日本政府観光局(JNTO)は2月15日、2023年1月のインバウンド推計値を発表。訪日外客数は149万7300人で19年同月比55.7%となった。
●東アジアから100万人以上
クリスマス休暇などで訪日旅行需要が高まる12月に比べ、例年1月は欧米市場を中心に閑散期にあたるが、旧正月などの影響もあり東アジア市場からの訪日外客数が100万人を超えた。総数では前月から10万人を上回った。
149万人の内訳は、トップの韓国が56.5万人、台湾が25.9万人、香港が15.1万人、米国が8.8万人、タイが6.3万人などとなった。中国は3万1200人だった。
【関連記事】
日本人の国内旅行消費額、「新型コロナ前」までほぼ回復 観光庁発表
コロナ禍で「ネット売上比率」が初の4割突破! 「マスク解除」でリアル店舗に客足戻るか
インバウンド需要が回復傾向へ、百貨店の免税売り上げが好調 春節は客数増加なし
コロナ前の半分を超えた。前年同月は1万7766人だった。
●東アジアから100万人以上
クリスマス休暇などで訪日旅行需要が高まる12月に比べ、例年1月は欧米市場を中心に閑散期にあたるが、旧正月などの影響もあり東アジア市場からの訪日外客数が100万人を超えた。総数では前月から10万人を上回った。
149万人の内訳は、トップの韓国が56.5万人、台湾が25.9万人、香港が15.1万人、米国が8.8万人、タイが6.3万人などとなった。中国は3万1200人だった。
【関連記事】
日本人の国内旅行消費額、「新型コロナ前」までほぼ回復 観光庁発表
コロナ禍で「ネット売上比率」が初の4割突破! 「マスク解除」でリアル店舗に客足戻るか
インバウンド需要が回復傾向へ、百貨店の免税売り上げが好調 春節は客数増加なし
編集部おすすめ