
美容院でのシャンプーは、これまた格別。3日といわず、毎日でもやってほしいです。
シャンプーをかえたばかりの3日間ほどって、なぜかすごく調子が良くなることがある。
たとえば、友人の家や実家でシャンプーを借りたとき、「お! なんかすごいサラサラだぞ?」と惚れ込んで、同じものを買ってみると、すぐにいつも通りになってガッカリ……なんてケースも多い。
これ、友人との間でもよく話題になるのだが、なぜ「かえたて3日間」だけ調子がよくなるのか。単に気のせいなのだろうか。
ある美容師さんに聞いてみると、
「確かに、そういうお客さんはけっこういますね(笑)。言われてみれば、なんとなくそんな気もするけど、これはお酒とかと同じで、別のものにしたときはなんか効きが良い気がするってことじゃないですか」
と、一蹴された。
ただし、「シャンプーかえたて」で変化を感じるのは、髪が丈夫だからでは? とも。
「たとえば、すごく髪が傷んでいたら、合わないシャンプーにすると、バサバサしたりで、すぐわかりますよね。でも、丈夫な髪の場合、シャンプーの成分が変わることで、髪の感触がいつもと変わる。それを単純に『調子が良い』と思うのかも」
仮に、気のせいだけでも「シャンプーかえたて3日間」の効果を持続できるなら、常に3日おきにシャンプーをかえればいいんじゃないかなどというアホな発想も起こる。
いっそシャンプーも、入浴剤のように数種詰め合わせのアソートタイプを出してくれれば……と思ったりもするが、基本的に「シャンプーをちょくちょくかえること」はオススメできないのだとか。
「市販のシャンプーがどのくらい違うのかはわかりませんが、髪に合うものはある程度続けて使ったほうが良いですよ。特に、くせ毛矯正とか育毛とかの成分が入っている場合は、間で別のものを使うことで、その成分を打ち消してしまいますから」
これは、しっとり効果なども同じこと。
一瞬、別の味わいにグラッときても、やはり浮気しないで髪に合う「いつものもの」を使い続けるほうが、結局は良いということのようです。
(田幸和歌子)
たとえば、友人の家や実家でシャンプーを借りたとき、「お! なんかすごいサラサラだぞ?」と惚れ込んで、同じものを買ってみると、すぐにいつも通りになってガッカリ……なんてケースも多い。
これ、友人との間でもよく話題になるのだが、なぜ「かえたて3日間」だけ調子がよくなるのか。単に気のせいなのだろうか。
ある美容師さんに聞いてみると、
「確かに、そういうお客さんはけっこういますね(笑)。言われてみれば、なんとなくそんな気もするけど、これはお酒とかと同じで、別のものにしたときはなんか効きが良い気がするってことじゃないですか」
と、一蹴された。
ただし、「シャンプーかえたて」で変化を感じるのは、髪が丈夫だからでは? とも。
「たとえば、すごく髪が傷んでいたら、合わないシャンプーにすると、バサバサしたりで、すぐわかりますよね。でも、丈夫な髪の場合、シャンプーの成分が変わることで、髪の感触がいつもと変わる。それを単純に『調子が良い』と思うのかも」
仮に、気のせいだけでも「シャンプーかえたて3日間」の効果を持続できるなら、常に3日おきにシャンプーをかえればいいんじゃないかなどというアホな発想も起こる。
いっそシャンプーも、入浴剤のように数種詰め合わせのアソートタイプを出してくれれば……と思ったりもするが、基本的に「シャンプーをちょくちょくかえること」はオススメできないのだとか。
「市販のシャンプーがどのくらい違うのかはわかりませんが、髪に合うものはある程度続けて使ったほうが良いですよ。特に、くせ毛矯正とか育毛とかの成分が入っている場合は、間で別のものを使うことで、その成分を打ち消してしまいますから」
これは、しっとり効果なども同じこと。
一瞬、別の味わいにグラッときても、やはり浮気しないで髪に合う「いつものもの」を使い続けるほうが、結局は良いということのようです。
(田幸和歌子)
編集部おすすめ