XFLAG PARK 2019は、ミクシイ XFLAGが主催するさまざまなステージやアトラクションを提供するイベント。内容は、ゲーム・アニメ・音楽・スポーツなど多岐にわたる。まとめ買いで安くなるが、一般チケットは1枚当たり5200円。4度目の開催になった今回は、2日間で4万5000人以上が来場した。
エンタメ決済は、会場で財布を出さなくても買い物ができるサービス。XFLAG IDで手続きをすると使えるようになる。利用する場合は、クレジットカード払いか後日コンビニ支払いのどちらかを選び、ユーザー情報を入力。設定が完了したら、来場者に配られるリストバンド「ORABAND」と連携する。あとは、会計時にレジの端末にかざすだけで買い物ができる。
友だち同士や家族で来場したユーザーに配慮し、最大4人で割り勘ができる「割り勘」機能を搭載。タッチ決済時にポップコーンやポテトの味がランダムで変わる「フレーバールーレット」など、遊び心も取り入れた。購入履歴は、スマホで確認することができる。
2日間で利用したのは約5000人。支払い方法は、クレジットカードが約6割で、あと払いが4割だった。利用者には、特典として買い物総額から300円を割引いたほか、XFLAG STOREのポイントがたまるようになっていた。決済システムを提供したのは、GMO-PGとGMO-PSだった。
イベント会場では、財布の落し物や小銭を取り落とすなどのトラブルが絶えない。「エンタメ決済」のような、財布を出さなくても快適に過ごせる仕組みがあれば、安心して楽しむことができそうだ。(BCN・南雲 亮平)
【関連記事】
スマホ決済の統一規格「JPQR」広報大使に銀シャリ、4県の実証実験を支援
NewDays、キャッシュレス専用セルフレジのみ店舗が本日オープン! 5%割引も
プロの心得はeスポーツでも重要、元プロテニス選手の杉山愛さんが講演
メルカリがマザーズに上場、初値は公募価格の約1.7倍
米国のスタートアップ事情に精通する「ScrumVentures」ってどんな会社?