「地震」のニュース (3,309件)
-
震災の津波で児童と教職員合わせて84人が犠牲 石巻市の震災遺構・大川小で犠牲者を追悼〈宮城県〉
東日本大震災の津波で児童と教職員合わせて84人が亡くなった宮城県石巻市の震災遺構・大川小学校で16日...
-
NEW
福岡・筑前町で震度3 震源は日向灘、広範囲で揺れ〈各地の主な震度〉
気象庁によると、17日午前6時13分ごろ、宮崎県で震度4の地震があった。震源地は日向灘で、震源の深さ...
-
NEW
宮崎で震度4 M5.8
17日午前6時13分ごろ、宮崎県で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は日向灘で、震源の深さ...
-
亡き友に、ともす紙灯籠 津波被害の大川小、お盆に合わせ
東日本大震災の津波で児童と教職員計84人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小で16日、卒業生らでつくる...
-
「みんな寝ずに片づけ」豪雨被災地で災害ボランティア派遣を求める声 不足のおそれも 鹿児島・霧島市
大雨で浸水した地域では、建物に流れ込んだ泥や災害ごみの片づけに追われています。人手が足りず、ボランテ...
-
東日本大震災から14年5か月…お盆に追悼の迎え火「ココロの灯り」 宮城・石巻市
【特集】震災の行方不明者を「地中レーダー」で捜索 仙台高専の教授が研究 最愛の娘の”手がかり”を探し...
-
阿波踊り期間中に地震が発生したら? 避難誘導の方法など訓練で確認【徳島】
徳島市の阿波踊りを前に、開催期間中に大規模地震が発生した場合を想定した訓練が、8月6日に徳島市で行わ...
-
災害時の物資運送などに期待 能登の“空飛ぶ車”「eVTOL」 石川・珠洲市で初の飛行試験
被災地の空に希望を乗せて飛び立ちました。災害時の物資支援や未来の交通手段として期待されている能登の“...
-
【大雨】猛暑のお盆に駆けつけた災害ボランティア 行政書士は「り災証明書」作成を支援 福岡・宗像市
記録的な大雨となった被災地では15日、災害ボランティアが駆けつけ、復旧作業に汗を流しました。 ■白野...
-
校舎を包み込む「おかえり」の明かり
東日本大震災の津波で児童らが犠牲となった宮城県石巻市の震災遺構「大川小学校」で16日、約450個の紙...
-
「自分らしく伶奈がいられるように」震災で心閉ざした娘にずっと寄り添った父 最愛の家族を亡くした悲しみ乗り越え新たな一歩、「同じ痛みを抱える子どもたち」のために【岩手発】
東日本大震災で最愛の家族を亡くした後、支え合って14年余りを歩み、今それぞれに新たな挑戦を始めている...
-
【脅威】南海トラフ巨大地震でも発生する恐れ 東日本大震災で街を飲み込んだ「黒い津波」の正体を検証
7月30日、ロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード8.8の大きな地震があり、北海道から九州まで...
-
津波の犠牲者悼む1286発 岩手・大槌で花火打ち上げ
東日本大震災の津波で壊滅的な被害に遭った岩手県大槌町の海岸で15日夜、追悼の花火が打ち上げられた。お...
-
カムチャツカの地震で津波被害…流されるなどした鳥羽市のカキ養殖いかだ 復旧費用の一部を県が負担 市も支援検討
2025年7月の津波で被害を受けた、三重県鳥羽市のカキの養殖いかだの復旧費用を、県が支援します。 7...
-
能登半島での災害時に物資を効果的に運ぶ期待 「空飛ぶクルマ」 石川・珠洲市で国内初の飛行試験
三方を海に囲まれた山がちな地形の能登半島では、2024年1月の地震で集落の孤立が相次ぎました。道路が...
-
再び“猛暑”警戒のお盆に…暑さ避け“夜型”にシフト 遊園地やゴルフ、墓参りも…復旧作業続く大雨被災地では厳しい暑さに熱中症注意【news23】
お盆休みの前半、各地で大雨が降り続きましたが、今後は“猛暑”が戻ってきます。熱中症対策が必要となりま...
-
能登から阿波踊りへ招待 被災した子どもたちを元気に【徳島】
2024年1月の「能登半島地震」で被災した石川県の子どもたちが8月14日、徳島市の阿波踊りに参加し、...
-
子どもも大人も大興奮!「猫又駅」で散策も 奇跡の絶景…黒部峡谷トロッコ旅で夏の大自然を満喫 富山
夏休みを迎え、トロッコ電車で知られる黒部峡谷鉄道は多くの観光客で賑わっています。能登半島地震の影響で...
-
九州大雨、炎天下の復旧作業 懸命な捜索続く…いまも2人の安否わからず
記録的な大雨から一転、厳しい暑さとなった九州。お盆のさなか、被災地では14日も復旧作業が続いています...
-
鹿児島・十島村で震度3相次ぐ
15日午前3時25分ごろ、トカラ列島近海を震源とする地震があり、鹿児島県十島村・悪石島で震度3の揺れ...
-
鹿児島県十島村で震度3相次ぐ 気象庁発表
気象庁によると、15日午前3時25分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の地震があった。震源地はトカラ列島近...
-
大規模災害発生時のトリアージ訓練 けが人治療の優先順位決め迅速化へ 千葉市
巨大地震などによる大規模災害の際にけが人を迅速に受け入れるため、治療の優先順位を決めて対応に当たる訓...
-
小ぶりでもとても甘い 漁師が育てる「復興のモモ」収穫最盛期 宮城・東松島市
宮城県東松島市の東日本大震災の被災地で漁師が育てる「復興のモモ」の収穫が盛んに行われています。 東松...
-
茨城北部で震度4
気象庁によりますと午前4時13分ごろ、東北・関東地方で震度4の地震がありました。 震度4を観測したの...
-
静岡で震度3
14日午後11時18分ごろ、静岡県中部を震源とする地震があり、静岡市で震度3の揺れを観測した。気象庁...
-
「筋トレは究極の防災」元消防士が直面した2度の大災害と地域の課題 命を救うために開いたのはフィットネスジム
岩手宮城内陸地震と東日本大震災、2度の大災害で救助活動を行った元消防士が、宮城県内で、「フィットネス...
-
カキ養殖いかだ100基すべて損壊 津波警報発表から2週間 いまも復旧に向け模索が続く〈宮城・気仙沼〉
カムチャツカ半島付近で発生した巨大地震による津波警報の発表から、8月13日で2週間です。カキの養殖い...
-
去年はできなかった墓参り 奥能登は震災から2年目の旧盆 修復の墓に手合わせて「やっと参れました」
13日から旧盆です。去年の地震から2年目を迎える奥能登では、久しぶりの墓参りに訪れる住民の姿が見られ...
-
茨城で震度4 M5.1
14日午前4時13分ごろ、茨城県北部で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源...
-
津波被害受けたカキ養殖筏 三重県が緊急支援
ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震による津波で被害を受けた、鳥羽市浦村地区のカキの養殖いか...