「安全保障」のニュース (456件)
-
蔡総統、米代表団と会談 ウクライナへの固い支持を改めて表明
(台北中央社)蔡英文(さいえいぶん)総統は2日、バイデン米大統領から派遣された超党派の代表団と総統府で会談し、ロシアから武力侵攻を受けるウクライナを固く支持する姿勢を改めて表明した。蔡総統と会談したの...
-
科技部、気温2度上昇で台湾周辺の海面50センチ上昇 農林水産業にも影響
(台北中央社)国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第2作業部会は先月28日、地球温暖化による影響について新たな報告書を公表した。これを受け科技部(科学技術省)は1日、気温上昇幅が2度または4...
-
台湾で天皇誕生日祝賀会 約3年ぶり、令和初
(台北中央社)23日の天皇誕生日を前に、台北市内のホテルで22日夜、祝賀レセプションが開かれた。主催した日本の対台湾窓口機関、日本台湾交流協会台北事務所の泉裕泰代表(大使に相当)は、同協会が今年、設立...
-
台湾与党議員、中山前副防衛相や田畑副総務相と交流へ 安全保障テーマ
(台北中央社)与党・民進党の王定宇(おうていう)立法委員(国会議員)らは18日、台湾と日本間の安全保障におけるパートナーシップをテーマに、中山泰秀前防衛副大臣らとリモートで意見を交わす。田畑裕明総務副...
-
香港民主化運動を記録 「時代革命」監督、撮影は「恐れへの抗い」/台湾
(台北中央社)香港の民主化運動を記録したドキュメンタリー映画「時代革命」(RevolutionofOurTimes)が今月25日に台湾で公開される。メガホンをとったキウィ・チョウ(周冠威)監督は、香港...
-
ウクライナ危機でも、ドル/円が円高にならない理由とは?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは117.10円↓下値メドは113.50円[インフレ]米国物価上昇は7.5%をピークに年末には1.25%まで下落の予想[新型コロナ]ワクチン3回目接種完了-...
-
米、インド太平洋戦略で台湾の防衛力強化支持を表明 外交部「歓迎と感謝」
(台北中央社)米ホワイトハウスは現地時間11日、台湾海峡の平和と安定の維持や台湾の防衛力強化に向けた支援に取り組む方針を記したインド太平洋戦略を発表した。外交部(外務省)は12日、台湾を重視する姿勢の...
-
円が危ない! 116円は遠くない、115円台も維持できない?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは115.75円↓下値メドは114.35円 [FRB]FOMC人事が大転換期迎える。今後数ヵ月で4名のFOMCメンバーが退任[ユーロ]ECB「利上げする前に...
-
米、台湾のミサイル維持・改良に1億ドル 総統府が謝意
(台北、ワシントン中央社)米政府は現地時間7日、台湾が保有するミサイル防衛システム「パトリオット」の維持や改良のための関連装置などの売却を承認したと発表した。売却額は1億米ドル(約115億円)相当で、...
-
日米2プラス2、台湾海峡の安定を強調 外交部「歓迎と感謝」
(台北中央社)外交部(外務省)の欧江安(おうこうあん)報道官は7日、日米両政府が同日に開いた外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)で、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調したことに...
-
頼副総統、米上院議員や専門家らと意見交換 関係強化図る/台湾
(サンフランシスコ中央社)外遊中の頼清徳(らいせいとく)副総統は29日、滞在先の米サンフランシスコで3つのリモート会議に相次いで出席し、医療や経済、国防などの専門家らと意見交換を行った他、タミー・ダッ...
-
「日本と相互に関係法制定を」民進党議員、中山前副防衛相らと交流/台湾
(台北中央社)与党・民進党の趙天麟(ちょうてんりん)立法委員(国会議員)は18日、中山泰秀前防衛副大臣らとリモート形式で意見交換し、台湾と日本は相互に日本関係法と台湾関係法を制定するべきだと述べた。今...
-
市町村長が連盟設立 日本版「台湾関係法」制定を政府に呼び掛け/台湾
(東京中央社)日本の市町村長でつくる「日台共栄首長連盟」の設立総会が23日、東京都内で開かれた。政治や安全保障の分野において日台関係をさらに強固にする法律の整備を政府に求め、日台関係の基礎となる日本版...
-
ヘンリー王子、英国での警察警備を求めて法的闘争を示唆「妻や子供達が安全に訪れて欲しい」
ヘンリー王子が英国滞在中の警察警備の解除を決定した政府に対して、法的措置を取るつもりであることが判明した。王子とメーガン妃は王室離脱後、英国の税金で賄われる警察からの保護を失っていた。王子は英国内での...
-
高市氏、台湾に言及 安倍氏発言やTPP加入申請について質問=衆院予算委
(東京中央社)自民党の高市早苗政調会長は13日の衆院予算委員会で台湾について言及し、「仮に台湾で民進党政権が倒れ、第2の香港といった状況になったら、日本の国防にも経済安全保障にも深刻な影響が及ぶ」との...
-
米、台湾リムパック招待促す国防権限法成立 外交部が謝意
(台北中央社)米国の国防予算の大枠を決める国防権限法にバイデン大統領が27日署名し、成立した。同法には米海軍主催の「環太平洋合同演習(リムパック)」への台湾招待をバイデン政権に促す文言が明記された。外...
-
日本5県産食品の輸入解禁「スケジュールは未定」=行政院報道官/台湾
(台北中央社)行政院(内閣)の羅秉成(らへいせい)報道官は23日、福島など日本5県産食品への輸入規制撤廃の時期について、鄧振中(とうしんちゅう)行政院政務委員(無任所大臣に相当)が先日対外的に説明した...
-
高市氏、台湾有事への備え訴え「多国間の協力体制構築を」
(東京中央社)自民党の高市早苗政調会長は19日、東京都内で講演し、台湾海峡の危機に備え、日米共同作戦計画の策定や同志国による共同訓練の実施の必要性を訴えた。台湾を含めた多国間の協力体制を構築すべきとの...
-
【タイ】パヤオ県特殊教育センターの車いすリフト付き車両整備計画支援ー在チェンマイ日本総領事館
2021年11月26日、在チェンマイ日本国総領事館は、草の根・人間の安全保障無償資金協力として「パヤオ県特殊教育センターにおける福祉車両整備計画」の支援を決定し、オンラインで、松本洋総領事とパヤオ県特...
-
仏下院議員団が台湾訪問 10月の上院に続き=総統府「友好深化の証し」
(桃園空港中央社)フランス国民議会(下院)の親台派議員連盟で主席を務めるド・リュジ議員率いる訪問団が15日、桃園国際空港に到着した。今年10月初めには同国の上院議員団が訪台したばかりで、総統府の張惇涵...
-
安倍元首相 民主主義けん引する「リーダー」、台湾に期待 国際フォーラム
(台北中央社)安倍晋三元首相は14日、台北市内で開かれた国際フォーラムで、事前録画したビデオで講演した。台湾、米国、日本には民主主義に対する確信を失ってはならないという共通の課題があるとし、その点で台...
-
台湾断交 米、ニカラグア政権を批判「国民から誠実なパートナー奪った」
(台北中央社)中米ニカラグアが中華民国(台湾)との国交断絶を発表したのを受け、米国務省は9日、「(台湾との断交は)民主主義と経済の成長における誠実なパートナーをニカラグア国民から奪った」とオルテガ政権...
-
米国防権限法案、台湾リムパック招待や防衛力向上に言及 呉外相が謝意
(台北、ワシントン中央社)米国の国防予算の大枠を決める2022年度の国防権限法案の内容が7日、公開された。台湾に関する内容では、米海軍主催の環太平洋合同演習(リムパック)への台湾招待についての提言や、...
-
【チェンマイ日本総領事館】ウタラディット県特殊教育センター・車いすリフト付き車両整備計画を支援
2021年11月9日、チェンマイ日本総領事館は、草の根・人間の安全保障無償資金協力として「ウタラディット県特殊教育センター・福祉車両整備計画」の引渡式典を行った。松本洋総領事、ウタラディット県知事ポン...
-
ドイツ新政権、台湾の国際機関参加支持へ
(ベルリン中央社)ドイツで12月に発足する見通しの新政権は24日、台湾の国際機関への参加を支持する方針を盛り込んだ政策合意書を公表した。謝志偉(しゃしい)駐ドイツ代表(大使に相当)は同日、台湾海峡の平...
-
安倍元首相、来月1日にリモート講演 台日関係を語る TPPなど焦点に
(台北中央社)安倍晋三元首相が来月1日、「新時代の台日関係」と題した講演をリモート形式で行う。講演会を主催する民間研究機関、国策研究院文教基金会が24日発表した。市長や立法委員(国会議員)、学者が参加...
-
【南シナ海で中国を監視】過去から未来、日本とベトナムのパートナー関係
2021年11月22日-25日まで、ベトナムのファム・ミン・チン首相は、訪日中だ。日本とベトナムの関係は、18世紀末に日本の商人が貿易するためベトナムを訪れ、スタートしました。その後、歴史の変革もあり...
-
中部・台中の大学で「台日安全シンポジウム」専門家が意見交わす/台湾
(台中中央社)中部・台中市の国立中興大学で20日、台日安全シンポジウムが開かれた。台湾と日本の政治・経済や地域の安全における協力関係、台湾の国際参加などについて、専門家が意見を交わした。同大によれば、...
-
日台交流サミット 頼副総統、TPPへの加入支持呼び掛ける/台湾
(台北中央社)頼清徳(らいせいとく)副総統は12日、神戸市で開かれた第7回「日台交流サミット」にビデオメッセージを寄せ、環太平洋経済連携協定(TPP)への台湾の加入実現に向けて支持を訴えた。サミットは...
-
北朝鮮のSLBM発射 アメリカが強く非難も安保理で声明まとまらず
北朝鮮のSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)発射について、アメリカが「安保理決議違反だ」と非難。国連安全保障理事会の緊急会合に先立ち、アメリカの国連大使は、北朝鮮の一連のミサイル発射を「無謀な挑発行為」...