
「サーラ浜松蓄電所」系統⽤蓄電池設置イメージサーラコーポレーションは、自社の事業活動から発生するCO2削減量5,000t、利用者先におけるCO2削減貢献量55,000t(いずれも2021年比)を2025年の目標値として掲げ、低炭素化さらには脱炭素化に向けた取り組みを積極的に進めている。
今回の取り組みは、サーラエナジーの電力事業の柱の一つとして実施されるという。
近年、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの利活用が拡大する中、気象条件等により大きく変動する発電量の調整力として蓄電システムの重要性が高まっている。
そうした背景を踏まえ、地域の再生可能エネルギーの導入促進に貢献するとともに、設置場所である浜松市が掲げる「太陽光発電導入量日本一」のサポートとなることを目指し、再生可能エネルギーの弱点を補い、地域全体としての電力系統の効率化・安定化に貢献できる系統用蓄電池の導入を決定したとのことだ。
サーラエナジーはこれまでにも、地域のカーボンニュートラルの実現に向けて「豊橋市が有する地区市民館など15施設に太陽光発電設備及び蓄電池を設置し、運用・保守・管理を実施するPPAサービスの提供」、「国内カーディーラー初となる電気・ガスからのCO2排出量実質ゼロ店舗(アウディ浜松)の実現」など、再生可能エネルギーの導入を推進。また、一般家庭向けのサービスとして、家庭のCO2排出量や水道光熱費を“見える化”し、最適なCO2や水道光熱費の削減対策を提案する診断サービス「エコスマ診断」も開始している。

【系統⽤蓄電池 概要】