条件は、ウェブ登録したSuica(カード型も可)を使ってJR東日本の在来線を1回以上利用する/ウェブ登録したSuicaを使ってJRE POINTが貯まる飲料自動販売機で1回以上購入する/ウェブ登録したSuicaを使って「登録したSuicaの利用でポイントが貯まるお店」で1回以上の買いものする(飲料自動販売機を除く)/JRE POINTカードを提示して「JRE POINTカードの提示でポイントが貯まる店」で1回以上買いものをする。
Suicaをすでにウェブ登録済みのJR東日本沿線在住者なら、これら4つの条件達成はさほど難しくない。私鉄など他社線利用者でもJR線の駅ビルや駅ナカをよく利用していれば、支払方法をクレジットカードやPASMOからSuicaに切り替えるだけで達成できる。
プレゼントするポイント数は、条件4つ達成で1万ポイント(500人)、3つ達成で3000ポイント(1000人)、2つ達成で1000ポイント(2000人)。当選者には3月下旬にポイントを付与する。なお、条件4つ達成の場合、3000ポイント、1000ポイントが当たる可能性もある。
JRE POINTはJR東日本の共通ポイントサービスで、首都圏に限ると、Tポイント、dポイント、楽天スーパーポイント、Pontaポイントとあわせ、5大共通ポイントとみなす考え方もある。JRE POINTカードの提示でポイントが貯まる店は駅ビルのアトレ、セレオ、ビーンズ、ペリエ、ラスカなど。
【関連記事】
KDDIが仕掛けドコモが応戦 ポイント経済圏の覇権争い 鍵を握るメルカリ・メルペイ
auブランドの無料マネー相談サービスがスタート 「私たち家買えますか?」
ポイ活に「モバイルSuica」が本格参戦 面倒でもポイントがたまるウェブ登録は必須
「JRE CARD」と「ジェクサーカード」のサービスを共通化、JR東日本から
大量にゲットしたポイント、確定申告は必要? 国税庁の公式見解が公開される