クルマ好き女子の矢田部明子です。今回はダイハツの軽自動車「ミライース」についてレポートしていきたいと思います。色々な車に乗ってきて、常々私が思うことは……、最近軽自動車が高い! です。そんな私が見つけたのがミライース。実はコチラ、新車で購入できる軽自動車の中で、1番お財布に優しい価格で販売されているんです。購入を検討している方は、この記事を参考にしてくださいね。


ダイハツ「ミライース」はこんな車

軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
ミライース

 環境性能が優秀なことから、第3のエコカーとも呼ばれているミライース。新車で購入してもグレードによっては100万円以下で購入できるため、環境にもお財布にも優しい車です。車に使える予算が限られているという方や、維持費を抑えたいという方にオススメできます。


 それでは、細かくチェックしていきましょ~!


ミライースの良いところ その1
カワイイ外装デザイン

軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!

 ボディーカラーのラインアップがかなり可愛い! パキッとした黄色など、目立つ色もたくさん用意されているので、選ぶのが楽しそうです。


 ネーミングセンスも抜群で、「レモンスカッシュ」「プラムブラウン」「ファイアークォーツ」「スプラッシュブルー」など、美味しそうな名前がついているんです。


軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
一見コロンとしていて可愛らしいですが、ヘッドライトは目尻がキュッと上がっているし、エンブレム周りにはエッジ、フロント下部がリアスポイラーっぽいデザインになっているのでカッコイイです
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
フロントエンブレムは葉っぱのようなデザインになっていて、安くて燃費が良いエコカーというコンセプトにピッタリです

 リアもフロント同様に、折り紙を折ったかのような直線的なエッジが入っています。これが、カクカクしていて私好みです。テールランプの黒い部分はカーボン調になっていて、スポーティーな雰囲気がいいですね。


軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
リアのエンブレムは、おなじみダイハツのDマーク。前と後ろでエンブレムデザインが違うのが面白い♪
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
黄色の車は虫がとまりやすいので、そこは気をつけた方が良いポイントです。撮影中にも虫が頻繁にとまっていました

ミライースの良いところ その2
シンプルな内装デザイン

軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
シートの柄が、葉っぱを思わせるようなデザインになっています
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
ベースグレードはドアハンドル部分が樹脂に、インパネ周りの白い箇所が黒一色(樹脂)になります
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
後席の方が、飾り気の少ないシンプルな作りになっています。ミライースのコンセプト的に、みんなで乗ってどこかへ~というよりは、たまに後席を使うという感じなので、必要最低限な作りになっているのだと思います

ミライースの良いところ その3
軽自動車だけど余裕る居住性

軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
リクライニング&前後スライドをするので、足元にはかなり余裕があり、狭いと感じる人は少ないと思います
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
座面を1番下にした状態でのヘッドクリアランスは拳5個分、上まであげるとヘッドクリアランは拳2.2個分くらいです
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
前席を1番後ろにした状態でシートから膝までの距離は拳2個分、1番前にした状態だと拳6個分くらいのスペースがあります。ヘッドクリアランスは拳2個分で、狭い……とは思いませんでした

ミライースの良いところ その4
収納スペースなどの使い勝手の良さ

軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
社用車として購入するユーザーも多いからか、車内でご飯が食べやすい&収納スペースが多いです。ドア内側部分には小物が入れられるスペースもあります
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
両サイドにはドリンクホルダーがあります。紙コップや600mlのペットボトルは入りますが紙パックは入りませんでした
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
センターコンソールには、箱ティッシュがピタッとはまるような突起がついていて、置くとスッポリはまります。さらに、スマートフォンを置いた上にティッシュが置けるように深さがついているのもGood!
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
センターコンソールの真ん中部分には紙パックがちょうど置けるスペースがあります! 底が浅いので急ブレーキを踏んだら倒れてしまいそうなのが気になる点です
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
助手席前には、最大3kgまで掛けられるフックがあります。付いている位置が低めなので、ビニール袋の底が床についてしまうのが残念なポイントです
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
助手席前には、ちょっとした小物を置ける小さめのテーブルが付いています。スマホを横にして置くと、はみ出さずにちょうど置けるくらいのサイズ感です
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
後席ドア内側には、ドリンクホルダーと小物を入れられる収納スペースがあります

ミライースの良いところ その5
車中泊は無理そうだけど広い荷室と走行性能

軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
158cmの私が乗ってみると、足を伸ばせるくらいの広さです
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!
後席を倒すとさらに広くなります。寝転ぶと狭さを感じますが、荷物は結構入ります

 立体駐車場に入れられたり、路肩に停まっている車を追い越しても中央線をはみ出ないコンパクトさと、小回りがとても効くので、ちょっとUターンをしようというときも楽々でした。なにせ、街乗りしやすいですから。意外だったのはとてもキビキビ走るという点です。車重が軽いので、アクセルを踏んだらすぐに加速して流れに乗るまでがすぐでした。


軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!

 今回はダイハツ「ミライース」の長期レビューをしました! この記事では最低限押さえておきたいポイントを、動画では重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧ください。



■関連サイト


筆者紹介:矢田部明子

 中学生の頃、クルマのメカニズムに興味を持ち工業高等専門学校に入学。専門的な知識を学んできました。もちろん、クルマに乗るのも大好きで「ランドクルーザー60→ランドクルーザー76」と乗りついでいます。最近の唯一の癒しは、週末にオフロードに出かけることです!


 クルマのメンテナンスなど工業高等専門学校で学んだ知識と経験を活かして、様々な角度からお役立ち情報をお届けしていきたいと思います。


軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ!

■関連サイト


編集部おすすめ