PayPayフリマの最大の狙いは、個人が不要になったものを出品してやりとりするフリマアプリにとどまらず、PayPayボーナスライトなどの電子マネー「PayPay残高」と連携したことだ。
PayPay残高がたまる特典やさまざまなキャンペーンを予定しており、たまったPayPay残高は、eコマースサービスのPayPayフリマ、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!をはじめ、150万カ所のPayPay加盟店で利用できるようになる。近日、PayPayと連携した大型キャンペーンを実施する予定だという。10月に開始予定のPayPayモールも、このPayPay経済圏に加わってくるだろう。
PayPayフリマは、出品者が送料を負担する仕組み。そのため、購入者は全品送料無料になる。PayPay残高で支払うと、決済額1%のPayPayボーナスが戻ってくる。購入者が支払った代金は、売上金からPayPay残高にチャージすることができ、PayPay加盟店で使うことができる。
また、フリマアプリの取引で手間のかかる価格交渉を機能化するなど、ユーザーの操作負担を軽減した機能も搭載する。
アプリ提供開始を記念して、10月7日~11月30日23時59分まで出品者にとって負担の大きい送料をYahoo! Japanが全額負担する「PayPayフリマが出品者の送料を全額負担! 送料0円キャンペーン」を実施する。
配送は、ヤマト運輸の「ヤフネコ!パック」もしくは日本郵便の「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」に限られる。
同時に10月7~28日の期間、サービスの初回ユーザーを対象に1000円以上の買い物で使える500円オフクーポンを配布する「はじめてのお買い物で使おう! 1000円以上の購入で使える500円OFFクーポン」キャンペーンを実施する。
Yahoo! JAPANの調査によると、フリマアプリユーザーでPayPayユーザーは、64.9%がPayPayフリマの購入利用意向があり、68.8%が出品利用意向があり、PayPayフリマとフリマアプリユーザー、PayPayユーザーとの親和性は高いという。
なお、オークションサイトのヤフオク!との連携では、ヤフオク!で出品している商品のうち「個人出品」「固定価格」などの出品条件を満たしている商品がPayPayフリマでも閲覧・購入できる。長年のヤフオク!ユーザーにとって売り場の拡大に、スマホファーストのPayPayフリマのユーザーにとって商品の選択肢が広がる。
【関連記事】
「PayPayフリマ」が今秋スタート、先駆者メルカリやラクマに対抗へ
PayPay感謝デーで実感! 1年で使える店舗はここまで広がった
PayPay、アクセス集中で障害発生 1日限定の20%還元祭で
お得な買い物は増税直後が狙い目! 10月1日以降のスマホ決済キャンペーンを総括
PayPayに三菱UFJ銀行からチャージできるケースも ただし新規は不可