「地震」のニュース (3,315件)
-
鹿児島県で最大震度1の地震 鹿児島県・鹿児島十島村
12日午前11時34分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震...
-
鹿児島県で最大震度1の地震 鹿児島県・鹿児島十島村
12日午前7時42分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源...
-
能登半島地震で解体される氷見市の中心商店街、地元住民が将来像を話し合う
能登半島地震で被災した富山県氷見市の中心商店街のビルが解体され姿を消すことになりました。 商店街の再...
-
鹿児島県で最大震度1の地震 鹿児島県・鹿児島十島村
12日午前6時32分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源...
-
トカラ列島近海で地震 十島村・諏訪之瀬島で最大震度3 津波の心配なし 鹿児島
13日午前0時57分ごろ最大震度3の地震がありました。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約10キロメ...
-
地震について学ぶ 宮崎市で京大ウィークス2025
県内の研究機関がコラボしました。 宮崎の周辺で発生する地震や防災について親子で学ぶイベントが宮崎市で...
-
NEW
福岡県福津市の大雨被災地 ボランティアが復旧活動
記録的な大雨で被災した福岡県福津市では16日、猛暑が予想されるなか、ボランティアによる復旧作業が行わ...
-
トルコ西部でM6.1の地震 1人死亡 29人負傷、建物16棟が倒壊も
トルコ西部でマグニチュード6.1の地震があり、建物が倒壊するなどして30人が死傷しました。 アメリカ...
-
【社説】臨時情報1年 巨大地震の備え再確認を
巨大地震の予知情報と勘違いした人も多かったのではないか。全国的に動揺が広がった記憶は新しい。 【社説...
-
熊本県で最大震度1の地震 熊本県・山江村、球磨村
12日午前2時27分ごろ、熊本県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地...
-
熊本県で最大震度2の地震 熊本県・山江村、球磨村
12日午前2時11分ごろ、熊本県で最大震度2を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地...
-
【地震】静岡県内で震度1 伊豆大島近海を震源とする最大震度1の地震が発生 津波の心配なし
2025年08月10日午後8時08分ごろ、伊豆大島近海を震源とする最大震度1の地震が発生しました。静...
-
鹿児島県で最大震度1の地震 鹿児島県・鹿児島十島村
11日午後3時14分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源...
-
鹿児島県で最大震度1の地震 鹿児島県・鹿児島十島村
11日午後3時16分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源...
-
能登半島地震の災害関連死 新たに8人 犠牲者653人に 奥能登豪雨では2人認定 犠牲者は19人に
能登半島地震の災害関連死に、新たに8人が認定されることになりました。直接死を含めた犠牲者は653人に...
-
地震被害乗り越えて… 石川・七尾市の「和倉温泉お祭り会館」営業再開 12日から夏祭りイベント
能登半島地震の影響で休館していた石川県七尾市の「和倉温泉お祭り会館」。今月1日に営業を再開し、12日...
-
関東地方で最大震度4の地震 東京、神奈川など震度2 静岡県富士市でも震度1 津波の心配なし(14日午前4時13分頃)
8月14日午前4時13分頃、関東地方で最大震度4を観測する地震がありました。震源は茨城県沖で深さは約...
-
「町の復興シンボル 一つの印に」 能登半島地震で被害の石川・穴水郵便局 移転先の新店舗で営業再開
能登半島地震で被害を受けた石川県の穴水郵便局の新店舗が完成し、12日から営業を開始しました。復興のシ...
-
熊本県、大分県、宮崎県で最大震度1の地震 熊本県・熊本美里町、大分県・佐伯市、宮崎県・延岡市、日向市
13日午後6時52分ごろ、熊本県、大分県、宮崎県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によ...
-
能登半島地震で破損した仏像を“応急修理” 文化庁の「文化財レスキュー」石川・加賀市で初の活用
能登半島地震で被災した文化財を応急処置する「文化財レスキュー」が、加賀地方で初めて行われました。 加...
-
宮城県、福島県で最大震度1の地震 宮城県・角田市、岩沼市、福島県・田村市、福島伊達市、相馬市、南相馬市
13日午後1時34分ごろ、宮城県、福島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと...
-
南海トラフ巨大地震を想定 宮崎市で保育園関係者対象にBCP訓練
宮崎県内の保育関係者を対象に南海トラフ巨大地震を想定した、事業継続計画「BCP」の訓練が、宮崎市であ...
-
「ほとんど年寄りの人で、できない」側溝の清掃で住民負担の軽減求める声 背景に高齢化と地震による液状化で排水機能が低下 富山・氷見市
側溝に溜まった土砂。能登半島地震で液状化被害があった富山県氷見市北大町で住民が悩みの種を訴えています...
-
北海道で最大震度3の地震 北海道・清里町、浦幌町、更別村、十勝大樹町、釧路市、標茶町、白糠町、標津町
12日午後6時11分ごろ、北海道で最大震度3を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地...
-
北海道で最大震度3の地震 北海道・清里町、浦幌町、更別村、十勝大樹町、釧路市、標茶町、白糠町、標津町
12日午後6時11分ごろ、北海道で最大震度3を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地...
-
【地震速報】東広島市、呉市、福山市などで震度1 震源は愛媛県中予 M3.8
気象庁によりますと12日午前6時34分ごろ、広島県で震度1の地震がありました。震源は愛媛県中予、震源...
-
宮崎県、鹿児島県で最大震度1の地震 宮崎県・串間市、小林市、鹿児島県・鹿児島市、鹿屋市、曽於市、大崎町
12日午後5時37分ごろ、宮崎県、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によります...
-
歌で寄り添う復興の力 『みずいろの雨』ヒット歌手・八神純子が被災地で学んだこととは
シンガーソングライターの川嶋あいさんがパーソナリティーを務めるラジオ番組『明日への扉〜いのちのラジオ...
-
京都大学防災研究所と宮崎公立大学が初めて共同開催 地震や防災について学ぶ「京大ウィークス」
宮崎市で、地震や防災について学ぶイベントが開かれました。 イベントは、学術交流に関する協定を結ぶ京都...
-
地震でゆがんだ滑走路にプロペラが接触か 海上保安庁「気づかなかった」運輸安全委が調査
海上保安庁の航空機が13日、石川県輪島市の能登空港で訓練を行っていたところ、プロペラが滑走路に接触し...