「国際連合」のニュース (261件)
-
THE CAREER 主催 キャリアトークイベント「自分史上最高のキャリアの見つけ方」開催!
2024年10月3日、東京のビジネスエアポート九段下で、第一回THECAREER主催のキャリアトークイベント「自分史上最高のキャリアの見つけ方」が開催された。【その他の写真:(左から)東本街子さん、吉...
-
ネットショップの立ち上げコンサル『スタイル』副業応援! 国連SDGs4に貢献
2024年8月、国連SDGs4に貢献するSNSを活用したプル型のマーケティングで、学生や主婦層をターゲットとしたネットショップの立ち上げコンサルを行っている『スタイル』(https://stylelp...
-
北朝鮮「トウモロコシ畑の暴行事件」飢えた末の行為が…
「朝鮮の宝」とまで言われた中国との国境沿いにある茂山(ムサン)鉱山は、北東アジアで最大規模の埋蔵量を持つと言われた鉄鉱山だ。そこで働く北朝鮮の労働者は、一般労働者の100倍の月給とふんだんな配給を得て...
-
「我々が核放棄しないことぐらい、いいかげん認識しろ」北朝鮮メディア
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は29日に配信した論評で、先進7カ国(G7)外相会合の議長声明が北朝鮮の非核化を要求したことに対し「主権侵害」だと反発し、「どんな代償を払ってでも、われわれが核を放棄しないとい...
-
モスクワで北朝鮮労働者の「置き去り死」…当局が捜査
ロシアの首都・モスクワ郊外の建設現場で、北朝鮮出身の労働者が労災事故に遭った。しかし、現場の責任者が適切な処置を取らなかったため、死亡した。ロシアメディアMashのテレグラムチャンネルによると、事故が...
-
金与正氏、ゼレンスキー氏に「厳重警告」…ロシアの「共犯者」発言に反発
北朝鮮の金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党副部長は29日に発表した談話で、ウクライナを支援する米欧は核超大国であるロシアを刺激すれば「大災難」を招くと主張。また、北朝鮮をロシアの「共犯者」と呼んだゼレ...
-
「中国は千年の宿敵」金正恩の憎悪が再発した理由は
韓国紙・中央日報は20日、北朝鮮の金正恩総書記が中国のことを「宿敵」と呼んでいることがわかったと報じた。両国関係はこのところ、冷却化が観測されているが、それが国家の最高レベルにまで及んでいる可能性があ...
-
「国家による密輸」が経済を破壊…意味不明な金正恩政策
北朝鮮では「国家密輸」という奇妙な言葉が存在する。朝鮮労働党などの国家機関が介入して、主に中国などから品物を輸入するのだが、通常必要な通関の手続きをすっ飛ばすものだ。それも保衛員(秘密警察)、安全員(...
-
「情勢を悪化させる」北朝鮮、ドイツの国連軍司令部加盟に反発
北朝鮮外務省は6日、ドイツが在韓国連軍司令部に加盟(2日)したことを受けて報道官談話を発表し、「朝鮮半島の平和と安定を破壊し、情勢を激化させる行為」であると反発した。朝鮮中央通信が伝えた。談話は「米国...
-
ロシアで北朝鮮人の大乱闘が多発…原因は「スパイ」
国連安全保障理事会で2017年12月22日に採択された制裁決議2397号は、すべての国連加盟国に北朝鮮労働者の新規雇用を禁じ、すでに派遣されていた労働者についても2019年12月22日までに送り返すこ...
-
「新たな世界大戦の起爆剤」北朝鮮外務省、国連軍司令部の役割強化に反発
北朝鮮外務省は8日、朝鮮中央通信を通じて出した論評で、米国による国連軍司令部の再活性化は「新たな世界大戦の起爆剤」になりうると反発した。朝鮮戦争(1950~53年に休戦)勃発を受けて創設された米軍主導...
-
「中国がいなければ全滅していた」真実を語る元兵士を北朝鮮が警戒
北朝鮮で毎年7月27日は「祖国解放戦争勝利記念日」となっている。一般的に「戦勝節」と呼ばれるこの日は、1953年の同じ日に、板門店で朝鮮半島休戦協定が結ばれた日だが、なぜか戦争に勝った日とされている。...
-
北朝鮮「久々の大ヒット映画」を公開禁止にした金正恩の政治判断
1950年6月25日午前4時、朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の10万の兵力が、北緯38度線を越えて韓国になだれ込んだ。それから3日後の28日午前1時、郊外の彌阿里(ミアリ)峠を越え、ソウル市内に侵入し、陥落さ...
-
「高くて質が悪い」中国の消費者から相手にされなくなった北朝鮮製品
かつて中国では、北朝鮮産の製品は人気があった。海の遠い吉林省と黒竜江省の市場では、北朝鮮産の海産物が多く扱われていた。また、高麗人参などの健康食品、サプリなども人気があった。中国の大気汚染が今以上にひ...
-
i3ビジネスアカデミー 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年6月
2024年6月19日、i3ビジネスアカデミー第3週水曜日定期セミナー「セールスメソッド講義」が開催された。今回のテーマは、『フロント・ラポール(実践編)』。【その他の写真:グループワークの説明】講義は...
-
「出稼ぎ労働者を全員帰国させよ」中国が北朝鮮に圧力…韓国紙報道
中国に10万人以上いると見られる、北朝鮮からの派遣労働者を巡り、中国が北朝鮮に対して「全員帰国させよ」と最後通牒を突きつけたと、韓国の東亜日報が9日付で報じた。同紙によれば、中国政府、いま自国内にいる...
-
「軽蔑を表す」北朝鮮、衛星打ち上げ批判の国連事務総長に
北朝鮮外務省は30日、グテレス国連事務総長が軍事偵察衛星の打ち上げを「国連安全保障理事会の決議違反」であるとしたのに「軽蔑を表す」とする次官談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。談話は、打ち上げは「全...
-
戦い続けた女性の列伝『「時代」を切り拓いた女性たち―国境を越えた14人の闘い』(花伝社刊、原野城治)
東京都知事選挙は大物女性政治家2人の戦いとなりそうで、日本の政治の世界も、ようやく女性の時代の到来が予感される。そんな時代を見通すように現れたのが本書で、明治から平成まで、日本と世界をボーダーレスに生...
-
「侵略受ければ遅滞なく軍事的支援」北朝鮮とロシア、新条約で同盟に
北朝鮮の金正恩総書記とロシアのウラジミール・プーチン大統領は19日、平壌で主脳会談を行い、両国の「包括的な戦略的パートナーシップ関係に関する条約」に調印した。朝鮮中央通信が伝えた。調印後の共同記者会見...
-
「パレスチナ人の死に責任」北朝鮮、国連加盟問題で米国を非難
北朝鮮外務省は12日、米国がパレスチナの国連加盟に反対する姿勢を貫いていることについて報道官談話を出し、「米国は罪のないパレスチナ人を死と絶望へ駆り立てた責任から絶対に逃れることはできない」などと非難...
-
臼居崇 代表率いる、株式会社ティーエムシーが国連SDGs4に貢献
2024年5月、核家族化の進行で一人暮らしの高齢化世帯が増えている。誰にも看取られず一人で他界する人も多くなった。「孤独死」が起きた場合、部屋の取り扱いは厄介な問題となるため、遺産相続のハードルが上が...
-
「自ずと死滅する運命」北朝鮮、国連専門家パネル終了で声明
北朝鮮国連代表部のキム・ソン常任代表は5日、国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁委員会専門家パネルが先月末をもって活動を終了したことと関連し、「敵対勢力が第2、第3の専門家グループをつくり上げるとしても、...
-
パーソナルナビ リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年5月
2024年5月1日、第1週水曜日の定期セミナー「6原則スキル講義」が開催された。【その他の写真:講義を進める漆沢氏】今回の講義は、i3businessacademyのメイン講師・漆沢祐樹氏が進行し、「...
-
美貌のウェイトレスを吊し上げて…北朝鮮レストラン「個室」での出来事
鴨緑江を挟んで北朝鮮と向かい合う中国・遼寧省の丹東は、内外の観光客相手の北朝鮮レストランが複数存在する。かつては、北朝鮮レストランの隣が北朝鮮レストランという密集度だった。美人ウェイトレスたちの歌や踊...
-
i3 ビジネスアカデミー 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年5月
2024年5月8日、第2週水曜日の定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」が開催された。講義は、i3businessacademyメイン講師・漆沢祐樹氏が進行し、ワークはグループに分かれて4回...
-
「緊張激化を招く」北朝鮮、米と同盟国の制裁監視の中止要求
北朝鮮外務省は13日、「米国の同盟国が国連『制裁』違反行為を監視するという美名の下、アジア太平洋地域に対する軍事的介入を露骨にすることによって地域情勢の不安定を一層引き起こしている」とする対外政策室長...
-
韓国国家人権委、脱北者の携帯電話使用制限の緩和を勧告
「携帯電話禁止は通信の自由に対する過度な制限だ」小中高校の話ではない。脱北して韓国に到着したばかりの人々が教育を受けるハナ院を舞台にした問題だ。韓国の独立的な人権擁護機関である国家人権委員会は2022...
-
「厚顔無恥な唯我独尊だ」北朝鮮外務省、米国非難の談話
北朝鮮外務省は8日、米国が、このほどロシアの拒否権発動により活動が終了した国連の対北制裁「専門家パネル」の代替組織を模索していること非難する次官談話を出した。朝鮮中央通信が伝えた。談話は「内では国連を...
-
北朝鮮国家航空宇宙技術総局が米国を非難
北朝鮮の国家航空宇宙技術総局の報道官が27日、米国が北朝鮮による軍事偵察衛星の発射をめぐり国連決議違反だと非難していることに反発する談話「宇宙を軍事化、戦場化しようとする米国の覇権的企図は国際平和と安...
-
株式会社i3 experience 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年4月
2024年4月17日、今年度初めての第3週水曜日の定期セミナー「セールスメソッド」が開催された。【その他の写真:講義を進める様子】昨年度までの、講義ではなく「営業勉強会」として月に2回開催されていた内...