「地震」のニュース (3,205件)
-
茨城県で震度3の地震 津波の心配なし
22日午後6時42分頃、茨城県沖を震源とするマグニチュード4.1の地震が発生し、茨城県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要22日午後6時42分頃、茨城県で最大震...
-
石破首相、ガソリン価格“10円引き下げ”の方針も…50年以上続く“暫定税率”廃止なぜ「難しい」のか?
ガソリン税の税率引き下げへ向けた動きが相次いでいる。石破茂首相は4月22日に、5月22日からガソリン価格を段階的に1リットルあたり10円引き下げる考えを表明した。また、4月24日には、自民・公明・日本...
-
JALにスゴいサービス出現! 「2路線限定で超安く”当日旅客便飛び乗り”OK」なぜ? 背景には”切実な事情”か
JALが期間限定で、国内2路線に限り、今までは搭乗日の1日前までしか購入することのできなかった「セイバー運賃」において、当日購入でも利用できるサービスを展開します。なぜ2路線に限り、こういったサービス...
-
石川県で震度4の地震 津波の心配なし
19日午後1時25分頃、能登半島沖を震源とするマグニチュード4.7の地震が発生し、石川県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要19日午後1時25分頃、石川県で最大...
-
熊本県で震度4の地震 津波の心配なし
18日午前5時0分頃、熊本県天草・芦北地方を震源とするマグニチュード4.8の地震が発生し、熊本県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要18日午前5時0分頃、熊本県...
-
ANA「レアな特別機で行く普段は乗れない珍路線」なぜ運航? 乗ってみたら「通常便といろいろ違う」…でも濃かった!
ANAが普段定期便のない「関西~能登線」を大阪・関西万博の開催を記念した特別デザイン機「EXPO2025ANAJET」でフライトする特別チャーター便を運航しました。今回、その便に乗ってみました。路線も...
-
第50回「東日本大震災から14年、福島の声」
「私たちの未来は、私たちで作る!」あなたの「困りごと」、「モヤモヤ」、「お悩み」、もしくは、「変えていきたい社会の課題」などを通して、みんなで一緒に「これから」を考えていく番組。東日本大震災から14年...
-
茨城県で震度3の地震 津波の心配なし
12日午後11時20分頃、福島県中通りを震源とするマグニチュード4.3の地震が発生し、茨城県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要12日午後11時20分頃、茨城県...
-
今日3月11日 東日本大震災から14年 地震や津波に備えるポイントは
東日本大震災が発生してから今日3月11日で14年が経ち、今もまだ一部に避難指示が続いています。この14年間で最大震度7の地震は東日本大震災を含めて過去5回発生しました。地震や津波が起こった際に身を守る...
-
こども園で地震と津波を想定した避難訓練
東日本大震災から14年です。秋田市のこども園で地震と津波を想定した避難訓練が行われました。 秋田港か...
-
洗濯機は乗せないで! 企業の注意喚起に「知らなかった」
キャスター付き置き台は、手軽に洗濯機を移動させられる便利アイテムとして注目されています。しかし、実際に使用する前にはデメリットも知っておいたほうがよいでしょう。家電メーカーが解説する危険性についてご紹...
-
[社説]東日本大震災14年 支援と再建 国の責任で
東日本大震災から14年となる。巨大地震は大規模な津波災害や原発事故も引き起こした。死者1万5900人、行方不明者は2520人。発生当初の避難者は約47万人と推計されている。「壊滅的」といわれた場所も今...
-
【東日本大震災14年】備えよう身近な災害
2万2千人以上が犠牲になった東日本大震災の発生から11日で14年となった。海に囲まれた沖縄は過去に「明和の大津波」で1万2千人以上が犠牲になるなど津波の危険と隣り合わせだ。一方、台風に加え、近年ではゲ...
-
秋田県の内陸南部が震源の地震 大仙市で震度1
11日午前10時4分ごろ、県の内陸南部を震源とする地震がありました。 大仙市で震度1の揺れを観測して...
-
震災を経験した職員も…いざという時どう動く?秋田市のこども園で地震と津波想定の避難訓練
秋田市のこども園で、地震と津波を想定した避難訓練が行われました。 園児たちが、いざという時の対応や行...
-
防護服を着て被災地の写真を撮り続ける83歳主婦「復興の掛け声から取り残された人がいる現実伝えたい」
【前編】「かつて暮らした場所が今は原生林のように…」浪江町・津島地区の83歳主婦が被災地を撮り続ける理由から続く 「自宅へ戻りたいときは、前もって一時立入り受付コールセンターに連絡して、訪問...
-
鹿児島県で震度4の地震 津波の心配なし
9日午前3時54分頃、奄美大島近海を震源とするマグニチュード5.8の地震が発生し、鹿児島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要9日午前3時54分頃、鹿児島県で最...
-
東日本大震災で秋田県に避難し今も県内で生活をしている人は138世帯348人 秋田県のアンケート
東日本大震災で被災したあと、県内に避難し、いまも生活を続けている人の数は、今月1日現在、348人とな...
-
9日は立て続けに鹿児島県で震度4と震度3の地震を観測 日頃から備えを
ここ1週間(3月2日12:00~9日12:00)に観測した地震の回数は、震度1以上が29回でした。震度3以上は4回で、うち2回は今日9日です。今日9日午前3時54分頃には鹿児島県で最大震度4を観測、さ...
-
富士山は「噴火スタンバイ状態」備えておきたい防災用品は?
《降灰30cmで木造家屋が倒壊。3cm未満でも鉄道・飛行機が運航停止》 3月21日、内閣府は富士山の大規模噴火で首都圏に火山灰が降った際の影響と対策について報告書を公表。 降灰量に...
-
自衛隊「救護員、救難員、救助員」コトバ似てるけど違うの?→違います! 国民のピンチに出現
「自衛隊の救助員の方に助けてもらった」「救護員の隊員さんに命を救われた」「救難員の方がいてくれて大変心強かった」などの声がニュースの映像などで流れます。これらの自衛官はそれぞれどのような任務を負ってい...
-
「かつて暮らした場所が今は原生林のように…」浪江町・津島地区の83歳主婦が被災地を撮り続ける理由
「つい先週の日曜日、2月16日にも、浪江町・津島の元の自宅を夫婦で訪ねてきました。これまでも荒れ果てたふるさとの様子を写真に撮ってきましたが、わが家の田んぼが、まるで原生林のようになりつつある光景を目...
-
茨城県、栃木県、千葉県で震度3の地震 津波の心配なし
4日午後3時12分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.0の地震が発生し、茨城県、栃木県、千葉県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要4日午後3時12分頃、...
-
14年目の3・11 秋田県内各地でも鎮魂や追悼 復興の祈り
死者・行方不明者が災害関連死も含めて2万2000人を超えた東日本大震災から14年が経ちました。 風化...
-
石破首相 3.11復興祈念式で目を閉じてうつむき…中継に映った姿に「緊張感がない」と疑問の声
3月11日、石破茂首相(68)は福島県主催の東日本大震災追悼復興祈念式に出席。昨年10月に就任した石破氏にとって、首相として初めての参列となったが、当日の“ある行動”が一部で問題視されている。...
-
自治体で広がる防災ギフト
東日本大震災から14年。日頃からいろいろな災害への備えをしている方も増えたと思いますが、今、自治体で広がり始めているのが、防災用品を各家庭、住民に配布する「防災ギフト」の取り組み。東京都内では中央区、...
-
能登半島地震の教訓を生かして…男鹿半島や山間部の鹿角市で大規模地震が起きた際の具体的な対応策の素案を公表 秋田県
能登半島地震を教訓に県は、地理的な特徴が似ている男鹿半島や、山間部にある鹿角市で大規模な地震が起きた...
-
“運用”話持ちかけ「現物」相手に渡さず、被害額30億円超も…“レンタルオーナー商法”繰り返される詐欺の悪質スキームとは
おいしい話を持ち掛け、お金は預かるが、モノは渡さないーー明らかに怪しさが充満する取引だが、まんまと騙されてしまう人が後を絶たない。形を変えても、半世紀近くベースは同類の詐欺手口がいまだまん延している。...
-
震災後「悲しみだけが愛」生後7か月の息子を失い命の意味問い続け 3月11日に“誕生日会”を開く母の思い
東日本大震災から14年目を迎える。津波で生後7か月の長男、雅人(まさと)くんを亡くした、大友さおりさん(49)は24年4月、宮城県仙台市若林区で食堂「まさとくんちのごはん&夢を叶えるにこルーム」をオー...
-
千葉県、静岡県で震度3の地震 津波の心配なし
24日午前4時8分頃、千葉県南東沖を震源とするマグニチュード4.8の地震が発生し、千葉県、静岡県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要24日午前4時8分頃、千葉県...