4月20日は郵政記念日。

1871年の同日、江戸時代から続く飛脚が郵便制度に置き換わったことに由来する記念日です。


アニメやゲームでも手紙は印象的なシーンで用いられてきました。気になるクラスメイトにラブレターを送ったり、ライバルから果たし状が送られてきたり、見知らぬ誰かから不幸な手紙が届いたりと、シチュエーションもさまざま。

そこでアニメ!アニメ!では「“手紙”が印象的なアニメは?」と題した読者アンケートを実施しました。3月31日から4月7日までのアンケート期間中に211人から回答を得ました。
男女比は男性約25パーセント、女性約75パーセントと女性が多め。年齢層は19歳以下が約55パーセント、20代が約25パーセントと若年層が中心でした。

■『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が過半数の票を獲得!

第1位

1位は『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』。支持率は約57パーセントでした。

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は戦争によって両手を失った少女・ヴァイオレットが郵便社で働く物語。
読者からは「手紙の代筆をする自動手記人形の仕事を通して、ヴァイオレットが成長していく姿や人の想いが伝わっていく様子に心を打たれました」や「手紙を通していろいろな“愛してる”を知り、想うとはどういうことか理解していく描写が素晴らしい」、「電子的な文字より手紙の方が温かく、何より気持ちが伝わる、ということを教えてくれるアニメ。自分も作品を見て、久しぶりに手紙を書いて手渡ししました」といったコメントが寄せられました。

戦争しか知らなかった少女が変わっていく描写や、それぞれの依頼人の気持ちなどに感動したという読者が多かったです。


第2位

2位は『四月は君の嘘』と『BANANA FISH』が同票。支持率は約5パーセントでした。

『四月は君の嘘』はピアノを弾けなくなった中学校・有馬公生と同い年のヴァイオリニスト・宮園かをりを巡る青春ストーリー。「最終話、かをりから公生へ送られた手紙で、タイトルの『四月は君の嘘』の本当の意味を知りました。手紙が非常に重要な役割を果たした作品だったので」と物語のフィナーレで涙してしまったというファンからの票を集めました。

『BANANA FISH』はニューヨークのストリートギャングであるアッシュ・リンクスと、ギャングの取材に来たカメラマン助手の奥村英二が、巨大な陰謀に巻き込まれていく物語。こちらも最終回に手紙が登場する作品であり、「あの手紙のシーンでは感極まって、画面が見えなくなるほどでした」といったコメントが届きました。

重要なシーンで手紙が関わってくるタイトルが同順位となっています。

■そのほかのコメントを紹介!!

『STEINS;GATE』には「鈴羽から送られてくる手紙が衝撃的。鈴羽役の田村ゆかりさんの鬼気迫るお芝居も相まって鳥肌が立つほどの怖さを感じました」。
夏目友人帳』には「メールをあまり使わず、手紙でやり取りをするエピソードが多い作品。とくに『祓い屋からの手紙』の回で、的場さんが書いた手紙の内容が気になりました」。


〈物語〉シリーズ」には「『猫物語(白)』で羽川翼がもう一人の人格であるブラック羽川に手紙を書くあたりが、いかにも彼女らしく、そのラストシーンも印象的でした」。
おそ松さん』には「ちょくちょく手紙が出てくる作品ですが、第1期の最終回でチョロ松の手紙が自然発火してビックリ! なぜ燃えたんでしょうか……」と不可思議な現象が記憶に残るというコメントもありました。

今回は手紙をテーマにした『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が圧倒的な大差でトップに。最終回などの盛り上がるエピソードで手紙が出てくる作品も目立っています。

■ランキングトップ5

[“手紙”が印象的なアニメは?]
1位 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
2位 『四月は君の嘘』
2位 『BANANA FISH』
4位 『PSYCHO-PASS サイコパス
5位 『テガミバチ』

(回答期間:2022年3月31日~4月7日)

■ランキングトップ10

[“手紙”が印象的なアニメは?]
1位 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
2位 『四月は君の嘘』
2位 『BANANA FISH』
4位 『PSYCHO-PASS サイコパス』
5位 『テガミバチ』
6位 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
6位 『銀魂
8位 『STEINS;GATE』
9位 『おそ松さん』
9位 『orange』
9位 『鬼滅の刃
9位 『斉木楠雄のΨ難
9位 「〈物語〉シリーズ」
9位 『約束のネバーランド
9位 『妖狐×僕SS

(回答期間:2022年3月31日~4月7日)

※本アンケートは、読者の皆様の「今のアニメ作品・キャラクターへの関心・注目」にまつわる意識調査の一環です。結果に関しては、どのキャラクター・作品についても優劣を決する意図ではございません。本記事にて、新たに作品やキャラクターを知るきっかけや、さらに理解・興味を深めていただく一翼を担えれば幸いです。
編集部おすすめ