視聴率調査のモニターってなれる?
不特定多数の人が視聴する飲食店などにあるテレビは、もちろん視聴率調査の対象外
毎週発表されるテレビの視聴率ランキング。自分が見ていて面白いと思った番組が高かったり、逆に意外と低かったり……。
結構楽しみにしている人も多いのでは?
ところで、ずっと前から疑問に思っていたんだけど、この視聴率調査、どんな家庭が対象になっているのだろう。できれば一度ぐらいモニターになってみたいものだが、希望すれば簡単になれるもの? 視聴率調査を行っているビデオリサーチに聞いてみた。

「視聴率調査の対象世帯は、国勢調査の世帯数データをもとに無作為に選びます。ですから、対象世帯になりたいというご希望には沿うことはできません」
ということは、偶然に選ばれる以外手段はないということね……。ちょっと残念。

さて、対象世帯をランダムに選んだとして、対象外となる世帯はあるの?
「例えば病院や事務所、寮などの他、テレビ非所有世帯や、マスコミ関係者のいる世帯は対象外となります」
確かに、テレビ局や広告代理店に勤務する人の家がモニターだったら、公正さに欠けるよなぁ。


ちなみに、現在の対象世帯は、全国27地区6600世帯。調査地区は、PM(ピープルメーター)システムによって世帯視聴率だけでなく、同時に個人視聴率も調査しているのが関東、関西、名古屋の3地区。
オンラインメーターシステムによって世帯視聴率のみを年間通じて調査しているのが札幌、仙台、福島、新潟、静岡、広島、岡山・香川、北部九州の8地区。
同システムにより1カ月のうち2週間だけ調査しているのが青森、秋田、岩手、山形、長野、富山、金沢、鳥取・島根、山口、愛媛、高知、長崎、大分、熊本、鹿児島、沖縄、の16地区。
山梨県、福井県、徳島県、佐賀県、宮崎県では機械式の調査は行われていないとのこと。

一度モニターになるとどのくらいの期間、続けるものなの?
「PMシステムによって調査している関東、関西、名古屋の3地区は2年間、それ以外の地区は3年間ですべての世帯が入れ替わるようにしています」
あまりに長いと家族構成が変わることもあるから、このくらいが適正なのかも。

PMシステムの場合は、個人識別ボタンを入力してもらうため、その負担を考慮して2年間と短いのだとか。

ところで、1つの家庭にテレビが何台もある場合はどのテレビで測定するの?
「PMシステムは1家庭につき最大8台、オンラインメーターシステムは最大3台までのテレビを対象にしています」
対象となるテレビは設置型のみで、移動可能なテレビは対象外だそう。

モニターが無作為に選ばれるというのは当然といえば当然。もし希望すれば誰でもモニターになれるなら、そこには必ず様々な思惑が絡んで公正な調査はとても望めないということだろう。それでも一度でいいからやってみたいなぁ。
(S.I/C-side)