『千と千尋の神隠し』のあらすじ&ネタバレ解説

今回記事でご紹介するのはスタジオジブリ制作、宮崎駿監督の長編アニメーション映画『千と千尋の神隠し』です。

本作は2001年に公開され、第52回ベルリン国際映画祭で金熊賞を、第75回アカデミー賞でアカデミー長編アニメ映画賞を受賞しました。

現代の小学生・千尋が不思議なトンネルの向こうの異世界に迷い込み、守銭奴の老婆が仕切る湯屋で働くうちに生きる活力を取り戻す物語は、和風ファンタジーの王道として愛され続けています。

※本稿は作品のネタバレを含みます。あらかじめご了承ください。

『千と千尋の神隠し』のあらすじ

主人公は十歳の小学生・荻野千尋(おぎの ちひろ)。

引っ越しに伴い学校の友達と別れざるを得ず、新しい環境に馴染めるか不安がっている、無気力な現代っ子です。

転居先のニュータウンに移動中、運転手の父が近道を目論み、森に迷い込むトラブルが発生します。

行く手に現れた廃トンネルを抜けた所、そこには人っ子一人いない不思議な町が広がっており、怪しい雰囲気に怯えた千尋は「戻ろうよ」と訴えました。

出典:スタジオジブリ「千と千尋の神隠し」公式サイト

しかし両親は娘の懇願を無視し町を探索、無人の定食屋で料理を貪り食べます。

するとみるみる醜い豚に変わり果て、千尋は異形の神々や妖怪が徘徊する町に取り残されます。

途方に暮れる千尋を助けてくれたのは、一人で散策中に知り合った白い狩衣姿の美少年、ハクでした。

彼が働く湯屋「油屋」に導かれた千尋は、経営者の湯婆婆(ゆばーば)に対面し、新しい名前「千」(せん)を授かります。

守銭奴で有名な湯婆婆は、千尋改め千を下働きとして雇い、湯屋に訪れる八百万の神々の接待を命じました。

油屋の従業員は人外の為人間の子供の千は孤立するものの、両親を助けて元の世界に戻る目標とハクの応援を心の支えに、日々の仕事をこなします。

ある時、酷い悪臭のする汚泥を纏った神が油屋にやってきました。

仕事仲間は彼に近付くのさえ忌避し、下っ端の千に世話を押し付けます。

千が大量の湯で汚れを洗い流した所、本来の姿を取り戻した神は喜び、褒美として大量の砂金をもたらしました。

この一件がきっかけで千は一目置かれ、油屋での待遇が少し良くなります。

後日使用人部屋で休憩中の千は、ボロボロに傷付いた白い龍が暴れ狂い、油屋の最上階に突っ込むのを目撃。

実は湯婆婆には犬猿の仲の双子の姉・銭婆(ぜにーば)がおり、主人の命令で彼女のもとに差し向けられたハクは、ヒトガタによって重傷を負わされたのでした。

続いて銭婆が侵入し、湯婆婆が溺愛する息子・坊(ぼう)をネズミに変えてしまいます。

千はハクたちを助け、無事に元の世界に帰れるのでしょうか?

『耳をすませば』あらすじ・ネタバレを解説
今回記事でご紹介するのは1995年にスタジオジブリが制作公開したアニメーション映画、『耳をすませば』(近藤慶文監督)のあらすじです。原作は柊あおいが『りぼん』で連載していた同名少女漫画、全1巻完結済みです。進路に悩む中学生の少年少女の初々し
『思い出のマーニー』あらすじネタバレ解説
今回記事でご紹介するのはジョーン・G・ロビンソン原作、スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画『思い出のマーニー』のあらすじです。本作は2014年に劇場公開されました。監督は米林宏昌。原作ではイギリスの片田舎が舞台となっていますが、映画で
『コクリコ坂から』のあらすじとネタバレ
今回の記事では佐山哲郎原作、高橋千鶴作画の漫画『コクリコ坂から』のあらすじをご紹介します。『コクリコ坂から』の連載スタートは1980年、掲載誌はなかよし。本作は2011年に宮崎駿の息子、宮崎吾朗監督によってスタジオジブリで映画化されました。
タイトルとURLをコピーしました