選んだり悩んだりすることこそが楽しさ|プレチャン りょーのA面
共感される行動の背景にある理由を明らかにするインタビュー企画。数多くのユーザーに支持されるクリエイターにA(Action)面とB面(Business)の両面から、その行動の原理を探ります。
第12回に登場するのは、プレチャンのりょーさん。A面ではYouTubeをベースに、SNSで活躍の幅を広げるりょーさんのパーソナルな部分をQ&A形式で解剖していきます。

【プレチャン りょー】プレミアリーグの魅力を伝えるために、YouTubeチャンネル「プレチャン」を開設。チャンネル登録者数は20万人を超える。13年以上にわたるアーセナルファンとして、試合解説や移籍情報、観戦時の雑談配信などを通じて、プレミアリーグやチャンピオンズリーグの楽しさを発信している。

YouTube:https://www.youtube.com/@Prechan0918Instagram: https://www.instagram.com/pre_ryo_/X: https://x.com/prefcch_ryoTikTok: https://www.tiktok.com/@prechan0918プレチャンりょーのB面はこちら
界隈トップとして“楽しむサッカー文化”を作りたい|プレチャン りょーのB面


サッカーの情報を集めるならXが圧倒的に情報が早い

Q.普段最も使用するSNSはなんですか?

僕はプライベートでも常にサッカーのことを考えていて、Xでいつも最新情報をチェックしています。ほかのウェブメディアもありますが、Xが圧倒的に情報が早く、サッカーの情報収集には一番適しています。

Q.訪問先(店)選びの際にはどのように検索し参考にしますか?

興味のないことにはあまりこだわりがないので、飲食店であれば食べログや一休.comで「喫煙可」などの条件で検索して決めています。日常生活の中で、わざわざ探して行くのは服屋さんくらいで、ファッション系のYouTubeやInstagramを見て「いいな」と思ったお店に行くことが多いです。

Q.今若者の間でトレンドとなっている商品や、サービスなどはありますか?

2~3年前からトレンドになっている、サッカーユニフォームをファッションに取り入れた「ブロークコア」です。服以外にも、スパイクの形を模したスニーカーが発売されるなど、サッカーファンとしてはたまらないですね。僕も、愛するクラブチームのアーセナルのユニフォームを着て出かけることがあります。

選んだり悩んだりすることこそが楽しさ|プレチャン りょーのA...の画像はこちら >>
Q.普段何をして過ごしていますか?

14~15時に起床して、1時間ほどXでサッカーの最新情報をチェック。
その後、撮影用の事務所に移動します。事務所では、動画の台本作りや補足情報のリサーチ、編集済み動画のチェックや打ち合わせを行います。21時頃から深夜まで撮影をして、早朝4時頃から始まるサッカーの試合に備えて仮眠を取ります。試合が始まったら配信を開始し、朝7時頃に試合が終わったら帰宅して寝る、という日が多いです。

常に楽しさを追求してる

Q尊敬している人、信頼している人がネット上にいますか?

誰にでも良い面と悪い面があると思っているので、誰か特定の人を盲目的に信じ込むことはないですね。ただ、「この人のここが良いな」と思うことは多くあるので、そういったところは積極的に学ばせてもらっています。今はYouTubeが生活の中心なので、活動にどう活かせるかという視点で、人の良いところを見ていることが多いです。

Q仕事への考え方、何に重きをおいているのかを教えてください。

「自分が楽しいと思えるかどうか」が一番大切だと思っています。自分が楽しみながら、視聴者さんにも楽しんでいただけるのが理想ですし、そういうモチベーションで活動している時が一番はかどります。ただ、そこが難しくて、あまり楽しくなかった動画が伸びたり、逆にすごく楽しかったのに全然伸びなかったりもするんですよね。それでも、自分たちが楽しんでいる様子は伝わると信じているので、常に「楽しい」を追求しています。

「悩む楽しみ」が好き

Q.普段何にお金を費やすことが多いですか?

服です。年に2~3回は海外に試合を観に行くのですが、その3カ月くらい前から、持っていく服の選考会が僕の中で始まります(笑)。
たとえばスペインに行くなら「Loeweのアイテムを買って持っていこうかな」とか。そうやって時期に合わせてブーストをかけつつ、ときめいたアイテムを買うようにしています。

選んだり悩んだりすることこそが楽しさ|プレチャン りょーのA面
Q.商品購入までのプロセスを教えてください。(まずはどこで商品の存在を知り、どこでその詳細を調べるのか、最終的にどこで購入するのかなど)

時間がもったいないので、興味のないものはYouTubeで検索して紹介されているものを、レビューも見ずにネットで買います。逆に、服はどれだけ忙しくても必ずお店に行って買いますね。試着して悩んだりする時間こそが楽しいんです。オンラインでも買えますが、それだと悩む楽しさがなくなってしまう気がして。家に帰ってからうだうだ悩む時間も好きなので、店頭で見ても一度目では買わないことも多いです。

推しと同じものを持っているだけで幸せ

Q推しの存在はいますか?その人の存在がどう購買行動に影響を与えていますか?

イングランドのサッカークラブのアーセナルです。人生で一番好きな存在で、すべての熱量を注いでいます。ユニフォームを毎年購入するのがルーティンですし、選手のInstagramから影響を受けることも多いです。プライベートの写真を見て、選手が着ているアイテムを真似して買うこともあります。
僕らファンにとってサッカー選手は夢のような存在なので、同じものを持つだけで幸せな気持ちになりますね。

選んだり悩んだりすることこそが楽しさ|プレチャン りょーのA面
Q.推しの企業や印象に残っている企業はありますか?

唯一、アーセナルに迫るほど好きだったのが「アイドルマスター」です。だから、それを生みだしているアイドルマスターシリーズのブランドやバンダイナムコは推しですね。応援したいし、お金を使いたいと思える存在。僕が好きだった世代があまりメディアに出なくなってからは少し落ち着いていますが、今でもイベントなどがあれば参加したいと思っています。

Q.最近気になった広告や企業のPRはありますか?

少し前になりますが、マンチェスター・シティのサードユニフォームのお披露目のPRイベントは印象的でした。稲妻のような柄のユニフォームで、真っ暗な空間にマントを着た選手たちが登場し、稲妻の光と音に合わせて一気にお披露目されたんです。ビジュアルが本当にかっこよくて、「この一瞬でどれだけ感動させられるか」に本気で力を入れている姿勢も素敵だと感じました。

「楽しい」や「好き」をとにかく追求する姿勢が印象的なりょーさん。特別好きでないものには必要以上に時間や労力をかけず、好きなものに愛情を注ぎこむ。好きなものを全力で愛する姿に影響を受けたり、憧れを抱いたりする人もいるのではないだろうか。「好き」は周りの人も巻き込むほど大きなパワーを持っている。
りょーさんの「好き」な気持ちは、きっとこれからもたくさんの人を巻き込んでいくのだろう。

文:安藤 ショウカ
編集部おすすめ