
なお、28日には日本のほか中国本土、香港、シンガポールで発売。
Apple「Vision Pro」、6月28日より日本発売Vision Proは、日本、中国本土、香港、シンガポール、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国、米国のApple Store直営店とオンラインのApple Storeで購入でき、価格は599,800円(税込)から販売。
容量は256GB、512GB、1TBのストレージから選ぶことが可能となっており、日本での予約開始は6月14日午前10時からとのことだ。

Appleのハードウェア、ソフトウェア、サービスのエコシステムともシームレスに連係するため、ユーザーのApple製デバイス間での体験も実現。
ユーザーは、視線を向けて指を合わせてタップするだけで、アプリの操作ができるほか、音声入力、バーチャルキーボードによる入力やSiriにアプリの開閉、メディアの再生、質問の回答などを頼むことも可能となっている。
ユーザーはApple Vision ProのDigital Crownを回して、環境に浸ったり、巨大なディスプレイで映画を観たり、AirPods Proでパーソナライズされた空間オーディオを楽しむことができるなお、今年の秋には無料のソフトウェアアップデートとして「visionOS 2」も提供予定。
アップデートでは写真を3Dメモリーに変換して鑑賞する機能を追加。
ほかにもハンドジェスチャーでホームビューを表示したり、Mac仮想ディスプレイ、トラベルモード、ゲストユーザーの新機能、マインドフルネス、Safari、Apple TVアプリの機能強化など、空間コンピューティングとの関わり方が広がる多数の機能が使えるようになるとしている。
■アプリ、ゲーム、体験の豊富なカタログ
同社は、Apple Vision Proで使用可能なアプリとゲームも発表。日本のLIFULL、U-NEXT、日本経済新聞社、Yahoo! JAPANをはじめ、中国本土のDingTalk、Douyin VR Live、Migu Video、Taobao、Tencent Video、Weibo、シンガポールのSINGTEL CAST、StarHub TV+、mewatchなどが発売初日から利用可能となっている。

さらに、Microsoft 365のアプリのようなグローバルな生産性ツール、Disney+のようなエンターテインメントサービスなども利用できるようになるとのことだ。