「安全保障」のニュース (280件)
-
「殺人装備だ」北朝鮮外務省、韓国軍のアパッチ追加導入に反発
北朝鮮外務省報道局の対外報道室長が22日、韓国軍が米国製アパッチ攻撃ヘリ(AH-64E)36機を追加導入することを非難する談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。米国防総省傘下の国防安全保障協力局は19...
-
「国家による密輸」が経済を破壊…意味不明な金正恩政策
北朝鮮では「国家密輸」という奇妙な言葉が存在する。朝鮮労働党などの国家機関が介入して、主に中国などから品物を輸入するのだが、通常必要な通関の手続きをすっ飛ばすものだ。それも保衛員(秘密警察)、安全員(...
-
金正恩「秘密警察」に大打撃か…「4千人死亡」未曽有の水害で深刻な被害
7月末に北朝鮮を襲った水害で、中国との国境に接した区域を中心に甚大な被害が出ている。しかし、その全容は明らかになっていない。韓国の朝鮮日報系のTV朝鮮は、慈江道(チャガンド)で、水が引くにつれて次々に...
-
【在チェンマイ日本総領事館】チェンマイ県ハーンドン郡ハーンドン病院に医療機器を支援
2024年8月14日、在チェンマイ日本総領事館は、草の根・人間の安全保障無償資金協力として「チェンマイ県ハーンドン郡医療体制向上計画」の引渡式典を実施。樋口惠一在チェンマイ総領事、チャリット・ティップ...
-
ロシアで北朝鮮人の大乱闘が多発…原因は「スパイ」
国連安全保障理事会で2017年12月22日に採択された制裁決議2397号は、すべての国連加盟国に北朝鮮労働者の新規雇用を禁じ、すでに派遣されていた労働者についても2019年12月22日までに送り返すこ...
-
「核戦力の建設を進める」北朝鮮、米国の核運用指針改正に反発
北朝鮮外務省は24日、米国が今年3月に核兵器の運用指針を改正したとの報道が出たことを受け、「いかなる形態の核脅威にも断固と対処していく」とする報道官談話を出した。朝鮮中央通信が伝えた。米紙ニューヨーク...
-
【在チェンマイ日本総領事館】クンユアム町消防車整備計画・メーウーコー地区レスキュー車整備計画、引渡式
2024年8月1日、在チェンマイ日本総領事館は、メーホンソーン県クンユアム郡タイ日友好記念館前で、クンユアム郡タイ日友好祭が開催された。これに合わせて日本政府による草の根・人間の安全保障無償資金協力を...
-
【在チェンマイ日本総領事館】パヤオ県の高所作業車整備を支援! 草の根・人間の安全保障無償資金協力
2024年7月5日、在チェンマイ日本総領事館は、草の根・人間の安全保障無償資金協力として「パヤオ県ポン郡ナープラン地区自治体における高所作業車整備計画」の引渡式典を開催した。【その他の写真:高所作業車...
-
「高くて質が悪い」中国の消費者から相手にされなくなった北朝鮮製品
かつて中国では、北朝鮮産の製品は人気があった。海の遠い吉林省と黒竜江省の市場では、北朝鮮産の海産物が多く扱われていた。また、高麗人参などの健康食品、サプリなども人気があった。中国の大気汚染が今以上にひ...
-
「出稼ぎ労働者を全員帰国させよ」中国が北朝鮮に圧力…韓国紙報道
中国に10万人以上いると見られる、北朝鮮からの派遣労働者を巡り、中国が北朝鮮に対して「全員帰国させよ」と最後通牒を突きつけたと、韓国の東亜日報が9日付で報じた。同紙によれば、中国政府、いま自国内にいる...
-
「ロシアとの全面的衝突を招く」北朝鮮高官、ウ軍の攻撃範囲拡大で米を批判
北朝鮮の朝鮮労働党中央軍事委員会の朴正天(パク・チョンチョン)副委員長は24日、米国がウクライナに対し、米国供与の兵器を用いて攻撃できるロシア領の範囲拡大を容認したことを受けて談話を発表し、「ロシアが...
-
「軽蔑を表す」北朝鮮、衛星打ち上げ批判の国連事務総長に
北朝鮮外務省は30日、グテレス国連事務総長が軍事偵察衛星の打ち上げを「国連安全保障理事会の決議違反」であるとしたのに「軽蔑を表す」とする次官談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。談話は、打ち上げは「全...
-
戦い続けた女性の列伝『「時代」を切り拓いた女性たち―国境を越えた14人の闘い』(花伝社刊、原野城治)
東京都知事選挙は大物女性政治家2人の戦いとなりそうで、日本の政治の世界も、ようやく女性の時代の到来が予感される。そんな時代を見通すように現れたのが本書で、明治から平成まで、日本と世界をボーダーレスに生...
-
美貌のウェイトレスを吊し上げて…北朝鮮レストラン「個室」での出来事
鴨緑江を挟んで北朝鮮と向かい合う中国・遼寧省の丹東は、内外の観光客相手の北朝鮮レストランが複数存在する。かつては、北朝鮮レストランの隣が北朝鮮レストランという密集度だった。美人ウェイトレスたちの歌や踊...
-
「自ずと死滅する運命」北朝鮮、国連専門家パネル終了で声明
北朝鮮国連代表部のキム・ソン常任代表は5日、国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁委員会専門家パネルが先月末をもって活動を終了したことと関連し、「敵対勢力が第2、第3の専門家グループをつくり上げるとしても、...
-
北朝鮮、米英豪の安全保障「AUKUS」への日本参画を非難
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は26日、米国がAUKUSに日本を参加させたことを非難する国際問題評論家のカン・ジンソン氏の論評「ワシントンの同盟圏拡張策動は誰を狙ったものか」を配信した。米英豪による3カ国に...
-
北朝鮮、10代少女も「見せしめ強制体験」の生々しい現実
韓国の金暎浩(キム・ヨンホ)統一相は20日の記者懇談会で、文在寅前大統領が回顧録で北朝鮮の金正恩国務委員長(朝鮮労働党総書記)が「核を使用する考えが全くない」と述べたなどと主張したことについて、「北の...
-
「米国の制裁が核実験を触発」北朝鮮外務省が主張
北朝鮮外務省のキム・ウンチョル米国担当次官が25日、米国の制裁を非難する談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。国連安全保障理事会による対北朝鮮制裁決議の実施状況を調べる専門家パネルがロシアが拒否権を行...
-
「パレスチナ人の死に責任」北朝鮮、国連加盟問題で米国を非難
北朝鮮外務省は12日、米国がパレスチナの国連加盟に反対する姿勢を貫いていることについて報道官談話を出し、「米国は罪のないパレスチナ人を死と絶望へ駆り立てた責任から絶対に逃れることはできない」などと非難...
-
金正恩の「トラウマ」が阻む、北朝鮮観光の本格再開
北朝鮮は今年2月、コロナ後で初めてとなる外国人観光客の受け入れを行った。ロシア人観光客を少なくとも5回に分けて受け入れたが、最大の上客だった中国人観光客の受け入れは未だ再開されていない。それが、ここに...
-
金正恩氏、革命軍の創建記念日に金日成軍事総合大学を訪問
北朝鮮の金正恩総書記(国務委員長)が25日、朝鮮人民革命軍創建92周年に際して、金日成軍事総合大学を祝賀訪問した。朝鮮中央通信が26日、報じた。朝鮮人民軍(北朝鮮軍)は1948年2月8日の創建され、こ...
-
ドル/円、今週いよいよ152円台か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは152.10円↓下値メドは151.05円債務と成長:債務の実質金利が経済成長率よりも低ければ、債務を心配することはないエネルギー政策:バイデン大統領、国家...
-
【在チェンマイ日本総領事館】クンユアム町に多目的消防車の支援を決定
2024年2月21日、在チェンマイ日本総領事館は、草の根・人間の安全保障無償資金協力で「メーホンソーン県クンユアム郡クンユアム町消防車整備計画」への支援を決定し、樋口惠一総領事とジャムロン・ジノーペン...
-
日本は実質「高金利時代」に突入。これから円高が始まるのか?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは149.55円↓下値メドは148.70円債務と成長:債務の実質金利が経済成長率よりも低ければ、債務を心配することはない天然ガス:バイデン大統領、国家安全保...
-
【チェンマイ日本総領事館】郊外の学校に小型スクールバスの支援を決定
2024年2月15日、在チェンマイ日本総領事館は、草の根・人間の安全保障無償資金協力として「チェンマイ県サンパトーン郡ワットクーカム校スクールバス整備計画」への支援を決定し、樋口惠一総領事とワットクー...
-
米インフレの強さに動揺。円高ポジション損切りでドル/円は148円台へ
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは148.70円↓下値メドは147.55円債務と成長:債務の実質金利が経済成長率よりも低ければ、債務を心配することはないエネルギー政策:バイデン大統領、国家...
-
新NISAで買いたい!米国高配当株5選!2024年4月権利落ち分を解説
●米国高配当株1:モルガン・スタンレー(MS)●米国高配当株2:ONEOK(OKE)●米国高配当株3:ユニバーサル(UVV)●米国高配当株4:パターソン・カンパニーズ(PDCO)●米国高配当株5:OG...
-
在チェンマイ日本総領事館、ナーン県ソムデートプラユパラート・プア病院に対し医療機器を支援
2024年2月2日、在チェンマイ日本総領事館は、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ナーン県プア郡住民のための医療体制向上計画」の引渡式典を開催した。樋口惠一在チェンマイ日本国総領事、ニワット・...
-
在チェンマイ日本総領事館、メーホンソーン県の山岳地におけるレスキュー車整備支援を決定
2024年1月19日、在チェンマイ日本総領事館は、草の根・人間の安全保障無償資金協力として「メーホンソーン県メーウーコー地区レスキュー車整備計画」への支援を決定し、樋口惠一総領事とターラー・チョムサモ...
-
中国とフィリピンの緊迫、南シナ海における関連各国の反応
2024年1月、南シナ海の情勢は依然として複雑で、特に中国とフィリピンとの関係が悪化しています。【その他の写真:インドネシア・ジャカルタASEAN首脳会議】〇中国とフィリピンの緊張中国は、国際的な非難...