パワースポットにコインを放り込んで願掛けをする習慣は世界各地に存在する。日本では、神社やお寺にお参りした際にコインを箱に入れて手を合わせるが、中国などではダイレクトにコインを投げ込む。
特に観光名所の池や泉などは、無造作に投げ込まれたコインでいっぱいだ。

 中国メディア・今日頭条は19日、日本の神社やお寺にお参りする際に投入するコインについて紹介する記事を掲載した。記事は「日本には寺社仏閣が多数存在し、人物から動物、さらには物まで日常で触れるあらゆるものが神様として祭られている。神社やお寺を参詣する際、ご縁がありますようにという意味で5円玉を賽銭に用いることは、日本への旅行や留学を経験した人であれば知っているだろう。しかし、それ以外の金額をお賽銭にしてもいいのだ」とした。

 そして、日本にある6種類のコインのうち、10円と500円を除く4種類は縁起のいい言葉に重なるために御賽銭として使うことができるとする一方、10円は「遠縁」と音が重なり、500円は「これ以上大きい硬貨(効果)がない」ということで敬遠されると説明している。


 さらに、11円(いい縁)、20円(二重に縁)、25円(二重にご縁)、41円(良い縁)、45円(良いご縁)など、コインを組み合わせて縁起のいい数字にする方法もあると紹介。普段は忌み嫌われる「4」の数字でも、場合によっては縁起か次に使えると伝えた。記事は「願掛けにもやり方がある。勝手気ままにコインを投げ入れておしまいにするのではなく、事前にしっかりと予習してこそ、願いもかないやすくなるというものだ」と結んでいる。

 神社の賽銭をいくら納めるかという問題は本人の信心次第であり、本来は自由である。神社に賽銭を投じるのはいいのだが、本来投じるべきでないところにコインを投げ入れるのは問題だ。
中国メディアが富士山近辺の絶景スポットとしてしばしば紹介し、多くの観光客が訪れる山梨県の忍野八海では、池の中にコインを投げ入れる人が後を絶たないという。同スポットがある忍野村はホームページで「コインなどを投げ入れないでください」とのお願いを出している。きれいな水の中に金属を投入するとどうなるのか、考えてから行動して欲しいものだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
平昌五輪に新たな問題が・・・日本のネット民「こっちを当てにするな」
「手と手をつなぎ」軽井沢へご静養に向かわれた両陛下 そのお姿を中国ネット民はどう見たのか
日本以外にも「日本語が公用語」という国があるって本当?
何たる皮肉! 靖国神社の展示にある「中国由来の四字熟語」が、近代日本の台頭を現していた
これはすごい・・・日本が世界で初めての海流発電に成功したぞ!