サンデーうぇぶりの特徴は?使い方やメリットなども紹介

サンデーうぇぶり

サンデーうぇぶりは、「少年サンデーコミックス」を始めとした、小学館発行のマンガが読めるマンガ配信サービスです。

サンデーうぇぶりをよく知らない方の中には、「サンデーの作品しか掲載していないんじゃないか?」「読むのに課金が必要なのか?」といった懸念を持っている方もいるかもしれません。

本記事では、サンデーうぇぶりの基本情報や、メリットとデメリット、利用する前に気になる点などについて解説していきます。サンデーうぇぶりの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

サンデーうぇぶりとは?

最初にサンデーうぇぶりについて解説していきます。サンデーうぇぶりは、2016年にリリースされた「週刊少年サンデー」「ゲッサン」「サンデーGX」の3誌が運営するマンガ配信サービスです。

アプリのダウンロード数は1,400万を突破し、デイリーユニークユーザーも65万以上と高い数値となっており、その人気が分かります。ユーザーの男女比率は約8:2となっており、主に若年層に利用されているサービスです。

サンデーうぇぶりのサービス自体は基本無料で、会員登録は必要ありません。利用形態は、ブラウザからアクセスするweb版と、スマートフォンに対応しているアプリ版があります。

アプリの配信形式は、大きく分けて「話レンタル」と「単行本」の2種類となっています。

「話レンタル」は、主に一話単位で配信されていて、「先読み」以外は作品ごとに一日一話分を無料で読むことが可能です。先読みとなっているエピソードは、無料のボーナスポイントや、有料のコインを消費して読む形式となっています。

また、1日につき最大4回ですが、動画広告を見ることで、無料で解放できます。ただし、話レンタルで読む作品は、エピソード解放後から72時間の時間制限が存在するため、注意が必要です。

後者では、有料コインを消費して、単行本を購入する形式となっています。こちらでは、話レンタルと違い時間制限などはないため、いつでも読み返すことができます。

小学館のマンガがすべて読める!

サンデーうぇぶりは小学館が運営しているサービスで、読める作品は全て小学館のマンガとなっているのが特徴です。サンデーうぇぶりの名の通り、サンデー系列の作品が中心ではありますが、その他にもビッグコミックやコロコロコミックの作品も配信されています。

1980年代より前の作品から現在も連載されている作品など、古今を問わないラインナップとなっており、ジャンルも様々です。

また、サンデーうぇぶりオリジナルの作品も多数配信されています。その他には、「週刊少年サンデー」などのマンガ雑誌も購入することが可能です。

注意点として、マンガは話レンタルと単行本でそれぞれ別に分類されています。そのため、話レンタルしかできない作品や、単行本しか購入できない作品、またはその両方が可能な作品があることはあらかじめ意識しておいた方が良いでしょう。

サンデーうぇぶりには、web版とアプリ版の2種類があります。しかし、web版で読めるエピソードはアプリ版と比べて限られているため、基本的にはアプリ版がおすすめです。

サンデーうぇぶりの読み方について

先述したとおり、サンデーうぇぶりで読めるマンガは、話レンタルと単行本の2種類があります。

単行本は購入さえすれば制限もなく好きに読むことができますが、話レンタルはエピソードの解放の方法が複数に分類されているのがポイントです。具体的には、「FREE」「初回無料」「TICKET」「先読み」が挙げられます。

「FREE」は、完全無料で作品を読むことができ、作品の最初の数話ほどがこちらになっていることが多いです。

「初回無料」は、文字通り初回のみ制限なく読むことができます。ただし、一度ページを閉じてしまうと、もう一度読むにはボーナスポイントかコインが必要です。

「TICKET」は、作品ごとにチケットを消費することで作品が読めます。チケットは23時間ごとに更新され、一日に一枚使うことができます。また、ボーナスポイントやコイン、動画広告の視聴で代用することも可能です。

「先読み」となっているエピソードは、TICKETとほとんど同じ形式ではありますが、チケットを使うことができません。また、作品によってはコインしか使えないエピソードも存在します。

エピソードの解放に用いるボーナスポイントは、特定作品を読んだり共有することでクリアできるミッションの報酬や、アプリの課金によるボーナス、外部サービスの登録などの案件の条件を満たすことで、入手することが可能です。有料コインは、アプリへの課金でしか入手できませんが、エピソードの解放の他に、雑誌の購入などにも使用できます。

サンデーうぇぶりのメリット・デメリット

サンデーうぇぶりが持つ、メリットとデメリットについて説明していきます。

サンデーうぇぶりは、長所は当然ながら短所も同時に存在します。アプリには課金する要素もあるため、利用してから後悔しないように、これらを先に把握おくことが重要です。

サンデーうぇぶりの利用を迷っている方は、自分に合っているかどうか見極めてみてください。

メリット

過去作から最新作まで小学館の人気作品が無料で読める

サンデーうぇぶりの最も大きなメリットは、週刊少年サンデーなどで連載されていた名作を読むことができる点です。

あだち充先生、高橋留美子先生といった、昭和から令和まで活躍している作家の作品や、国民的知名度を持つ「名探偵コナン」、2023年にアニメ化された「葬送のフリーレン」「薬屋のひとりごと」など、色褪せない名作から比較的新しい話題作まで、紹介しきれないほど数多く取り揃えられています。これらの作品が、制限つきとはいえ無料で読めるのはサンデーうぇぶり以外ありません。

また、サンデーうぇぶりオリジナルの作品も100作以上の粒ぞろいであり、こちらも見どころの一つです。

不定期開催されるお得なキャンペーン

サンデーうぇぶりでは、開催時期が明確に決まっているわけではありませんが、様々なキャンペーンを実施しています。

主なキャンペーンとしては、特定作品の一部を期間限定で無料解放するものが挙げられます。こういったキャンペーンは他サービスでも行ってはいますが、上記にあるようにサンデーうぇぶりには人気作が多く、そういった作品も対象にされることもあるため、相対的にメリットも大きいです。

その他には、他サービスとのコラボレーションや、応募者全員サービスと銘打たれる通信販売、作品へのコメントの際に表示されるアイコンなど、ユニークなキャンペーンがあるのもポイントです。

雑誌のバックナンバーを購入できる

その他のメリットとして、様々なマンガ雑誌の購入ができる点が挙げられます。サンデーうぇぶりで配信されているマンガ雑誌は以下の通りとなっています。

  • 週刊少年サンデー
  • 少年サンデーS
  • ゲッサン
  • 月刊サンデーGX
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ
  • 月刊!スピリッツ
  • ビッグコミックスペリオール
  • ビッグコミック
  • ビッグコミック増刊
  • ビッグコミックオリジナル増刊
  • ヒバナ(刊行終了)

特筆すべき点は、これら全てのマンガ雑誌がバックナンバー配信に対応しているところです。バックナンバーの数及び期間はマンガ雑誌によって変わりますが、極一部を覗いて概ね半年~数年分のバックナンバーを購入することが可能です。

ただし、雑誌の購入は有料限定であり、基本的にコインを使用して購入します。定期購読の場合は、GooglePlayストアやAppleStoreのシステムで購入することになり、コインは使えません。

また、定期購読は自動契約となっているため、購読をやめたい際は、支払い義務が更新される前に設定の変更が必要です。

楽天リワードに対応している

有用なポイントとして「楽天リワード」への対応があります。楽天リワードとは、特定のアプリ内のミッションを達成することによって、楽天ポイントを獲得できるサービスです。

サンデーうぇぶりでは、楽天リワードへのリンクがホームのメニュー下部にあり、一見分かりにくいですが、こちらを選ぶと楽天のログイン画面及びミッション画面へ行けます。

ミッションの内容は、単行本の購入と、単行本の単話購入、雑誌の購入の3種類があり、それぞれ月に100回まで達成可能です。一回ごとの報酬は2~10ポイントで、仮に最大まで報酬を獲得した場合、2200もの楽天ポイントが入手できます。

楽天ポイントの使用用途は幅広く、こちらもサンデーうぇぶりを利用するメリットです。

デメリット

無料で読める作品にやや偏りがある

メリットの項でも述べましたが、サンデーうぇぶりで配信されている作品には、人気作が多くあります。しかし少年向け、あるいは青年向けのマンガ雑誌で連載されていた作品がほとんどであるため、女性向けとされるマンガは非常に少ないです。

作品の中には男性向けマンガでありながら、高い女性人気を獲得したマンガもあるため、女性の利用に向いていないというわけでは決してありませんが、この点は女性向けマンガを読みたい方などにはデメリットです。

また、サンデー系列以外のマンガも配信されてはいますが、そういった作品は話レンタルの対象になっていない場合も多く、無料で読める作品はやや少なめです。コロコロコミックのマンガは、そもそも配信されている作品自体が少ないため、レーベルの数の多さに対して、配信されている作品には偏りが見られます。

閲覧の際に通信が必須

サンデーうぇぶりの利用には、web版かアプリ版のどちらかを利用することになりますが、両方ともマンガのダウンロードには対応していません。そのため、マンガを読むには必ずデータ通信が必要です。

また、一日に最大4回動画広告を見てマンガを読むことができますが、その度にもデータ通信が行われます。そのため、WiFiがない環境下では、度重なる通信が残りのデータ量を圧迫してしまう場合があります。

また、データ通信が必須ということは、通信速度が読書の快適さに大きな影響を及ぼすということです。低速のWiFiを使っている場合や、通信制限になっている際は読み込みに時間がかかり、ストレスがかかってしまうのがデメリットです。

違うOS間でコインを共有できない

サンデーうぇぶりのアプリは、iOS用とAndroid用の2種類があります。違うOS間では本来アプリの情報を共有することはできませんが、メールアドレスとパスワードを設定して会員登録をすれば、引き継ぎ及び利用情報の共有が可能です。

このとき、購入情報はGooglePlayストアやAppleStore側で管理しており、課金して入手したコインの残りは共有することができません。引き継ぎ後に引き継ぎ前のOSのスマホを何らかの形で失った場合、残ったコインは使えなくなってしまうので注意が必要です。

ただし、共有できないのはあくまでコインの残数のみであるため、コインをあらかじめ使いきっておけば、こちらのデメリットを感じることはありません。

サンデーうぇぶりの利用をおすすめしたい方

サンデーうぇぶりのメリットとデメリットを踏まえて、サンデーうぇぶりの利用をおすすめしたい方について解説します。

特におすすめしたいのが、少年サンデーコミックスの古今の名作を無料で読みたいという方です。繰り返すようですが、配信作品には1,000万部以上の発行部数を誇るような作品がいくつもあり、それらの多くを無料で読めるサンデーうぇぶりは、作品のネームバリューを重視する方には貴重なサービスとなっています。

また、サンデー系列や、ビッグコミック系列の雑誌を購入したい方にも、バックナンバーが配信されている本サービスは有用です。他にはマンガを購入しながら楽天ポイントが欲しいという方や、データ通信がきにならず「待てば無料」という要素に魅力を感じる方にもおすすめです。

サンデーうぇぶりで気になること

ここからは利用を決める前に気になることや、注意点などについて解説していきます。

具体的には、サービスはどこまで無料で使えるか、スクリーンショットについて、またはPCでの利用についてです。サービスの利用の際に思わぬところでつまずく場合もあるため、目を通しておくことをおすすめします。

サンデーうぇぶりを利用するかどうかを、より具体的に考えることができるため、こちらを読んで検討材料にしてください。

本当に無料で使えるのか?

結論からいうと、基本は無料で利用できますが、有料でしか楽しめない要素も存在します。話レンタルと単行本という2つの配信形式のなかで、前者であれば、ポイントやチケットを駆使して無料でマンガを読めるものの、後者はアプリに課金することでしか読むことは不可能です。

どちらに該当するのかは作品によりますが、運営している週刊少年サンデー、ゲッサン、サンデーGX、サンデーうぇぶりオリジナルの作品は話レンタルの割合が高く、その他の作品は低いという傾向にあります。

また急な課金要素ですが、話レンタルの作品を読んでいる分には、チケット、広告動画、ボーナスポイントの全てを使いきった状態で新しいエピソードを読もうとした場合を除いて、課金を要求される場合はありません。

スクリーンショットは撮っても大丈夫?

マンガをデジタル端末で読んでいる方のなかには、好きな場面をいつでも見返せるようにしたいとき、あるいはSNSなどで引用をしたいときに、マンガのスクリーンショットを撮りたくなるという方がいます。しかし、サンデーうぇぶりに限らずマンガ配信サービスでは、作品画面でのスクリーンショットの撮影を著作権侵害の観点から禁止している場合が多いです。

Androidの場合、スクリーンショット機能がアプリ側によって制限されているため、そもそも撮影ができない仕様となっています。iOSの場合は、スクリーンショットを撮った際に「撮影が多数確認された場合は利用停止などの措置をとる場合がある」という旨の警告文が表示されます。

このように、スクリーンショットを撮るとアプリが検知して運営に送信することができ、悪質と判断すれば即座に利用停止にさせることが可能です。

今のところ実際に利用停止になったという具体的な報告はありませんが、それはペナルティが今後発生しないというわけでは決してないため、スクリーンショットは絶対に撮らないようにしましょう。

PCでもマンガを読める?

サンデーうぇぶりには読める作品が限られたweb版と、全機能が使えるアプリ版がありますが、WindowsやMacといったPCに対応したアプリは存在しません

また「サンデーうぇぶり パソコン」などと検索すると、いくつかのページが表示されますが、こちらで紹介されているのはPC用のアプリではなく「ソフトを用いてAndroidの仮想環境をPC上に構築し、Android用のアプリを使う」という方法です。

厳密にはPC用に対応しているわけではないため、推奨できないというわけではありませんが、ハードルはやや高めです。したがって、基本的にはスマートフォンで専用のアプリを利用することをおすすめします。

サンデーうぇぶりのまとめ

サンデーうぇぶりは、サンデー系列の作品を始めとした、多くの名作を読めるアプリです。

無料では読めない作品も少なくありませんが、それでもメリットで例として挙げたような作品の他にも、著名な作品がいくつも無料で読める魅力的なサービスです。女性人気が高い作品や、昭和から令和までの様々なマンガがあるため、老若男女すべてのマンガ好きの方は利用する価値があります。

会員登録は基本的に不要で、アプリをインストールするだけでいつでも誰でも簡単に利用できるので、サンデーうぇぶりに少しでも興味を持った方は、ぜひダウンロードしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました