「国際連合」のニュース (251件)
-
「新たな世界大戦の起爆剤」北朝鮮外務省、国連軍司令部の役割強化に反発
北朝鮮外務省は8日、朝鮮中央通信を通じて出した論評で、米国による国連軍司令部の再活性化は「新たな世界大戦の起爆剤」になりうると反発した。朝鮮戦争(1950~53年に休戦)勃発を受けて創設された米軍主導...
-
「中国がいなければ全滅していた」真実を語る元兵士を北朝鮮が警戒
北朝鮮で毎年7月27日は「祖国解放戦争勝利記念日」となっている。一般的に「戦勝節」と呼ばれるこの日は、1953年の同じ日に、板門店で朝鮮半島休戦協定が結ばれた日だが、なぜか戦争に勝った日とされている。...
-
北朝鮮「久々の大ヒット映画」を公開禁止にした金正恩の政治判断
1950年6月25日午前4時、朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の10万の兵力が、北緯38度線を越えて韓国になだれ込んだ。それから3日後の28日午前1時、郊外の彌阿里(ミアリ)峠を越え、ソウル市内に侵入し、陥落さ...
-
「高くて質が悪い」中国の消費者から相手にされなくなった北朝鮮製品
かつて中国では、北朝鮮産の製品は人気があった。海の遠い吉林省と黒竜江省の市場では、北朝鮮産の海産物が多く扱われていた。また、高麗人参などの健康食品、サプリなども人気があった。中国の大気汚染が今以上にひ...
-
i3ビジネスアカデミー 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年6月
2024年6月19日、i3ビジネスアカデミー第3週水曜日定期セミナー「セールスメソッド講義」が開催された。今回のテーマは、『フロント・ラポール(実践編)』。【その他の写真:グループワークの説明】講義は...
-
「出稼ぎ労働者を全員帰国させよ」中国が北朝鮮に圧力…韓国紙報道
中国に10万人以上いると見られる、北朝鮮からの派遣労働者を巡り、中国が北朝鮮に対して「全員帰国させよ」と最後通牒を突きつけたと、韓国の東亜日報が9日付で報じた。同紙によれば、中国政府、いま自国内にいる...
-
「軽蔑を表す」北朝鮮、衛星打ち上げ批判の国連事務総長に
北朝鮮外務省は30日、グテレス国連事務総長が軍事偵察衛星の打ち上げを「国連安全保障理事会の決議違反」であるとしたのに「軽蔑を表す」とする次官談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。談話は、打ち上げは「全...
-
戦い続けた女性の列伝『「時代」を切り拓いた女性たち―国境を越えた14人の闘い』(花伝社刊、原野城治)
東京都知事選挙は大物女性政治家2人の戦いとなりそうで、日本の政治の世界も、ようやく女性の時代の到来が予感される。そんな時代を見通すように現れたのが本書で、明治から平成まで、日本と世界をボーダーレスに生...
-
「侵略受ければ遅滞なく軍事的支援」北朝鮮とロシア、新条約で同盟に
北朝鮮の金正恩総書記とロシアのウラジミール・プーチン大統領は19日、平壌で主脳会談を行い、両国の「包括的な戦略的パートナーシップ関係に関する条約」に調印した。朝鮮中央通信が伝えた。調印後の共同記者会見...
-
「パレスチナ人の死に責任」北朝鮮、国連加盟問題で米国を非難
北朝鮮外務省は12日、米国がパレスチナの国連加盟に反対する姿勢を貫いていることについて報道官談話を出し、「米国は罪のないパレスチナ人を死と絶望へ駆り立てた責任から絶対に逃れることはできない」などと非難...
-
臼居崇 代表率いる、株式会社ティーエムシーが国連SDGs4に貢献
2024年5月、核家族化の進行で一人暮らしの高齢化世帯が増えている。誰にも看取られず一人で他界する人も多くなった。「孤独死」が起きた場合、部屋の取り扱いは厄介な問題となるため、遺産相続のハードルが上が...
-
「自ずと死滅する運命」北朝鮮、国連専門家パネル終了で声明
北朝鮮国連代表部のキム・ソン常任代表は5日、国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁委員会専門家パネルが先月末をもって活動を終了したことと関連し、「敵対勢力が第2、第3の専門家グループをつくり上げるとしても、...
-
パーソナルナビ リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年5月
2024年5月1日、第1週水曜日の定期セミナー「6原則スキル講義」が開催された。【その他の写真:講義を進める漆沢氏】今回の講義は、i3businessacademyのメイン講師・漆沢祐樹氏が進行し、「...
-
美貌のウェイトレスを吊し上げて…北朝鮮レストラン「個室」での出来事
鴨緑江を挟んで北朝鮮と向かい合う中国・遼寧省の丹東は、内外の観光客相手の北朝鮮レストランが複数存在する。かつては、北朝鮮レストランの隣が北朝鮮レストランという密集度だった。美人ウェイトレスたちの歌や踊...
-
i3 ビジネスアカデミー 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年5月
2024年5月8日、第2週水曜日の定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」が開催された。講義は、i3businessacademyメイン講師・漆沢祐樹氏が進行し、ワークはグループに分かれて4回...
-
「緊張激化を招く」北朝鮮、米と同盟国の制裁監視の中止要求
北朝鮮外務省は13日、「米国の同盟国が国連『制裁』違反行為を監視するという美名の下、アジア太平洋地域に対する軍事的介入を露骨にすることによって地域情勢の不安定を一層引き起こしている」とする対外政策室長...
-
韓国国家人権委、脱北者の携帯電話使用制限の緩和を勧告
「携帯電話禁止は通信の自由に対する過度な制限だ」小中高校の話ではない。脱北して韓国に到着したばかりの人々が教育を受けるハナ院を舞台にした問題だ。韓国の独立的な人権擁護機関である国家人権委員会は2022...
-
「厚顔無恥な唯我独尊だ」北朝鮮外務省、米国非難の談話
北朝鮮外務省は8日、米国が、このほどロシアの拒否権発動により活動が終了した国連の対北制裁「専門家パネル」の代替組織を模索していること非難する次官談話を出した。朝鮮中央通信が伝えた。談話は「内では国連を...
-
北朝鮮国家航空宇宙技術総局が米国を非難
北朝鮮の国家航空宇宙技術総局の報道官が27日、米国が北朝鮮による軍事偵察衛星の発射をめぐり国連決議違反だと非難していることに反発する談話「宇宙を軍事化、戦場化しようとする米国の覇権的企図は国際平和と安...
-
株式会社i3 experience 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年4月
2024年4月17日、今年度初めての第3週水曜日の定期セミナー「セールスメソッド」が開催された。【その他の写真:講義を進める様子】昨年度までの、講義ではなく「営業勉強会」として月に2回開催されていた内...
-
「米国の制裁が核実験を触発」北朝鮮外務省が主張
北朝鮮外務省のキム・ウンチョル米国担当次官が25日、米国の制裁を非難する談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。国連安全保障理事会による対北朝鮮制裁決議の実施状況を調べる専門家パネルがロシアが拒否権を行...
-
北朝鮮の女囚たちが落ちた「緩慢な処刑」の残酷な日々
「脱北者は、経済目的の不法入国者で難民ではない」中国政府は、脱北者を難民とはみなさず、摘発し次第、原則として北朝鮮に強制送還する措置を取っている。これと関連して、中国の外交官は今年3月、スイス・ジュネ...
-
i3 ビジネスアカデミー 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年4月
2024年4月10日、今年度初めての第2週水曜日定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」が開催された。【その他の写真:講演を進める漆沢氏】昨年度までは、1カ月に2回開催されていた「88キャリア...
-
金正恩の「トラウマ」が阻む、北朝鮮観光の本格再開
北朝鮮は今年2月、コロナ後で初めてとなる外国人観光客の受け入れを行った。ロシア人観光客を少なくとも5回に分けて受け入れたが、最大の上客だった中国人観光客の受け入れは未だ再開されていない。それが、ここに...
-
パーソナルナビ リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年4月
2024年4月3日、今年度初の第1週水曜日定期セミナーとして「特別講演~理想の自分になるために~」が開催された。【その他の写真:講演を進める海野氏と漆沢氏】講義は、i3businessacademyを...
-
「女子生徒の学習意欲が低下」北朝鮮、金正恩の単純労働強制で
北朝鮮女性は、男性と異なり職場への所属が義務化されていないため、自由に商売をして現金収入を得て、一家の暮らしを支えてきた。それにより経済的地位が向上する傾向にあったが、金正恩政権の市場抑制策により、再...
-
株式会社i3 experience 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年3月
2024年3月27日、今年度最後の講義となる第4週水曜日の定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」が開催された。【その他の写真:講義を進める漆沢氏】講義は、i3businessacademyメ...
-
【コラム】これは、ディオールも口を割れない・北朝鮮
北朝鮮の初代・妹様。今、彼女が持っていた一つのバックに注目が集まっている。別に女性用だし、高そうなの持っていても身分が身分だから問題はないんじゃないのかなと思えるのだが…国連安保理の制裁議決で、北朝鮮...
-
i3ビジネスアカデミー 評判 リカレント教育含む国連SDGsに貢献・2024年3月
2024年3月13日、第2週水曜日の定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」が開催された。【その他の写真:講義を進める漆沢氏】講義は、i3businessacademyメイン講師の漆沢祐樹氏が...
-
パーソナルナビ リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年3月
2024年3月6日、第1週水曜日の定期セミナー「6原則スキル講義」と「月間マインドセット講習」が、開催された。【その他の写真:講義を進める漆沢氏】講義前半は、i3businessacademyメイン講...