「地震」のニュース (3,218件)
-
NEW
ミャンマー地震の被災地支援を ミャンマー出身の技能実習生がチャリティバザー開催【長崎・対馬市】
ミャンマー地震の被災地を支援しようと、長崎県対馬市でミャンマー出身の技能実習生らがチャリティバザーを...
-
NEW
「本当に地震のようにグラグラ揺れ恐ろしかった」VR、ARで地震や浸水被害を疑似体験=静岡・磐田市
バーチャルリアリティなどで地震や浸水の被害を疑似体験する防災セミナーが5月18日、静岡県磐田市で開か...
-
愛子さま、能登半島地震の被災地を初めて訪問
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、18日、能登半島地震の被災地を初めて訪問されました。 愛子さまは、...
-
NEW
【地震】三重県内で震度1 三重県北部を震源とする最大震度1の地震が発生 津波の心配なし
2025年05月21日午前09時19分ごろ、三重県北部を震源とする最大震度1の地震が発生しました。 ...
-
地震からの再生描いた映画が完成 東日本大震災、「彼方の家族」
東日本大震災で父親が犠牲になり喪失感を抱えて生きる男子高校生を通じて、あの日から続く記憶や人々の再生...
-
NEW
【地震】三重県内で震度1 和歌山県北部を震源とする最大震度1の地震が発生 津波の心配なし
2025年05月21日午後8時49分ごろ、和歌山県北部を震源とする最大震度1の地震が発生しました。三...
-
NEW
能登半島地震、死者600人に 石川で関連死8人認定へ
石川県は21日、能登半島地震の災害関連死に関する審査で、新たに8人を認定すると決めた。地震による死者...
-
NEW
最短3分で津波 南海トラフ地震 独自の対策強化推進本部を設置
南海トラフ地震の対策を強化する推進本部の初会合が20日、三重県庁で開かれ、来年度中に南海トラフ地震対...
-
NEW
「お体に気をつけて」愛子さま 公務として初めて能登半島地震の被災地を訪問 2日目 ボランティアの受付会場も視察 石川・志賀町
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、公務として初めて能登半島地震の被災地を訪問されました。 集まった人...
-
愛子さま、能登地震被災者と交流
能登半島地震の被災地視察のため石川県を訪れた天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは19日、志賀町で被災者と...
-
NEW
地震や津波に備え 園児が避難訓練 もしもの時に身を守る /秋田
由利本荘市の保育園で園児たちが地震や津波が起きた時にどう身を守ればいいのか学びました。 石脇西保育園...
-
NEW
石川県で最大震度1の地震 石川県・輪島市
21日午前6時10分ごろ、石川県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地...
-
NEW
熊本県で最大震度2の地震 熊本県・熊本西区
21日午後7時30分ごろ、熊本県で最大震度2を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地...
-
愛子さまが能登半島地震の被災地に 石川・七尾市の仮設住宅など訪れ、復興状況を視察
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが能登半島地震の被災地を訪問されました。 愛子さまは、きょうから能登半...
-
NEW
熊本県で最大震度2の地震 熊本県・熊本西区
21日午後7時30分ごろ、熊本県で最大震度2を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地...
-
NEW
滋賀県と三重県で震度1の地震 震源は三重県北部
気象庁によると、21日午前9時19分ごろ、滋賀県と三重県で震度1を観測する地震があった。 震源は三重...
-
NEW
南海トラフ地震を想定 災害図上訓練
南海トラフ巨大地震の発生を想定し、災害対策本部や自衛隊などが連携を確認する図上訓練が19日、三重県津...
-
茨城 福島で最大震度2 千葉などでも揺れ 福島県沖震源の地震 マグニチュード4.7 津波の心配なし【地震情報】
5月19日午後0時14分ごろ、福島県、茨城県で最大震度2を観測する地震がありました。気象庁によります...
-
【速報】愛子さま、金沢駅に到着 能登半島地震被災地の視察終え このあと帰京へ
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、2日間にわたる能登半島地震の復興状況視察を終え、19日午後4時ごろ...
-
NEW
クモの動き、特殊重機を公開 能登半島地震や豪雨復旧で使用
国土交通省能登復興事務所は21日、能登半島地震や記録的豪雨で被災した石川県珠洲市の道路復旧工事で使用...
-
NEW
『南海トラフ地震に備える』地域の町内会が学ぶ防災【高知】
「南海トラフ地震に備える」です。今回は地域の町内会が協力し合って防災について学ぶ取組です。 5月17...
-
NEW
“南海トラフ地震”発生を想定し 新潟市が徳島県に職員派遣で意見交換 《新潟》
南海トラフ地震が発生した際、新潟市は徳島県に応援職員を派遣します。この体制について意見を交わす会議が...
-
NEW
【解説】数百キロ離れた地震も危ない? 大都市で注意「長周期地震動」 高層ビルでどうすれば?
「南海トラフ地震」。関東に住んでいる人には“離れた地域の地震”かもしれません。しかし震源から遠い場所...
-
NEW
復興願いヒマワリ種まき 地震被災ビル跡地、石川
能登半島地震で被災した石川県穴水町の商店街で20日、地元の中学生らが復興を願い、解体されたビルの跡地...
-
NEW
首相「防災体制を世界一に」 能登地震の岸田氏提言受け
石破茂首相は20日、岸田文雄前首相と官邸で面会し、昨年の能登半島地震を踏まえた災害対応に関する提言を...
-
NEW
ミャンマーの大地震で救援活動を行ったJICA職員が報告会 災害時の「共助」の重要性を訴える
ミャンマーの大地震で救援活動を行ったJICA職員が報告会を開きました。 3月にミャンマー中部で起きた...
-
愛子さまが初めての被災地訪問 能登半島地震の復興状況を視察
天皇皇后両陛下の長女愛子さまが、能登半島地震の復興状況視察のために県内に入られました。 愛子さまが県...
-
NEW
トカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度1 津波の心配なし
20日午前6時12分ごろ最大震度1の地震がありました。震源はトカラ列島近海で地震の規模を示すマグニチ...
-
【速報】北海道で最大震度4のやや強い地震 北海道浦幌町 地震による津波の心配なし
15日午後10時6分ごろ、北海道で最大震度4を観測するやや強い地震がありました。 気象庁によりますと...
-
3月の大地震後のミャンマーの現状や支援について、在日ミャンマー人が伝え、訴えたいこと
「在日ミャンマー人の若者たちが、3月の大地震の被災地への支援を呼びかける」5月5日「こどもの日」。さ...