「青森」のニュース (891件)
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】021 青い森鉄道② 2024年8月25日
トップ画像は、三沢駅を出て、次の小川原駅にさしかかったところ。駅は、有名な汽水湖小川原湖(おがわらこ)の南にありますが、駅名は「こがわら」です。※2024年8月25日撮影快速列車の次の停車駅は、三沢駅...
-
【青森県・弘前城菊と紅葉まつり】紅葉ライトアップやフラワーアート・小型ねぷたの運行も
青森県弘前市では2024年11月1日(金)から11月10日(日)まで「弘前城菊と紅葉まつり」が開催中。弘前城植物園を主会場に、紅葉ライトアップやフラワーアートの展示、市民による市民菊花展などが行われま...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】019 盛駅から三陸鉄道リアス線⑰ 特別編
※2019年4月撮影トップ画像は、久慈駅の跨線橋。NHK朝ドラに登場した三陸鉄道は「北三陸鉄道」。ターミナルの久慈駅は、劇中では「北三陸駅」でした。さて。盛駅~久慈駅間の一気乗り、筆者は三回目でしたが...
-
【弘前ねぷたin今治2024】津軽地方の夏を彩る弘前ねぷたが愛媛県今治市にやってくる!
青森の「弘前ねぷたまつり」が、2024年11月9日(土)から11月10日(日)まで愛媛県今治市で「弘前ねぷたin今治2024」として登場!高さ約8m級の大型弘前ねぷたの運行のほか、展示や物産販売など気...
-
JR東日本は高輪ゲートウェイシティで総合エンタメ企業を目指す!? 松竹との包括提携の戦略を探る(東京都中央区)【コラム】
包括的業務提携を結んだ後、握手して成功を誓う喜勢JR東日本(左)、高橋松竹(右)の両社長(写真提供:JR東日本・松竹)JR東日本の「TAKANAWAGATEWAYCITY(高輪ゲートウェイシティ)」が...
-
機運醸成や周知・PR目指し「東九州新幹線」のPRロゴマーク募集 宮崎県など
福岡市から九州の東側を南下し、鹿児島へ向かう「東九州新幹線」構想。1973年に基本計画に位置付けられながら、約半世紀にわたり目立った進展はありませんでした。しかし2023年に大分県が「久大本線ルート」...
-
JR東日本・西日本、利用の少ない線区の経営情報を開示
JR東日本と西日本は29日、平均通過人員が2,000人/日に満たない「利用の少ない線区」の経営情報を開示しました。JR東日本JR東日本は36路線72区間のデータを公表しました。従来は2019年度実績に...
-
2024年度冬期も「北海道&東日本パス」発売 普通・快速列車が連続する7日間乗り放題 ルールは一部変更あり
JR東日本・JR北海道は29日、2024年度冬期の「北海道&東日本パス」発売について発表しました。「青春18きっぷ」と似たきっぷで、北海道・東日本エリアの普通・快速列車、JR東日本のBRTが連続する7...
-
2024年冬季「青春18きっぷ」にとんでもない変化が起きてるみたい【変更点まとめ】
JRグループは24日、2024年冬季「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について発表しました。今回は「青春18きっぷ」およびオプション券の仕様に大きな変更が加わっています...
-
北海道新幹線、年末年始に青函トンネルで「260㎞/h」運転実施 東京~新函館北斗間は最速3時間52分
JR北海道は、北海道新幹線青函トンネル内において、年末年始に時間帯区分方式による高速走行を実施します。期間限定で青函トンネル内上下線(約54km)の速度を通常の160km/hから「260㎞/h」に引き...
-
【東京ラーメンショー vs 大つけ麺博】2大ラーメンイベントが合体!餃子の名店がそろう「餃子祭」同時開催
2019年まで駒沢公園で開催されてきた日本最大級のラーメンイベント「東京ラーメンショー」と、つけ麺の名店が集結し、さまざまなバリエーションのつけ麺が楽しめる「大つけ麺博」が合体!茨城県つくば市・研究学...
-
青い森鉄道、10/20限定で「普段の始発より早く出発する快速列車」運転 一体何のため?
青い森701系(写真:青い森鉄道)青い森鉄道が2024年10月20日(日)限定で「普段の始発より速く出発する快速列車」を運転します。列車は青森県青森市の筒井駅を4:16に出発し、東青森駅、小柳駅、矢田...
-
深夜の東北新幹線に潜入!線路設備の裏側を見学・体験できる「作時帯満喫プラン」 今度は新青森駅で11/16・17開催
JR東日本盛岡支社およびJR東日本びゅうツーズム&セールスは、東北新幹線新青森駅周辺の線路設備の裏側を体験・見学できるイベント「作時帯満喫プランPart.2~深夜の東北新幹線に潜入!!~新青森編」を1...
-
埼玉の鉄道博物館で企画展「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」開催へ
北陸トンネル完成・敦賀~福井間電化祝賀列車1962(昭和37)年敦賀(写真提供:鉄道博物館)埼玉県さいたま市大宮区の鉄道博物館が、企画展「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」を開催します。会期...
-
「一度は行ってみたい紅葉の名所ランキング」発表! 1位は絵画のように美しい栃木のスポット
旅行会社の阪急交通社は、「一度は行ってみたい紅葉の名所ランキング」を発表。1位には栃木の日光が選ばれた。■全国の名所がランクイン今回発表された「一度は行ってみたい紅葉の名所ランキング」は、7月10日(...
-
記名式の「Suica」「PASMO」カード、9/1発売再開へ 無記名式はまだ JR東日本など
9月1日から発売を再開するカード半導体不足により発売を中止していた記名式の「Suica」「りんかいSuica」「PASMO」カードが、2024年9月1日(日)から発売再開となります。JR東日本とPAS...
-
東青森駅『機関車撮影会』8月開催 EH500、EF510、EH800撮影 親子向けの構内添乗体験も JR貨物
JR貨物は8月、東青森駅で機関車撮影会を実施します。青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、東北本線の貨物鉄道輸送で活躍しているEH500をはじめ、日本海縦貫線で活躍するEF510、海峡線で活躍するEH...
-
【レンタカー航送運賃が約30%割引に】青森・むつ湾フェリーのネット予約限定!津軽半島&下北半島を満喫
青森県の北西部にある津軽海峡に面した「津軽半島」と、北東部に位置するまさかりの形をした「下北半島」。二つの半島を60分で結ぶ「むつ湾フェリー」が、今ならインターネット予約限定でレンタカーの航送運賃を約...
-
知る人ぞ知る青森のハート型高級さくらんぼ「ジュノハート」はどこで売ってる?旬は1年で3週間だけ!
青森県が24年かけて研究・開発したオリジナル品種の高級さくらんぼ「ジュノハート」。大粒でハート型の愛らしいフォルムが特徴です。テレビのニュースでその存在を知り、人生で一度は食べてみたい!と憧れていた筆...
-
特急「つがる」「スーパーつがる」に在来線チケットレス特急券が登場 10月の「えきねっとQチケ」サービス開始にあわせ
特急「つがる」に使用されるE751系(写真:railwaymemory/PIXTA)今年10月から始まる「えきねっとQチケ」にあわせ、奥羽本線の特急「つがる」「スーパーつがる」で「在来線チケットレス特...
-
【津軽海峡フェリー】船の御朱印「御船印」が登場!全5種類のラインナップをご紹介
北海道と青森県を結ぶ津軽海峡フェリーにて、船バージョンの御朱印である「御船印」が登場!運行している全5隻の船内で販売されており、それぞれの目的地のスポットや名物が描かれた、季節感・デザインの異なる御船...
-
【入場無料!さいたまスーパーアリーナ】400種類以上のビールが集結「2024けやきひろば秋のビール祭り」9月12日より開催
ビール愛好家待望の恒例イベント「2024けやきひろば秋のビール祭り」が2024年9月12日(木)~16日(月・祝)の5日間、さいたまスーパーアリーナにて開催されます。28回目の開催となる今回は、初出店...
-
【青森県】地元食材や奥入瀬ビールが楽しめるブルワリー直営バーベキュー場「OIRASE BBQ TERRACE」オープン!
青森県十和田市の道の駅奥入瀬ろまんパークに、奥入瀬ブルワリー直営の手ぶらバーベキュー場「OIRASEBBQTERRACE」が2024年6月1日(土)にオープンしました。奥入瀬ビール専用サーバーが4台設...
-
「日本の避暑地ランキング」発表! 1位は標高約1000mに位置する長野の別荘地
旅行会社「阪急交通社」は、「日本の避暑地ランキング」を発表。1位には長野にある軽井沢が選ばれた。■夏を涼しく過ごせる今回発表された「日本の避暑地ランキング」は、4月3日(水)~4月8日(月)の期間、全...
-
東急田園都市線「桜新町駅」リニューアル工事 北口、西口出入口上家を木材で新設
桜新町駅西口上家イメージパース(入り口側)八重桜とソメイヨシノの桜並木が連なる駅周辺の街並みに溶け込み、利用者を優しく出迎える勾配屋根が特徴。軽やかな印象の木造トラス構造を採用し、梁上の間接照明を用い...
-
2024年夏も「北海道&東日本パス」発売 JR2社や一部三セクの普通列車が乗り放題 7日間11,330円
JR北海道とJR東日本は2024年夏も「北海道&東日本パス」を発売します。きっぷの効力は「青春18きっぷ」と似たところがあり、JR2社と一部三セクの普通・快速列車が連続する7日間乗り放題に。エリアこそ...
-
一度は行ってみたい 映える巨大砂丘「鳥取砂丘」、砂の美術館 にもぜひ寄りたい! 鳥取砂丘周辺の観光スポットなどをご紹介 (鳥取県)
全国的に有名な「鳥取砂丘」がある鳥取県砂を歩く人が豆粒に見えるほど広い「鳥取砂丘」鳥取県は、中国地方内の北側で日本海に面し、人口が約54万人と47都道府県の中で一番少ない県です(2024年1月時点)。...
-
じゃらん「旅先で楽しみたい横丁ランキング」発表! 1位は“江戸時代にタイムスリップ”したような景観が広がる横丁
旅行情報誌『じゃらん』は、「旅先で楽しみたい横丁ランキング」を発表。1位には三重にある“おかげ横丁”が選ばれた。■ちょっと一杯楽しみたい!今回発表された「旅先で楽しみたい横丁ランキング」は、3月19日...
-
【青森県】りんご好きにはたまらない!?「あら、りんご。」が4月19日に市内初オープン!
さまざまな品種のりんごを使用し、焼き菓子を販売しているりんごの専門店“あら、りんご。”が2024年4月19日(金)、青森市にあるA-FACTORY1階にオープンします!すでに全国で7店舗を展開している...
-
【車中泊の人気モデルコース「白神山地 1泊2日」ドライブ旅】神秘の十二湖巡りと道の駅はしごでご当地グルメ三昧
2023年、青森県の観光地域づくり法人「ClanPEONY津軽(クランピオニーつがる)」と日産自動車は、車中泊車日産キャラバンを使った津軽をめぐる実証実験ツアーを実施しました。歴史、アート、自然、アク...