「安全保障」のニュース (301件)
-
米下院、「台湾不差別法案」を可決 IMFへの加入を支援
(ワシントン中央社)米下院は23日、国際通貨基金(IMF)への台湾の加入に向けた支援を求める「台湾不差別法案」を発声投票による全会一致で可決した。法案を提出した議員の一人、共和党のヤング・キム下院議員...
-
高雄市と日本の対台湾窓口 来月共同で「フルーツ祭」 台日双方の果物PR
(高雄中央社)南部・高雄市政府と日本の対台湾窓口機関「日本台湾交流協会」は来月26、27日に、高雄流行音楽センター海風広場などで「台日大港フルーツ祭」を共同開催する。陳其邁(ちんきまい)高雄市長は、共...
-
「強く、さらに強くならねば」北朝鮮、中東情勢受け国民に訴え
朝鮮戦争勃発75周年となる6月25日、北朝鮮は再び「力こそが生存の道だ」という国民向けメッセージを打ち出した。朝鮮労働党機関紙・労働新聞はこの日、1面の記事で「我々が信じるべきは自らの力だけだ」として...
-
台北のメトロ駅で防空避難の関連展示を実施へ 7月、都市強靱性演習に合わせ/台湾
(台北中央社)来月の定例軍事演習「漢光41号」実動演習期間に、防空演習と災害救助演習を統合させた「都市(城鎮)強靭(きょうじん)性演習」(全民防衛動員演習)が一部都市で実施されるのに合わせ、台北市の台...
-
米下院の民主党議員団が訪台 頼総統と会談へ/台湾
(台北中央社の)外交部(外務省)は16日、米下院の民主党議員6人が同日から18日まで台湾を訪問すると発表した。期間中、頼清徳(らいせいとく)総統との会談などを予定している。訪問団の団長は、米下院議員連...
-
新大統領誕生で日韓関係に新展開か 石破首相、李在明大統領との対話に期待
2025年6月3日に実施された韓国大統領選挙で当選した李在明(イ・ジェミョン)新大統領は、日韓関係について対話を通じた関係改善に意欲を示しており、今後の両国関係に新たな局面が訪れる可能性が指摘されてい...
-
頼総統、西村元経産相と会談 海洋安全保障での連携強化願う/台湾
(台北中央社)頼清徳(らいせいとく)総統は5日、訪台中の西村康稔元経済産業相と総統府で会談し、日本と海洋安全保障などにおいて連携を強化したい考えを示した。西村氏は3日に台湾に到着し、4日には南部・高雄...
-
高雄港で海上保安演習 頼総統、立法院に「党派超えた支持」呼びかけ/台湾
(高雄中央社)海巡署(海上保安庁に相当)を傘下に持つ海洋委員会は8日、南部・高雄市の高雄港で演習「海安12号」を実施した。視察した頼清徳(らいせいとく)総統は、複雑化する海域の安全課題に対応するため、...
-
自民党青年局の訪問団、安全保障での連携強化を台湾側と確認=台北で記者会見
(台北中央社)台湾を訪問中の自民党青年局訪問団が2日、台北市内で記者会見を開いた。団長を務める中曽根康隆青年局長は、総統諮問機関、国家安全会議の呉釗燮(ごしょうしょう)秘書長との会談で現在の安全保障情...
-
「適法性なき幽霊集団」北朝鮮、多国間制裁監視チームを非難
北朝鮮外務省は1日、日米韓など11カ国で構成する多国間制裁監視チーム(MSMT)が北朝鮮とロシアの不法な軍事協力に関する報告書を公表したことを受けて対外政策室長談話を出し、「政治的挑発だ」と反発した。...
-
岩屋外相、タイのOECD加盟を支援 日タイ外相会談
日経フォーラム第30回「アジアの未来」に出席するため訪日中のマーリット・サギアムポン外務大臣は5月30日、岩屋毅外務大臣と会談し、投資を含めた経済関係の強化で一致。岩屋外相は、タイの経済協力開発機構(...
-
米メモリアルデー パレードに駐米副代表ら出席 巨大な中華民国国旗もはためく/台湾
(ワシントン中央社)米ワシントンで26日、在郷軍人会(AVC)が主催した戦没将兵記念日(メモリアルデー)のパレードが開かれ、姜森(きょうしん)駐米副代表(副大使に相当)らが出席した。中華民国は第2次世...
-
韓国警察、台湾人の男を現行犯逮捕 国家情報院庁舎を撮影
(ソウル中央社)韓国警察は29日、情報機関、国家情報院の庁舎を撮影したとして、台湾人の30代の男を軍事基地・軍事施設保護法違反で現行犯逮捕した。外交部(外務省)は30日、駐韓国台北代表部(大使館に相当...
-
北朝鮮の秘密警察トップがロシア訪問
北朝鮮の朝鮮中央通信は27日、李昌大(リ・チャンデ)国家保衛相がロシアで行われる治安問題の国際会議に出席するため、前日に平壌を出発したと報じた。国家保衛相は、北朝鮮で反体制の監視・摘発と防諜を担う秘密...
-
台湾、1兆8000億円規模の特別条例案を閣議決定 経済や安全保障の強じん性を強化へ
(台北中央社)行政院院会(閣議)は24日、経済や社会、国土安全保障の強靱(きょうじん)性強化のために特別予算4100億台湾元(約1兆8000億円)を計上した特別条例案を決定した。卓栄泰(たくえいたい)...
-
「米国の軍事策動は危険信号」北朝鮮国防省が談話
北朝鮮国防省の政策室長が24日、米国防省を非難する談話を発表した。談話は、米国防情報局(DIA)の報告書や米軍関係者が「朝鮮民主主義人民共和国の自衛的な核戦力強化措置に言い掛かりをつけながらわが国家と...
-
頼総統、グローバルな半導体サプライチェーン構築呼びかけ 中国の不当廉売念頭に/台湾
(台北中央社)台北市内で23日、世界の半導体サプライチェーン(供給網)に関する国際フォーラムが開かれた。開幕式であいさつした頼清徳(らいせいとく)総統は、半導体産業などでの中国の不当廉売を念頭に、同問...
-
李逸洋駐日代表、半導体産業などでの台日連携強化を呼びかけ/台湾
(東京中央社)李逸洋(りいつよう)駐日代表(大使に相当)は21日、東京都内で開かれた一般社団法人日本台湾親善協会の懇親会に出席し、半導体や人工知能(AI)などの分野で台湾と日本は産業協力を強化させる必...
-
高市早苗氏、台北で講演 「台湾も日本も防衛強化が必要」
(台北中央社)自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は28日、民間シンクタンクが台北市内で開いたフォーラムに出席し、講演を行った。「台湾も日本もこれから互いに防衛力は強くしなければならない」とし、協力関...
-
自民・高市氏、台湾との関係「実務関係でも堂々と強化すべき」=訪台で会見
(台北中央社)自民党の高市早苗前経済安全保障相が28日、台北市内で記者会見を開き、日本と台湾の関係について「非政府間の実務関係であっても堂々と実務を強化すべき」との立場を示した。高市氏は同党の黄川田仁...
-
高雄で「安倍記念公園」除幕式 高市氏「日台の友情守り続けていく」/台湾
(高雄中央社)南部・高雄市で29日、台湾と日本の友好関係における安倍晋三元首相の功績をたたえる「安倍記念公園」の看板除幕式が行われた。式典に出席した自民党・高市早苗前経済安全保障担当相は、日台の友好関...
-
特別条例案、米関税政策後の産地ロンダリングなどに対応=卓行政院長/台湾
(台北中央社)卓栄泰(たくえいたい)行政院長(首相)は28日、行政院院会(内閣)で24日に可決した「国際情勢に対応するため経済、社会、国土安全保障の強靭(きょうじん)性を強化させる特別条例」案について...
-
頼総統、就任1年で談話 民主主義と自由の価値を強調/台湾
(台北中央社)頼清徳(らいせいとく)総統は就任から1年を迎えた20日、台北市の総統府で談話を発表した。台湾はかつて世界最長の戒厳令が敷かれた国であり、現在はアジアの民主主義の灯台だとし、「民主的で自由...
-
蔡前総統、英大学で講演 「台湾が国際社会に参加する決意は揺るがない」
(ケンブリッジ中央社)欧州歴訪中の蔡英文(さいえいぶん)前総統は現地時間16日、英ケンブリッジ大学で講演し、台湾は一貫して国際社会の信頼できるパートナーだとした上で、いかなる脅威や脅迫があっても、国際...
-
台湾の交渉代表、APEC会合で米通商代表と会談 経済連携への期待を共有
(台北中央社)行政院(内閣)貿易交渉オフィス(経貿談判弁公室)の楊珍妮(ようちんじ)交渉代表が15日、韓国・済州で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合で、米通商代表部(USTR)のグ...
-
国連安保理で米国が台湾巡り中国批判 林外相が感謝
(台北中央社)国連安全保障理事会の非公式会合が23日開かれ、米国の代表は中国に対し、1971年の国連総会で採択された国連における中国の代表権を巡る「アルバニア決議」(国連総会2758号決議)を「乱用し...
-
自民・高市早苗衆院議員が27日から台湾訪問 外交部「心から歓迎」
(台北中央社)自民党の高市早苗前経済安全保障相が27日から29日までの日程で台湾を訪問する。同党の黄川田仁志衆院議員、尾崎正直衆院議員、佐藤啓参院議員らが同行する。外交部(外務省)は25日、一行の訪台...
-
蔡前総統、英議会で演説 台湾と英国の連携強化を呼びかけ
(ロンドン中央社)欧州歴訪中の蔡英文(さいえいぶん)前総統は現地時間15日、訪問先の英議会内で親台湾派の上院・下院議員を前に演説を行った。世界情勢の不確実性が高まる中、互いの強靭(きょうじん)性と安全...
-
タイ首相、15日からベトナム訪問 両国関係を格上げへ
タイ政府のジラユ報道官によると、ペートンターン・シナワット首相は5月15日~16日にベトナムを訪問し、2国間関係の強化を目的とした首脳会談に臨む。両国は、ベトナムが同盟国と結ぶ最高レベルの外交関係であ...
-
原発の運転期限を延長できる法案が可決 少数与党・民進党は反対/台湾
(台北中央社)立法院院会(国会本会議)は13日、40年の運転期限を終えた原子炉について、最大で20年の運転延長を可能にする原子炉施設管制法の改正案を可決した。少数与党の民進党は反対した。改正案では、期...