24日朝、東京都大田区の大田市場で千葉県いすみ市と一宮町で収穫された「幸水」の初競りが行われた。
千葉県産梨「幸水」 初競りの様子
千葉県は、江戸時代から続く梨の産地で、生産量・栽培面積・産出額ともに日本一を誇る。

初競りの千葉県産梨
千葉県では全国で最多の毎年約2万トンの梨が生産されていて、中でも「幸水」は、品種の中で最も収穫が早く、生産量も全体の半分を占める。甘みが強く、人気が高い品種のひとつ。初競りでは、3トンあまりの梨が次々と競り落とされ、1箱10kg20玉で1万円の値を付けた。

株式会社松源 野村崇晃さん
仲卸を務める株式会社松源の野村崇晃さんは、「毎年、夏の初競りに参加していて、高級果実店や百貨店に出荷している。梨は皆さん待っていてくれている。自信をもってお客さんに提供できる」と述べた。

東京青果株式会社 果実第3事業部 佐藤純哉主任
競りをおこなった東京青果株式会社の佐藤純哉主任は、「今年は単価が高いという状況。ただ、千葉県産は食味、食感とも評価が高く、期待している部分もあるのでそれに対する値段かな」と述べ「いよいよ梨の時期に入ってくるので、消費者の方により多く手に取って食べて頂きたい」と話した。

長生農業協同組合園芸課 井上雄太課長
長生農業協同組合 園芸課の井上雄太課長は、「無事に初競りが終わって胸をなでおろしている。お盆前までは幸水の出荷がピークを迎えるので農家さんと協力して市場に売り込んでいきたい」と述べた。幸水は2万8千ケース、280トンの出荷を見込んでいる。

千葉県販売輸出戦略課 松尾真奈課長
千葉県販売輸出戦略課の松尾真奈課長は、「今日の初競りを見てかなり活気があった。初めての千葉の梨を楽しみしてくださっている方がたくさんいる」と期待。「日本一の産地である千葉の梨がこれからシーズンを迎えるので、是非皆さんに美味しさ味わってもらいたい」とアピールした。