あす3月13日19時放送の『アイ・アム・冒険少年』(TBS系)は、芸能人たちが初体験に続々挑戦する初体験2時間スペシャル。火曜ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』(TBS系)から広瀬すず、永瀬廉(King & Prince)、夏木マリが初体験ロケに挑戦するほか、冒険少年メンバーの向井康二・目黒蓮(Snow Man)が岡村隆史と田中直樹と初の4人ロケを敢行。
【写真】岡村隆史、田中直樹、Snow Man・向井康二&目黒蓮が学生服でロケ! 『冒険少年』初体験2時間SPの様子
今回は芸能人がこれまでやってこなかった“初めての体験”に挑戦。広瀬は念願だった「そば打ち」、永瀬は野菜の収穫から始める「極上スムージー作り」、夏木マリは漆と金を使って陶器を修復する「金継ぎ」に初挑戦する。
冒険少年メンバーの4人は目黒の夢だった「合唱」に初挑戦するため茨城県の高校へ。合唱部に加わりゆずの名曲「栄光の架橋」を歌う。岡村、田中、目黒、そして合唱部の女子高生たちが合唱する中、向井は「バンジーしながらダーツ」に初挑戦。バンジージャンプ自体はすでに経験している向井だが、ジャンプした先の川に浮かぶ風船をダーツで割るという今回のチャレンジはもちろん初。果たしてその結末は?
なすなかにしは一輪車を使ったかくし芸に挑戦。一輪車ダンス日本一に輝きシルク・ドゥ・ソレイユ出演経験もある鈴木ちひろさんの指導のもと1ヵ月間練習に励んだ。一輪車に乗れるようになるところから始まる2人の初挑戦の結果はスタジオで生披露する。
向井は「僕は歌う気満々で行ったんですが、まさか合唱とバンジーがコラボするなんて思っていなくてビックリしました。けど打ち合わせの時に自分で言ってしまったので腹をくくって飛びました。
目黒は「岡村さんと田中さんを見ていると、僕も出演しているのに“小さいころテレビを見て笑っていた”ような昔のテレビの感じを思い出して、たくさん笑わせていただきました。康二のバンジーもすごかったです。合唱とバンジーが合わさっているところなんて見たことないですし、すごく新鮮でした。康二は勇気を振り絞っていてカッコよかったです。合唱ってみんなで力を合わせないとできないじゃないですか。そこで青春を味わえました」と話している。
『アイ・アム・冒険少年』2時間SPは、TBS系にて3月13日19時放送。
出演者のコメント全文は以下の通り。
<コメント全文>
■岡村隆史(ナインティナイン)
こんなおじさんでも高校生と一緒に歌えたことがホントに楽しかった! でも映像を見ていたら、僕は目黒合唱団ではなく顧問の先生でした(笑)。楽し過ぎてちょっと合唱部の皆さんに迷惑をかけてしまいましたが、最高に楽しかったです! 僕、『silent』ロスで、木曜日のあの時間に会えない! そんな心境の中でこのロケができて、目黒くんを見ているとドラマのいろんなシーンが脳裏に蘇るんです。
僕は学校行事を経験してきましたけど、向井くんと目黒くんは忙しくてやってないんですって。だったら『冒険少年』でいろいろやっていこうと思います。向井くんだけ方向性が決まってきた感じもありますが。今やトム・クルーズだってカメラマンなしで単独スカイダイビングするらしいから向井くんもそんな感じでいいんじゃないかな(笑)。
今回はすごく豪華な2時間だと思います。こんな方が『冒険少年』に出てくれんねやというのもありましたし、皆さん楽しそうにロケをしてくださって、見たことのない表情も見せてくださって。そして「かくし芸」が帰ってくる! 我々が見てきた「かくし芸」が戻ってきたなというのを楽しみにしてください!
■田中直樹(ココリコ)
この4人でのロケは初めてで、とにかくめちゃめちゃ楽しかったです。僕の中では生徒2人と校長先生の岡村さんと教頭の私というイメージでロケ地に向かったんですけど、年齢関係なく同列というか若い2人と一緒に僕も岡村さんも楽しませていただきました。ただただ楽しいロケでした。実は、1番はしゃいでたのはめめ(目黒蓮)でしたけどね!(笑)
「この方はこういう“初めて”にチャレンジされたいんだ!」とかそういうことを知ることができたのが意外性があってよかったです。
■向井康二(Snow Man)
この4人でロケに行けるなんて夢のようでテレビに出ているという実感がありました。岡村さんや田中さんのボケを生で見られた幸せ! そして合唱がホントに素晴らしかった! あの歌があってこそ、あの結果になっています。
僕は歌う気満々で行ったんですが、まさか合唱とバンジーがコラボするなんて思っていなくてビックリしました。けど打ち合わせの時に自分で言ってしまったので腹をくくって飛びました。バンジーの本番前に合唱部と岡村さんたちが練習している歌声が聞こえてきていて、あれを聞いちゃったら失敗できないですよ。おかげさまでバンジー担当みたいになってきていますけど、まためめとロケに行きたいです。
大人になると初体験のきっかけはなかなか訪れないと思います。でも番組をきっかけに芸能人の方々が初体験をするというのが新鮮です。なすなかさんもいろいろやってきた中でのスタジオで初挑戦。そこを見てほしいです。でも、一番のみどころは僕がバンジーを成功させて出世チャンス!!!
■目黒蓮(Snow Man)
岡村さんと田中さんを見ていると、僕も出演しているのに“小さいころテレビを見て笑っていた”ような昔のテレビの感じを思い出して、たくさん笑わせていただきました。康二のバンジーもすごかったです。
初体験をするときって勇気が必要で、それを通じた学びがあり、そういうものがたくさん見られたと思います。スタジオでの初挑戦もあり、見ているこちら側も緊張感のある回だったなと思います。ぜひ楽しみにしてください!
■中西茂樹(なすなかにし)
子どものころは一輪車を避けていたというか別に乗らなくてもいいやと思っていたんですが、大人になってそれを回収するという貴重なチャンスをいただきました。一輪車を教えていただいた鈴木ちひろさんは僕らのインスタをフォローしていただいて、練習がないときでもDMで応援メッセージを送ってくださって。そんな中で僕がちょっと申し訳ないことをしてしまったんですが、いい師弟関係を築けたと思います。
ロケ以外にも練習日を設けていただいたんですけど、それぞれ自宅に一輪車を持って帰って近所の公園で練習しました。そこでおじいさんおばあさんに「兄ちゃん何してんの?」と話しかけられ、「夢を追いかけています」と答え、「頑張ってね」と応援され、ものすごく打ち込んだ1ヵ月間でした。
子どものころは好奇心や興味だけで行動しますけど、大人になると結果を気にして動かなくなる方が多いと思います。結果よりも過程を楽しむことの大切さ、そっちの楽しさを感じていただければと思います!
■那須晃行(なすなかにし)
「ゼロからやってみる」というのが年を取るとなかなか無くなってきますよね。そんな中で子どものころに何かに夢中になったあの気持ちを思い出しました。子どものころに戻れた気がしました。
僕たちは本番がこの日と期限が決まっていたのでずっとカウントダウンされている感じで、緊張感がありました。ずっと焦りがありました。そんな僕たちに鈴木ちひろさんは本番に向けてお守りにとミサンガをくださったんですよ。彼女のように本来なら出会わないであろう人と出会えたのは初体験・初挑戦のおかげというか。すごく楽しかったです。
初挑戦しているおじさんの姿をぜひ見てほしいです。