日本郵便は、郵便局の郵便窓口において、クレジットカード払いをはじめとするキャッシュレス決済を2月3日に開始した。

 キャッシュレス決済の対象は、郵便料金またはゆうパックやゆうメールなど荷物運賃の支払い、切手・はがき・レターパックなど販売品の支払い(印紙は除く)、カタログ・店頭商品など物販商品の支払い。

 対応する決済方法やブランドは、クレジット・デビット・プリペイドカードが、「VISA」「MasterCard」「JCB」「AMERICAN EXPRESS」「Diners Club」「銀聯」、電子マネーが、「交通系IC」「iD」「WAON」「QUICPay+」、スマートフォン決済が、「ゆうちょPay」「Amazon Pay」「au PAY」「d払い」「LINE Pay」「メルペイ」「Origami Pay」「PayPay」「楽天ペイ(アプリ決済)」「アリペイ(Alipay)」「WeChat Pay」となる。
【関連記事】
郵便局が各種キャッシュレス決済に対応 2020年2月3日から順次
来年はキャッシュレス元年間違いなし 郵便局のキャッシュレス決済解禁で
日本郵便、置き配バッグ「OKIPPA」を10万個無料配布へ、6月24日に募集開始
首都圏の一部の「PUDOステーション」が「はこぽす」として利用可能に
ゆうパック、LINEで配達時間を通知、玄関前の置き配も可能に
編集部おすすめ