「南シナ海」のニュース (93件)
-
NEW
中国船が比船に衝突、放水銃も=南シナ海で緊張高まる
【北京、マニラ時事】中国海警局は16日、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)付近で同日、フィリピ...
-
日米比、南シナ海で訓練=中国は反発
【マニラ時事】フィリピン軍は14日、南シナ海で海上自衛隊、米インド太平洋軍との共同訓練を12、13両...
-
「不安定化招く」と中国批判=南シナ海の保護区指定―米長官
【ワシントン時事】ルビオ米国務長官は12日、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)を「自然保護区」...
-
中国に「強く抗議」=南シナ海での保護区指定受け―フィリピン
【マニラ時事】フィリピン外務省は11日の声明で、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)を「自然保護...
-
係争海域を「自然保護区」指定=南シナ海の実効支配強化―中国
【北京時事】中国政府は10日までに、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)を「国の自然保護区」に指...
-
米中国防相がオンライン会談=台湾、南シナ海で平行線か―意思疎通継続は確認
【ワシントン、北京時事】ヘグセス米国防長官と中国の董軍国防相は9日、オンラインで会談した。米中両政府...
-
米中国防相がオンライン会談=台湾、南シナ海で平行線か―意思疎通継続は確認
【ワシントン、北京時事】ヘグセス米国防長官と中国の董軍国防相は9日、オンラインで会談した。米中両政府...
-
中国の3隻目空母、台湾海峡通過=就役間近か
【北京時事】中国海軍の報道官は12日、同国3隻目となる空母「福建」が南シナ海での試験や訓練のため台湾...
-
「中国を信用できない」フィリピン国民8割超、南シナ海問題が影響か
フィリピンの世論調査機関「OCTAリサーチ」が、今年7月に国内の成人1200人を対象に実施した調査によると、「中国を信頼できない」と答えた人は85%に上り、「信頼できる」と答えたわずか15%を大きく引...
-
中国が南シナ海や東シナ海で展開している「グレーゾーン戦術」は、悪手
中国が南シナ海や東シナ海で展開している「グレーゾーン戦術」は、国際的な評価を著しく損ない、中国を孤立させる悪手となっている。軍事力行使には至らないまでも、他国の主権を徐々に侵食していくこの戦術は、平和...
-
中国の空母「福建」が台湾海峡通過 国防部「適切に対処」
(台北中央社)中国人民解放軍は12日、中国で3隻目となる空母「福建」が台湾海峡を通過したと発表した。国防部(国防省)は中央社の取材に対し、統合監視システムを通じて動向を把握し、適切に対処したと説明した...
-
フィリピン沖で中国船同士が衝突、南シナ海での緊張が激化
2025年8月11日、フィリピン沿岸警備隊は、南シナ海での領有権をめぐる緊張が高まる中、スカボロー礁(中国名:黄岩島)付近で、中国海軍の軍艦と中国海警局の船が衝突する事故が発生したと発表した。【その他...
-
フィリピンを狙い撃ち「中国戦闘機異常接近、グレーゾーンの拡大」
2025年8月13日、南シナ海でまたしても緊張が高まった。フィリピン当局の発表によれば、中国の戦闘機がフィリピンの監視航空機に異常接近したという。これは、単なる偶発的な出来事ではない。中国の「面子」と...
-
戦時賠償艦「丹陽」 戦後に勤務の元軍人が思い出振り返る/台湾
(彰化中央社)第2次世界大戦後、日本から賠償艦として中華民国へ引き渡された旧日本海軍の駆逐艦「丹陽」(旧称:雪風)に勤務経験のある元軍人の男性が中央社のインタビューに応じ、艦内での勤務や作戦時の様子な...
-
台風11号「カジキ」に警戒、27日まで大雨予報
タイ気象局は25日、台風11号「カジキ」の影響について警報を発令し、27日にかけて北部と東北部を中心に非常に激しい雨が降ると予測。強風や鉄砲水、土砂災害に警戒するよう呼び掛けている。カオソッドの報道に...
-
台風6号 台湾から遠ざかる 海上台風警報解除も引き続き雨や高波の恐れ
(台北中央社)軽度台風(台湾基準)の台風6号は19日、バシー海峡を西進した。台湾周辺海域に出されていた海上台風警報は午後5時30分に解除されたが、中央気象署(気象庁)は、20日の日中も東部の花蓮や台東...
-
チェンマイ・チェンライでは大雨と洪水に警戒
チェンマイ市役所などのタイ当局は、タイ北部での降雨の影響で、チェンマイ県などを流れるピン川周辺で洪水被害が発生する可能性があるとして、住民に警戒を呼びかけている。タイ気象局は、18日に太平洋で発生した...
-
南シナ海で熱帯低気圧発生 気象署「24時間以内に台風に発達の可能性」/台湾
(台北中央社)中央気象署(気象庁)は10日、南シナ海で熱帯低気圧が発生し、24時間以内に台風1号に発達する可能性があると発表した。台湾への直接の影響はないとしながらも、12日から14日まで、熱帯低気圧...
-
台風シーズン到来 タイでも11月まで注意
外務省は5月30日、タイなど東南アジア諸国や東アジアでは、例年6月から11月頃までが台風シーズンだとして注意を呼び掛けている。気象庁の統計によると、日本海・北西太平洋・南シナ海などに面する国・地域では...
-
中国、南シナ海で実弾射撃を予告 国防部「台湾周辺海空域に影響ない」
(台北中央社)中国・海事局は20日、広東省スワトー沖で同日と22日に実弾射撃を行うと予告した。これに対し国防部(国防省)は21日、中国軍の定例的、計画的な訓練について、国軍は全て把握していると強調。現...
-
離島・金門や東沙周辺海域に中国海警船 東沙への配備をテストか=海巡署/台湾
(台北中央社)海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)は28日、中国の海警局の船が2日間連続で離島・金門周辺海域に姿を見せた他、船舶自動識別装置(AIS)の電源を入れない状態で南シナ海の東沙(プラタス)諸...
-
岩屋外相、タイのOECD加盟を支援 日タイ外相会談
日経フォーラム第30回「アジアの未来」に出席するため訪日中のマーリット・サギアムポン外務大臣は5月30日、岩屋毅外務大臣と会談し、投資を含めた経済関係の強化で一致。岩屋外相は、タイの経済協力開発機構(...
-
大麻400キロ超密輸の漁船船長らを送検 末端価格40億円超/台湾
(台北中央社)海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)偵防分署は29日、記者会見を開き、大麻約403キロを漁船内に隠し持っていた漁船の船長や船員ら4人を送検したと発表した。捜査していた同署が2月に海上で漁...
-
中国漁船、東沙周辺海域に進入 巡視船が放水し追い払う/台湾
(台北中央社)南シナ海の東沙(プラタス)諸島周辺で3日、海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)の巡視船がパトロール中、違法に同海域に進入していた中国船籍の漁船1隻を見つけ、放水して追い払った。海巡署が5...
-
タイで夏の嵐 バンコク70%で雨予報(2025/5/12)
タイ気象局は、夏の嵐に警戒するよう54都県に呼び掛けている。バンコク都は12日、強風と雨の影響を大きく受ける見込み。北部では引き続き夏の嵐が続き、大雨や落雷、強風の恐れがある。カオソッドの報道によると...
-
中谷防衛相の「一つの戦域」構想の核は台湾防衛 元陸将が講演
(新北中央社)北部・新北市の淡江大学で7日、日本の元陸将、小川清史氏がリモート形式で講演を行い、日本の中谷元・防衛相が3月の日米防衛相会談で言及した「一つの戦域」(ワンシアター)構想の核は台湾とその周...
-
頼総統、西村元経産相と会談 海洋安全保障での連携強化願う/台湾
(台北中央社)頼清徳(らいせいとく)総統は5日、訪台中の西村康稔元経済産業相と総統府で会談し、日本と海洋安全保障などにおいて連携を強化したい考えを示した。西村氏は3日に台湾に到着し、4日には南部・高雄...
-
ソンクラーン期間の12〜14日は夏の嵐に注意
タイ気象局は、中国からの中程度の寒気団が東北部と南シナ海を覆うため、旧正月ソンクラーン期間中の4月12日から14日、夏の嵐へ備えるよう呼び掛けている。プラチャーチャート・トゥラキットの放送によると、8...
-
気温上昇と夏の嵐に注意(2025年3月21〜29日)
タイ気象局は、3月21日から27日にかけて、タイ北部と南シナ海を覆う寒気団が弱まるため、気温が上昇すると予測している。プラチャーチャート・トゥラキットの報道によると、24日から27日まで、タイ北部では...
-
離島周辺で密入国試みた男や中国海警船 軍事演習と関連か/台湾
(金門、台北中央社)中国福建省に近い離島の金門県や連江県で1日午前、中国人の不法入境や中国海警船の制限水域進入が相次いだ。海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)金馬澎分署は、中国軍が同日に開始を発表した...