年末年始、例年通りどのテレビ局も特番放送に注力していたが、特徴的だったのが、過去の人気ドラマを一挙再放送したTBSだ。

 昨年大ヒットし、1月2日にはスペシャルドラマが放送された『義母と娘のブルース』をはじめ、2016年に放送され社会現象化した『逃げるは恥だが役に立つ』、ムロツヨシが初めて王道ラブストーリーに挑戦した『大恋愛』(18年)などが再放送された。

 そんななかでも、特にネット上で話題を呼んだのが石原さとみ主演の『アンナチュラル』。同作は『逃げ恥』を大ヒットさせた野木亜紀子が脚本を担当した完全オリジナル作品で、「ギャラクシー賞」や「コンフィデンスアワード・ドラマ賞」を受賞するなど、作品として高い評価を受けた。さらに、主演ドラマではあまりヒット作に恵まれなかった石原の評価も上げた作品でもあった。

「石原は『アンナチュラル』以降、ドラマでは作品に恵まれず悔しい思いをしています。一昨年は石原が大ファンである脚本家・野島伸司氏の『高嶺の花』(日本テレビ系)に出演を果たしたものの視聴率は伸び悩み、昨年夏の『Heaven?~ご苦楽レストラン~』(TBS系)も全話平均視聴率が1桁台で終わるなるなど、2作続けてコケてしまった。

 石原自身も主演ドラマの視聴率が低迷していることに、かなりの不安を感じているようで、“ドラマ恐怖症”気味だという声も聞こえてきます。しばらくドラマを離れて舞台の仕事に注力したいという気持ちもあるようです。9月に上演された舞台『アジアの女』では手応えを感じたようですし、今年はテレビで見る機会が減ってしまうかもしれないですね」(業界関係者)

 一方、同じ事務所でライバル関係にある綾瀬はるかは作品に恵まれている。新年から『義母と娘のブルース』のスペシャルで主演を務め、過去にも『ホタルのヒカリ』『奥様は、取り扱い注意』(共に日テレ系)、『JIN-仁-』(TBS系)など続編や映画に出演することが多く、ファンから長く愛される作品に恵まれている。

 一方の石原は、『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ系)のスペシャル版が1回放送されたことがあるくらいで、シリーズ化する作品への出演はほぼ皆無といっていい。

「綾瀬は昨年大みそかも『NHK紅白歌合戦』で司会を務め、石原と違い恋愛スキャンダルもほぼなし。全世代から受けるキャラクターも功を奏して、国民的女の地位を手に入れつつあります。

石原との差は広がるばかりです」(同前)

 舞台出演作での演技は高い評価を得ているだけに、石原の奮起に期待したい。

(文=編集部)

編集部おすすめ