タッチ決済は「コンタクトレス決済」とも呼ばれ、QR・バーコード決済に比べ、決済が速くてスピーディー。しかも、世界標準規格なので国内外の加盟店で使える。
Visaカードの場合「Visaをタッチで」「Visaで」「クレジットカードで」などと伝え、カードや登録済みデバイスを決済端末にかざすだけで、一定金額未満ならサイン・暗証番号の入力なしに支払いが完了する(Apple PayはTouch IDなどで認証が必要)。支払方法は、クレジットカードでは後払い、デビット/プリペイドカードではチャージ残高・口座残高または利用上限額までの即時払い。
Apple Pay対応Visaカード発行会社の一つ、三井住友カードは、手元にあるVisaブランドのカードに、Visaのタッチ決済対応を示す非接触決済マークがなくとも、Apple Payに取り込んでVISAのマークが表示された場合は、そのiPhone/Apple WatchでVisaのタッチ決済が利用可能だと案内している。手元にVisaカードがあるiPhone/Apple Watchユーザーは、試しにApple Payにカードを登録する価値はあるだろう。
●主要コンビニ・一部のスーパーや飲食店で使える
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)の公式サイトによると、Visaのタッチ決済は、スーパーのイトーヨーカドー、ヨークフーズ、ヨークマート、ヨークプライス、ヨークベニマル、ダイエー、イオン、カスミ、マルエツ、マックスバリュ、まいばすけっと、ベルク、マルナカ、コンビニエンスストアのセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、セイコーマートのほか、イオンモール、オーパ、ビブレ、京王百貨店、マルイ、郵便局、東急ハンズ、文教堂、ブックファーストなどで使える。ただし、ドラッグストアは、現時点ではウエルシア薬局とミネドラッグ(ミネ薬局)の2店舗にとどまっている。
飲食店でも利用できるが、カフェ・ファーストフードはタリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクシオールカフェ、モスバーガー、マクドナルド、モリバコーヒー、はま寿司(HamaCafe)のみ。このほか、公式サイトの加盟店一覧に記載はないが、キャッシュレス決済を全店に導入したサイゼリヤも、Visaのタッチ決済を含むコンタクトレス決済が利用可能だ。
コンタクトレス決済は、今後の普及拡大が見込まれている。
【関連記事】
コンタクトレス決済の「Visaのタッチ決済」がApple Payに対応、モバイルSuicaチャージなどもOK
共通ポイント・独自ポイントがたまるドラッグストア キャンペーンで消耗戦?
非接触決済の本命、Apple PayとGoogle Payの違いは?
“現金のみ”に「行くのをやめた」が32%、広がるタッチ決済
今夏に第1号店オープン予定 ヤオコー新業態はセミセルフレジ スマホ決済にも対応?