.1が決まる
JR九州は「九州の食」をテーマに『目指せ門司港!駅長対抗ご当地丼総選挙』を開催中。JR九州の駅長おすすめの駅周辺飲食店より自慢のメニューを提供し、その中から優勝を決定するグルメイベントで、今回は「丼(...