「南シナ海」のニュース (70件)
-
セブパシフィック「成田⇒マニラ」8月1日から運航再開
2020年7月30日、フィリピンのLCCセブパシフィックは、8月1日から一部日本路線の運航を再開すると発表した。【その他の写真:セブパシフィック機材のイメージ】運航を再開するのは、成田14時50分発⇒...
-
「中国マニラ省」表記の美容用品販売業者を、マニラ市長が摘発しSNSで市民から強い支持
2020年8月24日、先週、イスコ・モレノマニラ市長は、マニラを中国の「省」と表記した美容用品を販売した店舗や倉庫を閉鎖した。この業者は、販売するための許可証を取得しておらず、違法販売業者だった。【そ...
-
【香港】香港の世界地図で南シナ海はどう描かれているのか?
2015年12月14日、以前、ドイツや台湾の世界地図を紹介したが、今回は香港の世界地図を検証してみたい。【その他の写真:十段線が描かれている南シナ海】この世界地図は、「通用図書」社の地図で、香港の大手...
-
南シナ海での中国の暴徒を止めないと手遅れにーアメリカを中心にした関係国の団結が必要
2019年8月24日。南シナ海は多国間の領土紛争問題があり、世界一複雑な海域でもある。【その他の写真:資料南シナ海の地図】現在、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、台湾と中国の6カ国が領土と主...
-
「中国の南シナ海・独占危機」に、アメリカ・リーダーシップを取り警告
2019年8月24日、南シナ海には、世界と地域に最も重要な地戦略的な問題がある。第一に、南シナ海は太平洋とインド洋を結び、ヨーロッパとアジア、中近東とアジアの航海路にある。毎日500隻の船舶が通行して...
-
中国の海洋調査船団がベトナムのEEZに9日ぶりに、14日再び侵入
2019年8月17日、この約3カ月間、南シナ海では中国が緊張状態を作っていたこと。これに対して、ASEAN外相会議は、中国の自国第一主義の野望について警鐘を鳴らした。【その他の写真:中国の軍事演習】6...
-
フィリピン空軍と航空自衛隊「初の共同訓練・実施」
2021年7月5日から8日まで、フィリピン空軍は、日本の航空自衛隊と初の共同訓練を行う。【その他の写真:C-130H(航空自衛隊WEBサイトから)】クラーク空軍基地(ルソン島パンパンガ州)をベースにし...
-
中国製 偽物ブランドシューズが、本物として浸透ーフィリピン
2016年9月19日、中国製の偽物ブランドシューズが、フィリピンの庶民の間では浸透している。中国製のコピー製品の中でも、ランクがあり600ペソ(約1,400円)で販売されているこのシューズは、作りの良...
-
フィリピン国民「日本製造のアストラゼネカ社・新型コロナワクチンの供与に期待」入手できたワクチンは7%
2021年6月17日、新型コロナワクチンの不足で接種が進まないフィリピン。中国政府のワクチン外交は、政治的にも露骨で、南シナ海での譲歩を引き出そうと油断が出来ない海賊的な交渉スタイル。中国武漢で人為的...
-
現代の海賊・中国の海洋開発は、国際法律を違反する暴挙
2019年8月10日、巨大な経済力を背景に、国際社会の中で大きな影響力を持つ中国。約束を守らない国として、多くの国から要注意国として見られている。フィリピンでも途中で鉄道建設を投げ出し、日本が後始末を...
-
ベトナムで、中国の海洋侵略が止まらない「地質調査船団」の脅威! 国連海洋法は無視
2019年8月1日、勢いを強める中国の海洋侵略行動が止まらない。中国は大国だが手法は海賊だ。7月3日から中国の海洋調査船「海洋地質8号」は、南シナ海のベトナムの排他的経済水域バングアド浅瀬(Vangu...
-
リスクはチャンス?2020年10大リスクの見極め方
●米イラン緊迫からの楽観ムードいつまで?●2020年の世界10大リスクの中心は?●米国大統領選が最大のリスク●米中対立激化の行方●イラン問題と中東情勢の警戒度は?●リスクシナリオを念頭に、経済環境とは...
-
(2)南シナ海問題で、明治大学 伊藤 剛 教授に話を聞くー国営ベトナム通信
2019年8月2日、領有権・排他的経済水域・航行の自由など「南シナ海問題」をめぐる対中姿勢は複雑化していて分かりにくい。国営ベトナム通信の記者が「ASEANと海洋問題」に詳しい、明治大学伊藤剛教授に話...
-
南シナ海問題で、明治大学 伊藤 剛 教授に話を聞くー国営ベトナム通信
2019年8月2日、領有権・排他的経済水域・航行の自由など「南シナ海問題」をめぐる対中姿勢は複雑化していて分かりにくい。国営ベトナム通信の記者が「ASEANと海洋問題」に詳しい、明治大学伊藤剛教授に話...
-
フィリピン軍の南シナ海対策に、TC-90パイロット育成を開始ー海上自衛隊
2016年11月28日~2017年3月24日まで、防衛省は、フィリピン軍パイロットに、海上自衛隊TC-90型練習機の操縦訓練などを実施する。【その他の写真:海上自衛隊TC-90練習機】日本政府は、フィ...
-
日本人学者、台湾と中国大陸の“反日連携”への懸念否定
(東京2日中央社)東京大学東洋文化研究所の松田康博教授は1日、東京都内で開かれた国際シンポジウムで、先月上旬にシンガポールで行われた馬英九総統と中国大陸の習近平氏の会談をきっかけに、両岸(台湾と中国大...
-
フィリピンのFB「岸防衛大臣が粋だと好印象」日比防衛相テレビ会談
2021年6月2日に行われた日比防衛相テレビ会談で、岸防衛大臣は粋だと好印象の書き込みがFBで増えている。岸大臣のデスクには、ドライマンゴーやバナナ、コーンの菓子、ジプニーのミニカー(乗り合いバス)が...
-
【タイ】東北部の洪水被害に人気歌手たちが緊急支援チャリティーコンサート
2019年9月5日、台風12号と14号の影響で大雨による洪水被害に見舞われているタイ東北部と北部の被災者支援のため、人気歌手たちがチャリティーコンサートをバンコク北部近郊で開催。集まったファンらに募金...
-
北朝鮮のSLBM発射 アメリカが強く非難も安保理で声明まとまらず
北朝鮮のSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)発射について、アメリカが「安保理決議違反だ」と非難。国連安全保障理事会の緊急会合に先立ち、アメリカの国連大使は、北朝鮮の一連のミサイル発射を「無謀な挑発行為」...
-
フィリピン沿岸警備隊に「日本製・多目的対応船が到着」越川和彦大使・乗船視察!
2022年3月1日、「フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業(フェーズII)」として調印された円借款事業で、1隻目となる多目的対応船(三菱造船製造)がフィリピンに到着。越川和彦大使はマニラのサウ...
-
フォーはお好き?ベトナム株の成長力と分散投資の実践法
ベトナム株は日本株や外国株よりも優勢に推移年明けの世界市場では、株式が調整を鮮明にしています。特に米国市場では、インフレや利上げ観測による景気の先行き不安で株価が下落。金融政策の利上げサイクル入りを織...
-
【南シナ海で中国を監視】過去から未来、日本とベトナムのパートナー関係
2021年11月22日-25日まで、ベトナムのファム・ミン・チン首相は、訪日中だ。日本とベトナムの関係は、18世紀末に日本の商人が貿易するためベトナムを訪れ、スタートしました。その後、歴史の変革もあり...
-
フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業・2隻目が進水式ー三菱造船
2021年11月18日、「フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業(フェーズII)」として調印された円借款事業で、2隻目となる多目的対応船(三菱造船製造)の進水式が、三菱重工・下関造船所江浦工場で...
-
日・ベトナム首脳会談「艦艇など防衛装備品の輸出方針を確認」
2021年11月24日、首相官邸で岸田文雄首相は、ベトナムのファム・ミン・チン首相と会談した。南シナ海では、中国が人工島を造成して軍事拠点を築きベトナムと対立しているため、日本から艦艇など防衛装備品を...
-
フィリピンでも、新型コロナ第2波「感染確認者・累計 9万人超える」
2020年7月31日、フィリピンでの新型コロナウィルス感染確認者・累計は93,354人。死亡者2,023人。回復者65,178人。自宅療養や治療中26,153人となった。【その他の写真:フィリピン政府...
-
飛行訓練の中国大陸軍機、台湾の防空識別圏にわずかに侵入
(台北23日中央社)中国大陸の防衛ライン「第1列島線」を突破し、西太平洋に向かう飛行訓練を実施した人民解放軍機がフィリピンと台湾の間のバシー海峡上空を通過する際、台湾の防空識別圏(ADIZ)にわずかに...
-
中国は、南シナ海におけるUNCLOSに挑む「今、大国の横暴を止める声を上げなくては」
2019年9月1日、中国の危険な思考で南シナ海の緊迫は高まっている。【その他の写真:南シナ海の地図】ベトナムや国際社会の意向を無視して、8月13日から中国は「海洋地質8号」と護衛船団がベトナムの排他的...
-
5年経っても、南シナ海・仲裁判所の判決を無視する中国(茂木大臣談話を発表)
5年経っても、南シナ海・仲裁判所の判決を無視する中国(茂木大臣談話を発表)。2021年7月、中国共産党誕生100年。中国の習近平国家主席は「尊敬される中国のイメージを作り上げるよう努力すべきだ」と述べ、国際的なイメージアップなどをはかるよう指示しているが、世界は俺のものだとい...
-
【アセアン】台湾の世界地図で南シナ海はどのように描かれているのか?
2015年10月15日、ベトナムやタイ、シンガポールで遭遇する台湾人ビジネスパーソンは多い。地理的にも、日本とタイなどとの中間付近に位置する日本とアセアンのハブ的な存在だ。【その他の写真:珊如図書出版...
-
バイデン~習近平ラインで米中対立は緩和するか?中国のシフト調整
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。以下のリンクよりご視聴ください。「[動画で解説]バイデン~習近平ラインで米中対立は緩和するか?中国のシフト調整」-----------...