俳優の山崎育三郎が主演し、女優の松本穂香がヒロインを演じるドラマ『リエゾン-こどものこころ診療所-』が、テレビ朝日系にて2023年1月20日より毎週金曜23時15分に放送されることが決まった。

【写真】ミュージカル『エリザベート』開幕 “トート”山崎育三郎初降臨

 累計100万部突破の、ヨンチャン(原作・漫画)、竹村優作(原作)による同名漫画を実写化する本作は、郊外の児童精神科クリニックを舞台に、自らも発達障害を抱える院長と研修医が、発達障害をはじめ、さまざまな生きづらさを抱える子どもとその家族に真っすぐに向き合い、寄り添っていく姿を描く、新しい医療ドラマ。



 脚本を担当するのは、12月に公開を控える映画『Dr.コトー診療所』をはじめ、映画『涙そうそう』(2006年)、映画『ハナミズキ』(2010年)などを世に放ってきた吉田紀子。児童精神科の医療現場を繊細かつリアルに紡ぎ、子どもたち一人一人が抱える苦悩、その家族の思い、そこに真っ向から向き合う医師の姿を通して、感動や涙とともに、その背景にある社会問題を考えるきっかけを与えていく。

 山崎が演じるのは、郊外にある児童精神科、さやま・こどもクリニックの院長を務める佐山卓。総合病院を実家に持ちながら、叔母が営んでいた小さなクリニックを引き継いでいる。そのことで一族からは変わり者扱いされるが、そこにはある信念が。それは、自らも発達障害(ASD)を抱え、誰よりもその苦悩を理解する佐山は、患者の子どもとその家族とじっくり向き合う時間を大事にしているということ。

 山崎は「自分自身が子育てで感じていることや想いが重なる部分が多く涙が溢れました。今の自分だから挑める大切な役との出会いとなりました」と意欲をにじませる。

 一方、テレビ朝日ドラマ初出演となる松本穂香が演じるのは、佐山とともに発達障害の子どもに向き合っていくことになる研修医・遠野志保。遅刻に忘れ物、ミス連発のドジな研修医で、小児科で研修をしていた時に、ある重大な失敗を犯してしまい、さらに自分が発達障害(ADHD)だと知り、一度は医者になる夢を諦めかけるが、佐山との出会いが志保の背中を押すことに。そして、苦悩を抱えながらも、その明るくひたむきな性格で、佐山とともに心の生きづらさを抱える子どもや家族に真っ向から向き合う。

 松本は「見終わった時には温かい気持ちになるような、1人1人違っていいんだなということを皆が認めて前に進んでいけるような、そういう強さのある作品になればいいなと思っています」と決意を語る。


 金曜ナイトドラマ『リエゾン-こどものこころ診療所-』は、テレビ朝日系にて2023年1月20日より毎週金曜23時15分放送(※一部地域で放送時間が異なる)

 コメント全文は以下の通り。

<コメント全文>

■山崎育三郎(佐山卓役)

――本作へのご出演が決まった時のお気持ちをお聞かせください。

 初めて原作を読ませて頂いた時、今、自分自身が子育てで感じていることや想いが重なる部分が多く涙が溢れました。今回演じる佐山は、どんな子どもに対しても受け止め寄り添いながら、医師と患者の枠を越えた佐山流の診察がとても斬新です。読んだ後に子どもを抱きしめたくなるような温かい気持ちになりました。今の自分だから挑める大切な役との出会いとなりました。

――今回演じられる佐山卓という役の印象はいかがですか?

 佐山は発達障害を凸凹と呼び、佐山自身も凸凹を抱えている医師です。医師としては丁寧で誰もが認める存在ですが、普段は抜けている部分もあり、様々な面が見られる魅力的な役だと思っています。また、佐山は趣味でチェロを弾くので、チェロの練習も頑張っています。

――共演される松本穂香さんの印象を教えてください。

 松本さんは綺麗な目が印象的で、以前、別の作品でご一緒した時も役に対してストイックで、限界まで自分を追い込んで挑む姿を近くで見ていました。松本さんが演じる志保をとても楽しみにしています。
また共演出来ることが光栄です。

――視聴者の皆様にメッセージをお願いします。

 佐山が子どもと向き合う姿を見ていると、人に寄り添うことやただ話を聞いてあげること、何も言わず抱きしめてあげることの大切さや、人生を豊かにするヒントが隠されている気がしています。大切な人に会いたくなるような、そんな心温まる作品をお届けしたいと思っています。リエゾンどうぞ宜しくお願いします。

■松本穂香(遠野志保役)

――本作へのご出演が決まった時のお気持ちをお聞かせください。

 初めてお話を聞いた時は、原作で描かれているように、発達障害で悩んでいる親御さんやご家族もたくさんいらっしゃると思いますし、演じる上で生半可な気持ちでは向き合えない作品だなと感じました。

――今回演じられる遠野志保という役の印象はいかがですか?

 私が演じる遠野志保は、目の前にあることに、とにかくまっすぐな気持ちで向き合える人物で、とても魅力的な役をいただいたので、私もまっすぐ作品に向き合っていきたいです。ドジな一面もありますが、それも彼女の個性だと思っています。扱う題材を見つめていくと、辛い部分もたくさんあると思いますが、見終わった時には温かい気持ちになるような、1人1人違っていいんだなということを皆が認めて前に進んでいけるような、そういう強さのある作品になればいいなと思います。

――主演の山崎育三郎さんの印象を教えてください。

 山崎さんはとても優しくて、気さくで、全てを優しく包んでくれるような、お兄さんという印象で、またご一緒できて嬉しいです。


――視聴者の皆様にメッセージをお願いします。

 この作品では、志保が自分自身と向き合って成長していく姿が描かれますが、私も彼女と同じように、作品に取り組む中で自分自身と改めて向き合って、いいドラマにしていきたいです。毎週、見ている方の癒やしにもなるような、温かいドラマを作っていきたいと思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。

■ヨンチャン(原作・漫画)

 作中に登場する人々の苦悩や置かれた状況は、私たちのすぐそばにあるかも、あるいは自分のことかもしれない。そうやって少しでも理解が広がり、彼らに寄り添うきっかけになれば、と思います。

■竹村優作(原作)

 目には見えにくい様々な葛藤や生きづらさを抱えた人々がいるということを、実写化をきっかけに多くの人に知ってもらう。そんな機会になることを願っています。

■浜田壮瑛(テレビ朝日プロデューサー)

 原作の漫画と出会ったとき、目を腫らすほど泣いて、同時に様々思いを巡らせたこと、今でも覚えています。そしてドラマ「リエゾン」を作りあげるために、素晴らしいスタッフ・キャストが集結しました。まさにリエゾンチーム。一同想いをひとつに、大切なテーマと真摯に向き合いつづけていきたいと思います。一人でも多くの方に受け取っていただけることを願っています。

編集部おすすめ