「東北 新幹線」のニュース (586件)
-
2025年の住宅トレンドに「ずらし駅」 注目の5大トピックス
2025年のトレンドを発表する「LIFULLHOME’S」総研の中山登志朗氏不動産・住宅情報サービスの「LIFULLHOME’S」が18日、2025年のトレンドを発表。5大注目...
-
【2024年】帰省土産にぴったり!東京駅で期間限定ショップ開催、人気スイーツ6ブランドが続々登場 「進撃の巨人」とのコラボも
東京駅構内の「グランスタ東京」や駅構内のイベントスペースにて、JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニーが年末年始の帰省土産に最適な期間限定ショップを展開。あす12月16日(月)から人気ス...
-
SLから新幹線まで 鉄道界に多くの名車を送り出した川重の歩みや技術をカワサキワールドで知る(兵庫県神戸市)【コラム】
カワサキワールドで来館者を迎える0系新幹線。車内や運転席に入れます(筆者撮影)関西圏の鉄道博物館・展示施設といえば、京都府京都市の京都鉄道博物館、大阪府摂津市の新幹線公園、滋賀県長浜市の長浜鉄道スクエ...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】020 久慈駅〜八戸駅 青い森鉄道① 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影トップ画像は、JR久慈駅です。これから八戸線に乗ります。久慈駅前の様子。気温33℃と暑い日が続いています。親子連れが水遊び。※2024年8月25日撮影13:03八戸行に乗って...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】025 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン① 2024年8月27日
※2024年8月27日撮影では、「本州湾岸を反時計回りに一周」鉄道旅の5日目が始まります。新潟のビジネスホテルをチェックアウトして、新潟発7時43分の越後線吉田行に乗りました。吉田駅で8時42分発の柏...
-
「Suica」は今後10年でどのように進化するか JR東日本が将来像を発表
JR東日本が発表したSuicaの将来像JR東日本が10日、Suicaの将来像を発表しました。今後10年でSuicaの機能を順次グレードアップし、移動だけでなく様々な生活シーンで利用できる「生活のデバイ...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】021 青い森鉄道② 2024年8月25日
トップ画像は、三沢駅を出て、次の小川原駅にさしかかったところ。駅は、有名な汽水湖小川原湖(おがわらこ)の南にありますが、駅名は「こがわら」です。※2024年8月25日撮影快速列車の次の停車駅は、三沢駅...
-
大井町はどう変わるか JR東日本が進める再開発のヴィジョン【コラム】
「OIMACHITRACKS」全景イメージ(画像:JR東日本)東京都品川区の大井町駅は、京浜東北線、東急大井町線、りんかい線が乗り入れる交通利便性の高い駅として知られています。2024年11月現在、J...
-
タクシー乗り場の混雑をリアルタイムでスマホにお届け JR東日本、日立などが実証実験(東京都千代田区、港区)
タクシー乗り場からNAVITIMEまでの情報提供イメージ(資料:日立製作所)鉄道利用で目的地に向かう場合、降車駅でほぼ確実に必要なものは?答えは駅から最終目的地までの二次交通だ。二次交通手段はバスやタ...
-
来年3月開業、JR東日本の「高輪ゲートウェイシティ」を深読みすれば(東京都港区)【コラム】
田町~高輪ゲートウェイ間でJR東海道線をまたぐ札の辻橋から「高輪ゲートウェイシティ」を遠望(左側2棟)。札の辻橋下部は東海道新幹線、東海道線などがひっきりなしに行き交います(筆者撮影)JR東日本が20...
-
「グルメ旅行で行ってみたい都道府県ランキング」2位は福岡県、1位は……? 阪急交通社がアンケート結果を公開
食欲の秋から冬へ、移ろいゆくこの季節。全国で旬の食材が出揃い、グルメ旅行を楽しみにしている方も多いでしょう。阪急交通社は10月、「グルメ旅行で行ってみたい都道府県」に関する調査を実施。全国の20代以上...
-
奥羽本線大沢駅、通年全列車通過へ(山形県米沢市)
JR東日本東北本部は31日、奥羽本線の「大沢駅」について、2024年12月1日(日)から全列車通過とすることを発表しました。利用が極めて少ないことを理由に挙げています。なお、大沢駅の二つ隣にあります板...
-
仙台・福岡・鹿児島の「変なホテル」に新幹線コラボルームが登場 新幹線のおもちゃ・顔出しパネルなど設置
H.I.S.ホテルホールディングスが運営する「変なホテル(仙台・福岡・鹿児島)」では、2024年9月26日から「新幹線コラボルーム」発売しています。変なホテル仙台国分町は、東北新幹線はやぶさ・こまちで...
-
東北新幹線に「ミャクミャク」進出!?E5系に2025年大阪・関西万博ラッピング
2025年4月の大阪・関西万博開幕までおよそ半年――JR東日本は1日、東北新幹線沿線での機運醸成を図り、万博公式キャラクター「ミャクミャク」などをデザインしたE5系新幹線(1編成)を運行すると発表しま...
-
JR東日本グループ発の無人決済システムが200店舗突破 〝快走〟続く2019年創業の「TTG」(東京都港区)
鉄道外でも好評。2023年4月、東京都大田区の高校にオープンしたファミリーマートブランドの無人店舗(筆者撮影)JR東日本グループから生まれた異色のニュービジネス、無人決済システム「TTG-SENSE(...
-
岡山エリアの213系に大阪・関西万博ラッピング 11月から山陽本線・赤穂線・伯備線で運行開始
JR西日本は25日、岡山エリアを走行する213系に大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などのデザインをラッピングした列車を運行すると発表しました。デザインイメージ(画像:JR西日本)運行期...
-
E5系初のフルラッピング新幹線「Magical Journey Shinkansen」10月から期間限定で運行 ディズニーシー「ファンタジースプリングス」テーマに装飾
JR東日本とオリエンタルランドは、2024年10月10日(木)から2025年6月上旬頃までの期間限定で「MagicalJourneyShinkansen」を運行します。2024年6月6日に東京ディズニ...
-
走行中のキハ110系車内でド迫力のプロレスを堪能せよ!東北本線・石巻線で「プロレス列車」11月運行 「みちのくプロレス」とJR東日本がコラボ
東北本線・石巻線で11月、団体専用列車「爆走!みちプロ号」が走ります。東北を拠点とする「みちのくプロレス」とJR東日本がコラボし、走行中の車内で人気のレスラーが試合を繰り広げるという、いわゆる「プロレ...
-
E7系新幹線が盛岡駅~敦賀駅間を直通!「北陸まっしぐら~冬の陣~」号 11月運転
JR東日本東北本部は「北陸デスティネーションキャンペーン」にあわせ、団体専用臨時列車「北陸まっしぐら~冬の陣~」号を運転します。北陸新幹線開業以来、仙台駅~金沢駅間で直通新幹線の運転が4回行われました...
-
深夜の東北新幹線に潜入!線路設備の裏側を見学・体験できる「作時帯満喫プラン」 今度は新青森駅で11/16・17開催
JR東日本盛岡支社およびJR東日本びゅうツーズム&セールスは、東北新幹線新青森駅周辺の線路設備の裏側を体験・見学できるイベント「作時帯満喫プランPart.2~深夜の東北新幹線に潜入!!~新青森編」を1...
-
JR東日本、世界初の新幹線におけるドライバレス運転導入へ向けて工事に着手 まずは2028年度に上越新幹線の一部区間で導入を目指す
JR東日本は10日、世界初の新幹線におけるドライバレス運転を上越新幹線に導入することを目指し、地上設備・車両改造等の工事に着手することを発表しました。まずは2028年度に長岡駅~新潟新幹線車両センター...
-
「スペーシアX」からローカル列車まで 「ツーリズムEXPOジャパン2024」で注目の鉄道旅をチェック(東京都江東区)
東武鉄道ブースにお目見えした「スペーシアⅩ」のプレミアムシート⽇本最⼤規模の観光・旅⾏⾒本市「ツーリズムEXPOジャパン2024」が2024年9⽉26⽇から4⽇間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開か...
-
「鉄道のまち大宮」を185系で巡るイベント 10/13に開催 普段は乗車できない貨物線や回送線を経由
JR東日本大宮支社は「鉄道のまち大宮」を巡るイベントを2024年10月13日(日)に開催します。「新幹線リレー号」のカラーリングを施した185系C1編成に乗車し、普段は乗車できない貨物線や回送線を経由...
-
8月16日(金)の 新幹線・首都圏の列車運転状況まとめ 台風7号(2024年8月16日01:00)
非常に強い勢力を持つ台風7号の影響により、8月16日(金)は首都圏をはじめ各地で鉄道の運休などが発表されています。新幹線各線の計画運休など東海道新幹線は、東京~名古屋間で16日の始発から終日で計画運休...
-
JR山手線なども16・17日は運休の可能性 台風7号接近 特急列車や新幹線も(2024年8月14日 18:30)
台風7号の接近にともない、JR東日本が運行情報を発表しました。2024年8月16日(金)~17日(土)にかけ、関東や東北を中心に大雨や風の予報が出ていることから、多くの列車で遅れや運転取りやめなどの影...
-
休日のお出かけに「恐竜たちの世界」感じてみませんか? 横浜ワールドポーターズで「ダイナソーアドベンチャーツアー」 9/5まで開催中
2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸で関東からも恐竜王国福井がぐっと身近になりましたが、鉄道発祥の地・横浜でも恐竜の世界を体験できるイベントが開催されています。横浜ワールドポーターズの「ダイナソーアドベ...
-
「選ばれる観光地と鉄道をめざして!」13回目の地鉄交流会、伊賀鉄で開催 浪速中高に最優秀賞(三重県伊賀市)【コラム】
上野市駅で発車を待つ200系電車。写真のク102は「忍者・ピンク」のラッピング車で、2023年2月に亡くなった漫画家の松本零士さんがデザインしました(筆者撮影)106回目の夏の甲子園は京都府代表・京都...
-
WATWING鈴木曉&八村倫太郎がナビゲート!仙台市の“美食と名所”を楽しむ1泊2日旅
全国各地からのアクセスも良く(東京から新幹線で90分!)、都会でありながら海や山などの自然にも恵まれた仙台市。2日間かけてじっくり旅すれば、新たな魅力に出会えるはず。今回、6人組ダンス&ボーカルグルー...
-
自然と歴史を堪能できる!白石市の観光スポット5選【宮城県】
宮城と山形にまたがる火山郡の総称、蔵王(ざおう)。南蔵王の玄関口となる白石市は、東京から東北新幹線で約2時間弱のまち。城下町の歴史ある街並みや、四季ごとに異なる表情を見せる大自然も魅力。ここでは、自然...
-
Suicaエリア外もチケットレスで!JR東日本の新幹線や在来線にQRコードで乗れる『えきねっとQチケ』10月1日スタート
JR東日本えきねっとQチケ(イメージ)JR東日本は、2024年10月1日乗車分からQRコードを使った新サービス「えきねっとQチケ」を開始する。利用者はあらかじめ「えきねっと」Webサイトまたは「えきね...