ファミリーマートと日本郵便は9月14日に、天津郵便局(千葉県鴨川市)において、ファミリーマート商品の取り扱いを開始したことを発表した。あわせて、9月21日11時には飯能下畑郵便局(埼玉県飯能市)での取り扱いを開始する。


●ファミリーマートと日本郵便の取り組みを拡大、埼玉・飯能下畑郵便局でも開始
 今回の天津郵便局と飯能下畑郵便局におけるファミリーマート商品の取り扱い開始は、ファミリーマートと日本郵便が行っている、両者の経営資源を効果的に活用した取り組みの一環。すでに2021年10月から、柴崎郵便局(茨城県稲敷市)のお客さまロビーにファミリーマート取扱商品の陳列棚、冷蔵商品用ショーケースを設置している。
 利用にあたっては、購入を希望する商品を郵便窓口の郵便局社員へ渡し、代金を支払う。どちらも、営業時間は平日の9~17時で、土日祝の取り扱いはなし(設置された郵便局に準ずる)。
 天津郵便局の売場では、食品、飲料、日用品など約100種類の商品を取り扱っている。支払い方法は現金のみ。
 飯能下畑郵便局の売場では、食品、飲料、日用品など約70種類の商品を取り扱い、現金またはキャッシュレス決済に対応する。

【関連記事】
「ファミペイ翌月払い」の利用で最大5%還元 期間限定で上限なし
ファミリーマート、2億円分の「ファミチキ」が当たる「ファミチキジャンボ」開催
北海道帯広の「ぶた丼のとん田」監修商品が登場、ファミマの「めちゃうま丼」
ファミマからゴディバ監修のチョコレートフラッペが今年も登場! 累計約370万杯の人気商品
ついに「ファミチキ」登場! ファミマの「だいたい40%増量作戦」第2週目
編集部おすすめ