キャッシュレス決済の推進と地域経済の活性化を目指し、神奈川県は既存のQRコード決済サービスを活用し、決済額の最大20%をポイント還元する「神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業 総額70億円還元キャンペーン」を7月1日~9月30日に実施する。ポイント付与上限は1人4000円相当。
4月1日に公式サイト(https://70cp.pref.kanagawa.jp/)を立ち上げ、事業者向けに加盟店申請の流れ、よくある質問などを公開した。消費者向けのよくある質問は、今後公開する。
利用には、加盟店検索・決済・キャンペーンで付与する独自のポイント「かながわポイント」の管理機能を備えた専用アプリ「かながわPay」と、支払い元となる対象のQRコード決済サービスのアプリの利用登録が必要。このかながわPayで加盟店に提示されたQRコードを読み取って支払うと、中小企業・小規模事業者で20%、大企業で10%還元する。一部の商品は、ポイント付与の対象外。
対象のQRコード決済サービスは、横浜銀行の口座直結のスマートフォン決済サービス「はまPay」のほか、「LINE Pay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ(アプリ決済)」の5サービス。神奈川県が付与するかながわポイントは、付与時点から21年11月30日まで利用できる期間限定ポイントとなる。
なお、キャンペーン期間中でも、ポイント還元総額が予算上限に達成次第、終了する。問い合わせは、かながわPayキャンペーン事務局(0570-783-661)。受付時間は10~19時となる。
神奈川県では、今回の70億円還元キャンペーンを機に小売店・サービス事業者・飲食店などにキャッシュレス決済サービスを導入してもらい、キャンペーン終了後も継続して欲しいとしている。総務省が実施する「マイナポイント事業」のマイナポイントのポイント付与対象期間も9月30日までとなっており、7月~9月はキャッシュレス決済限定の還元キャンペーンが盛り上がりそうだ。
【関連記事】
キャッシュレス決済で地域応援、今年は各地で実施? 東京都は予算125億円計上
マイナポイント継続中! 4月中のマイナンバーカード交付申請・9月末までの利用で1人5000円相当もらえる
2021年正月を最後に脱ATMを! キャッシュレス化・オンライン化に待ったなし
新しい生活様式で推奨の「キャッシュレス決済」、経営を楽にする「入金サイクル」も争点に
【新生活ライフハック】引っ越し代の支払いはクレジットカードやスマホ決済で
4月1日に公式サイト(https://70cp.pref.kanagawa.jp/)を立ち上げ、事業者向けに加盟店申請の流れ、よくある質問などを公開した。消費者向けのよくある質問は、今後公開する。
利用には、加盟店検索・決済・キャンペーンで付与する独自のポイント「かながわポイント」の管理機能を備えた専用アプリ「かながわPay」と、支払い元となる対象のQRコード決済サービスのアプリの利用登録が必要。このかながわPayで加盟店に提示されたQRコードを読み取って支払うと、中小企業・小規模事業者で20%、大企業で10%還元する。一部の商品は、ポイント付与の対象外。
対象のQRコード決済サービスは、横浜銀行の口座直結のスマートフォン決済サービス「はまPay」のほか、「LINE Pay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ(アプリ決済)」の5サービス。神奈川県が付与するかながわポイントは、付与時点から21年11月30日まで利用できる期間限定ポイントとなる。
なお、キャンペーン期間中でも、ポイント還元総額が予算上限に達成次第、終了する。問い合わせは、かながわPayキャンペーン事務局(0570-783-661)。受付時間は10~19時となる。
神奈川県では、今回の70億円還元キャンペーンを機に小売店・サービス事業者・飲食店などにキャッシュレス決済サービスを導入してもらい、キャンペーン終了後も継続して欲しいとしている。総務省が実施する「マイナポイント事業」のマイナポイントのポイント付与対象期間も9月30日までとなっており、7月~9月はキャッシュレス決済限定の還元キャンペーンが盛り上がりそうだ。
(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
キャッシュレス決済で地域応援、今年は各地で実施? 東京都は予算125億円計上
マイナポイント継続中! 4月中のマイナンバーカード交付申請・9月末までの利用で1人5000円相当もらえる
2021年正月を最後に脱ATMを! キャッシュレス化・オンライン化に待ったなし
新しい生活様式で推奨の「キャッシュレス決済」、経営を楽にする「入金サイクル」も争点に
【新生活ライフハック】引っ越し代の支払いはクレジットカードやスマホ決済で
編集部おすすめ