ダイエーは、デジタルを活用した「買い物支援」と「健康支援」、実店舗での利便性向上を目指す一環として、昭和女子大学と連携して、レジを通すことなくキャッシュレス決済が可能な「ウォークスルー決済」の実証実験を行う。

 クラスメソッドの「ウォークスルー決済」は、売り場内に設置したセンサーとカメラで人の動きを管理し、デジタル陳列棚の重量センサーで手に取った商品を認識することで、商品を持って当該売り場から出ると自動的にクレジットカードで決済が行われる仕組み。
スマートフォン専用アプリをかざして入店し、ほしい商品を手に取って退店するだけで、レジ精算やバーコードのセルフスキャンといった作業を行うことなく、買い物を完結できるため、こうしたウォークスルー方式は、物販店舗のキャッシュレス決済の切り札として注目されている。
【関連記事】
将来は「キヨスク」が無人AI決済店舗化? 新会社TOUCH TO GO設立
オフィスで菓子や飲料をキャッシュレス決済、無人販売「スマートマルシェ」
コンビニの無人営業や省力化で、ローソンとファミリーマートが実証実験
無人スーパーマーケット!? マイクロソフトがカート決済システムの開発へ
リテールテック展を見るほどに、「Amazon Go」が恐ろしい(上)
編集部おすすめ