●PayPayがスーパーを狙い撃ち イトーヨーカドーも
PayPayが毎月実施している「いつもどこかでワクワクペイペイ」の9月はスーパーが対象。10時から14時までにPayPayで支払うと決済金額の最大10%が還元される。開催を前にスーパー各社のPayPay対応が加速しているのは前週もお伝えした通りだが、今週はイトーヨーカドーやヨークマート、サミットなどの大手スーパーが対応を決めた。
注目したいのは、地元密着型のスーパーも相次いで導入を発表したことだ。新潟県・長野県・富山県で展開するスーパーマーケット「原信」「ナルス」、中四国・九州地方を中心にイズミが運営する「ゆめタウン」「ゆめマート」「LECT」、群馬県を中心に展開する「とりせん」「ベイシア」などで、9月からPayPayが利用できるようになる。
●au PAYがキャリアフリー化 導入店舗も拡大
今年4月にサービスを開始した「au PAY」はauユーザーしか利用できないスマホ決済サービスだったが、8月29日にいよいよキャリアフリー化。誰でも利用できるようになった。現在展開しているキャンペーンは、auユーザーやauスマートパスプレミアム加入者優遇するものが多いため、これからどのようなメリットを提示してくるのか注目だ。同日には、JR西日本グループ運営のショッピングセンターで利用できるようになるなど、対応店舗も広がっている。
●みずほ銀行も20%還元キャンペーンに参戦!
みずほ銀行は8月29日、iPhoneアプリ「みずほWallet」でバーチャルデビットカード「Smart Debit」の提供を開始した。Smart Debitは、みずほWalletから即座に発行して、みずほ銀行の口座からデビット払いできる決済サービス。同行の口座を開設している15歳以上の本邦移住者(中学生は除外)であれば、誰でも利用できる。
あわせて、Smart Debitの決済金額を20%をキャッシュバックするキャンペーンも開催。還元上限は最大1万円。先行して対応するAndroidユーザーも対象となる。また、みずほWalletで発行できる「Mizouho Suica」の新規発行者を対象にした20%還元キャンペーンも実施。還元上限は5000円。
●ポイント付与は最大1億円相当? メルペイの友達招待キャンペーン
メルペイは、8月30日に新規ユーザーを招待すると招待した側・された側の双方に1000円相当のポイントをもらえる「友達招待キャンペーン すすメルペイ」を開始した。期間は9月16日まで。
ポイント付与の条件は、「メルカリ」で招待コードを発行、新規ユーザーがそのコードでメルペイの本人確認をすること。初めて本人確認をするユーザーが対象となる。
【関連記事】
現在利用中のQRコード決済は? リピート意向率は「PayPay」
キャッシュレス決済って現金よりどれだけ速いの? JCBが実証実験
物販の行列をキャッシュレス・事前決済で解決 中高生も利用可能な「チアプレ」登場
ヨドバシ、買収した石井スポーツでポイントカードの共通運用を開始
三菱UFJニコス、ポイント還元事業の還元ルール・還元時期を公開