NTTドコモは3月18日、第5世代移動通信方式(5G)を活用した通信サービスの提供を3月25日に開始すると発表した。料金プランは割引込みで1GB/月1980円から。
NTTドコモが提供する5G専用の料金プランは、2通り。一つは「5Gギガホ」。毎月100GB以上のデータ通信をしても、送受信最大3Mbpsの通信速度で利用することができる。当面の間は、「データ量無制限キャンペーン」により、4Gエリアでも国内利用であればデータ量の上限を気にする必要はない。料金は7650円/月。みんなドコモ割やドコモ光セット割など、さまざまな割引を活用すると、最大6カ月間は4480円/月になる。
もう一つは「5Gギガライト」。利用データに応じて段階的な料金設定になっている。1GB/月までが2980円、最大は7GB/月の5980円。データ通信量が7GBを超過すると送受信時最大128kbpsになる。
このほか、1人で2台の機種を利用する場合に、ペア設定した「ドコモのギガプラン」のデータ量をシェアすることができる「5Gデータプラス」を月額1000円で提供する。
また、今回NTTドコモが用意した5G対応機種はスマートフォン7機種、モバイルWi-Fiルータ1機種。LTEエリアでも利用することができる。
【関連記事】
5Gの認知度はどれくらい? 月額料金のアップ許容額は? MM総研の調査
ソフトバンクが5Gサービスで先陣、2年間無料キャンペーンも
ファーウェイの5Gモデル「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」が日本上陸! Googleアプリは非対応
ソフトバンク初、3月27日開始の5G対応スマホを発表、10万円以下の端末も
ソフトバンクの5G戦略の柱は? コンテンツ力で競合と差別化
3月末時点での対応エリアは全国150カ所だが、6月末には東京五輪・パラリンピックの主要施設を中心に全都道府県に展開するという。
NTTドコモが提供する5G専用の料金プランは、2通り。一つは「5Gギガホ」。毎月100GB以上のデータ通信をしても、送受信最大3Mbpsの通信速度で利用することができる。当面の間は、「データ量無制限キャンペーン」により、4Gエリアでも国内利用であればデータ量の上限を気にする必要はない。料金は7650円/月。みんなドコモ割やドコモ光セット割など、さまざまな割引を活用すると、最大6カ月間は4480円/月になる。
もう一つは「5Gギガライト」。利用データに応じて段階的な料金設定になっている。1GB/月までが2980円、最大は7GB/月の5980円。データ通信量が7GBを超過すると送受信時最大128kbpsになる。
このほか、1人で2台の機種を利用する場合に、ペア設定した「ドコモのギガプラン」のデータ量をシェアすることができる「5Gデータプラス」を月額1000円で提供する。
また、今回NTTドコモが用意した5G対応機種はスマートフォン7機種、モバイルWi-Fiルータ1機種。LTEエリアでも利用することができる。
【関連記事】
5Gの認知度はどれくらい? 月額料金のアップ許容額は? MM総研の調査
ソフトバンクが5Gサービスで先陣、2年間無料キャンペーンも
ファーウェイの5Gモデル「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」が日本上陸! Googleアプリは非対応
ソフトバンク初、3月27日開始の5G対応スマホを発表、10万円以下の端末も
ソフトバンクの5G戦略の柱は? コンテンツ力で競合と差別化
編集部おすすめ