
こちらが地獄のタバスコ刺身。こりゃ漁師さんに怒られます
誰が言ったか知らないが「刺身には醤油」というのが定番の日本。確かに刺身を醤油で食べれば美味しいし、最高の酒のつまみ、最高のご飯のおかずであることは間違いない。
用意したお刺身は、マグロの中トロ。刺身の王道で、いざ味の扉を開いてみることに。
まずは砂糖醤油。「醤油入ってるぞー」というツッコミはさておき、激甘の砂糖醤油でマグロを食べてみる。お味は?
これは意外と美味しい。この“意外と”というのがミソで、ひとくち目は甘さが先にきて相当キツイのだが、後から追いかけてくる醤油の味が見事中和してくれた感じ。結局、醤油の力を借りてますが……。これは食べられます。
続いてケチャップ。ちょっと洋風とのコラボですが、果たしてそのお味は?
これまた美味しい。
そしてウスターソース。魚のフライにはウスターソースをかける派なので、これは結構期待できるのだが?
こりゃまずい! ウスターソースが薄いせいか、よくわからないが口の中がとにかく生臭い。念の為、トンカツソースでも食べてみたが、こちらもダメ。きっとソースと刺身の相性が悪いのだろう。
最後は一か八かでタバスコで挑戦。これは誰が何と言おうと辛いもの好きの筆者にとってはずせない一品。今までどんなまずいパスタでも、タバスコに助けられてきたため、厚い信頼もある。果たして?
刺身をタバスコにつけた瞬間、若干何かが溶けた気もするがペロリ。これはなんと……、辛い! 辛すぎる。辛くて刺身だろうが何だろうが関係なくなっている。
ということで今回の実験で感じたのは、刺身は「濃い味」だったら意外とイケるということ。要は生臭さを消しつつ、適度な味をつけてくれるのが醤油であり、他にも「濃い系」の調味料であれば美味しくいただけるのではないかという結果に。
是非皆さんも「醤油以外でお刺身」に挑戦してみて下さい。もしかしたら今まで築いてきた価値観がすべて崩壊するかもしれません。
(木南広明)
※ちなみに他にも「みりん」や「酢」でも食べてみましたが、とても残念な結果になりました
※本人の意思でやっております
しかし筆者は、実は他の調味料で食べても美味しいのではないか? という疑いも持って生きてきた。ということで、今回は刺身を醤油以外で食べるという実験レポートをお送りしたいと思います。
用意したお刺身は、マグロの中トロ。刺身の王道で、いざ味の扉を開いてみることに。
まずは砂糖醤油。「醤油入ってるぞー」というツッコミはさておき、激甘の砂糖醤油でマグロを食べてみる。お味は?
これは意外と美味しい。この“意外と”というのがミソで、ひとくち目は甘さが先にきて相当キツイのだが、後から追いかけてくる醤油の味が見事中和してくれた感じ。結局、醤油の力を借りてますが……。これは食べられます。
続いてケチャップ。ちょっと洋風とのコラボですが、果たしてそのお味は?
これまた美味しい。
結構、ケチャップの味が濃いせいか、刺身の生臭さを消してくれているのだろうか? 噛むと魚の旨みとケチャップの程よい酸味がよくなじんでいる、ような気がする。これもイケる。
そしてウスターソース。魚のフライにはウスターソースをかける派なので、これは結構期待できるのだが?
こりゃまずい! ウスターソースが薄いせいか、よくわからないが口の中がとにかく生臭い。念の為、トンカツソースでも食べてみたが、こちらもダメ。きっとソースと刺身の相性が悪いのだろう。
最後は一か八かでタバスコで挑戦。これは誰が何と言おうと辛いもの好きの筆者にとってはずせない一品。今までどんなまずいパスタでも、タバスコに助けられてきたため、厚い信頼もある。果たして?
刺身をタバスコにつけた瞬間、若干何かが溶けた気もするがペロリ。これはなんと……、辛い! 辛すぎる。辛くて刺身だろうが何だろうが関係なくなっている。
味を伝える以前に、漁師の方に謝りたくなってくる。恐るべしタバスコ。
ということで今回の実験で感じたのは、刺身は「濃い味」だったら意外とイケるということ。要は生臭さを消しつつ、適度な味をつけてくれるのが醤油であり、他にも「濃い系」の調味料であれば美味しくいただけるのではないかという結果に。
是非皆さんも「醤油以外でお刺身」に挑戦してみて下さい。もしかしたら今まで築いてきた価値観がすべて崩壊するかもしれません。
(木南広明)
※ちなみに他にも「みりん」や「酢」でも食べてみましたが、とても残念な結果になりました
※本人の意思でやっております
編集部おすすめ