刃牙から刃牙へ、必殺技を伝授!――漫画『グラップラー刃牙』の主人公・範馬刃牙のモデルになった平直行(51)と、地下格闘技から世界へ進出した“リアル刃牙”こと渋谷莉孔(30)の対談がついに実現した。平から渋谷へ、最強かつ最凶の格闘家になるための奥義が今、継承される!

* * *

 現在、アジア最大の総合格闘技イベント『ONE Championship』で活躍する渋谷莉孔。

格闘家としてデビューしたのは今から7年前で、その舞台は不良系格闘技イベント『THE OUTSIDER(アウトサイダー)』の第3回大会だった。主催者側から“リアル刃牙”という異名を付けられた渋谷は、対戦相手を罵倒しながら殴打する凶悪なファイトで圧勝し、デビュー戦で観客の心を鷲掴みにしたのである。

 その試合でレフェリーを務めていたのが、奇しくも平直行だった。

 平といえば、空手、修斗、ブラジリアン柔術、シュートボクシングなどを習得する格闘技の達人だ。明るいキャラクターとトリッキーなファイトスタイルで人気を集め、前述したように漫画『グラップラー刃牙』のモデルにもなった。現在は指導者やレフェリーとして活躍中である。


 浅からぬ縁を持つ二人の「刃牙」が、このたび、久々の再会を果たした。格闘家としてさらなる高みを目指す渋谷が「今、最も対談したい人」として、平の名前を挙げたのだ。

渋谷 ご無沙汰です。今日はよろしくお願いします。

平 久しぶりだね。アウトサイダーで僕がレフェリーをしたとき以来かな?

渋谷 かもしれませんね。


平 あのときは確か、KOかなんかで勝ったんだよね? 試合中に叫んだりしてたから、「変な面白いヤツが出てきたな」と(笑)。その後の活躍ぶりは、Facebookでたまたま出てきたときとかに、見てますよ。僕は長年ピンからキリまでいろんな選手を見てるから、海外に行ったくらいでは驚かないけど、頑張ってるなって思って見てます。

――今回の対談に先立ちまして、渋谷選手の最近の試合動画を平さんにチェックしていただきましたが、率直な感想をお聞かせください。まずは今年3月の海外デビュー戦、アドリアーノ・モラエス戦から。

平なんやかんやで練習をちゃんとしてるんだろうな、ってことは伝わってきました。
あ、意外とマジメなんだな、みたいな(笑)。技術的にはまぁ普通って言ったらあれだけど、いわゆる総合(格闘技)の技術をしっかりマスターしてるなってことはわかりますよね。

――10月に行われた海外2戦目、ユージーン・トケーロ戦についてはどうでしょう?

平 試合的には手堅くてよかったけど、プロ的にはなんかしようよ、って感じかな。ガハハハハ!

――なんかしようよ、とは?

 やっぱ、相手をやっつけないといけない。相手もそんな弱くないから、難しいのはわかるけど、最初から最後までずっと手堅く寝技で戦って、観客がずっと応援して見てくれるかというと難しいよね。

――渋谷選手から平さんへ、質問がありましたら遠慮なくどうぞ。


渋谷 平さんのスパー映像を見ると「プレッシャーが強い」と感じるんですが、いつもプレッシャーはどう作ってますか?

平 僕、プレッシャー強い?

渋谷 映像を見ると、けっこうガンガン行ってるなぁと。

平 僕、こう見えて緊張しながら試合をするんで、相手が来るのがイヤなんですよ。だから相手が地味に来ると、派手な技を返して追っ払っちゃう。だから僕、試合でローキックを食らったことがほとんどないんですよ。あとで相手に聞くと、「おっかないなぁ、おまえ。入ったらいきなり来るから」って言われることが多いんです。


渋谷 カウンターが早いんですかね?

平 そう。相手がローを打ってきたら、すかさずハイを返す。と、相手はおっかなくなって、そのあと意外と行けないんだって。僕は性格的に、大きい技を好む。でもたまに疲れると小さな技もやる。それはそれで相手からしたら、なんかイヤみたいで。
そんなこんなで端から見たら、僕が全体的に試合を支配してるように見えるのかも。

渋谷プレッシャーをかけてる意識は薄いんですか?

平 うん。大事なのは距離感かな。こっちがバーッて行くと相手も打ち返してくるからイヤだ。でも最初に自分の距離にして、相手に詰めさせるのもイヤ。じゃあ、どうするか? 僕が考えた戦い方は、相手が来たらブロックするんじゃなくて、スッとかわして、後出しジャンケンみたいに攻めるやり方ですね。

渋谷 相手の「打ち終わり」を狙うんですか?

平 「打たせて、打ち返す」みたいな感じかな。相手が来ないと面倒くさいし、逆にウワーッと来過ぎるのも面倒くさい。ウワーッと来られたら大技を放つと、もう一回相手が離れてくれる。

渋谷 大技とは?

平 飛んでみたりとか(笑)。当たんなくてもいいんです。お客さんが満足してくれるから。たまに当たったりもするし。

渋谷 そういう技、自分も欲しいんですよね。判定勝負になりそうなときのための、終盤に出せる派手な技。

平 総合だと、どうなんだろうねぇ……。

渋谷 あと、打撃のフェイントも覚えたいです。総合の世界だと、打撃のフェイントが得意な選手ってほとんどいないですよね?

平 いない、いない。僕は打撃だけの世界でずっと生きてきたから、総合で打撃が来てもたいして怖くない。フェイントはねぇ、いい練習パートナーを見つけて、決まった形をいくつも作っていくしかないかな。ずっとフルラウンドで、バランスを崩さずできるよう、何度もそれらを反復練習する。「片側に目線を引きつけておいて、見えない逆側からパンチを打つ」というパターンをいくつもいくつも考えて、無意識でも動けるように延々と反復練習あるのみですね。

渋谷 わかりました。

平 あとは「意識の入れ替えのフェイント」も覚えたほうがいいかな。チャンバラで例えると、大人の剣豪と、刀を持った子供が向き合ったとする。普通に考えたら子供に勝ち目なんかないわけだ。実際、腕もなく駆け引きもできない子供は、刀を頭上に振りかざしたまんま、「うわぁぁぁぁ」と叫びながらまっすぐ相手に向かって突っ込んで行くんだけど、次の瞬間、子供は小石に蹴つまずいてしまう。と、大人の剣豪は一瞬ハッとなり、その隙に、前のめりに倒れた子供の刀でバッサリ斬られてしまう……という話。今のは不測の事態によって斬られてしまった! って話だけど、これを戦いのいろんな場面で自覚的にやれたら強いですよ。意識を抜いて、すぐ入れると当たるんです。

渋谷 もっと詳しく教えてください。

平 1…わざと力を入れる、2…スッと力を抜く、3…再び力を入れる。この2と3の間隔を意識的に素早く行うわけ。相手をつかむとき、相手を投げるとき、相手を殴るとき、相手から逃げるとき……全部に使えますよ。「ON、OFF、ON」の入れ替えの速度を鍛えるんです。「行くぞーーーーーーーーーーーーやめた…やっぱ行くっ!」って感じ。

渋谷 そういえば、寝技をブリッジで返すときに、自分もそれに近いことをやってますね。「行って、やめて、また行く」と、みんな引っかかる。「パワーあるね」って褒められるけど、そうじゃなく、実は相手が引っかかってるだけなんですよ。「力を入れて、抜いて、また入れる」と、ひっくり返せるんです。

平 一流の格闘家はみんなその呼吸を体得してるけど、無意識にやってる人も多い。意識的に2と3の入れ替えを素早く行えば、もっと強烈な武器になりますよ。

渋谷 でも同じ相手に何度もやると、通じなくなりませんか?

平 通じる、通じる。ちょっと立ち位置を変えたりするだけで、目の前の映像が変わるから、相手はついてこれなくなりますよ。ちなみに「押して、やめて、また押す」ってのは、恋愛にも使えるテクニックです(笑)。

――ありがとうございます(笑)。ではそろそろ、次の質問にいきましょうか。

渋谷 僕はレスリングのときの手の力が弱く、すぐにクラッチを切られたり伸ばされたりします。何がいけないんでしょう?

平 腕の力に頼りすぎるからいけないんじゃないかな。「骨格レベル」で体を動かすことを意識するといいです。腕だったら、ここ(肩甲骨と胸)から動かすイメージ。腕の力だけに頼ると、疲れる割に、強くないんですよ。

渋谷 なるほど。あと、寝技のエスケープを自分は得意とするほうなんですが、体の大きなパーツではなく、手足の先などを押さえられたときだけは、なかなか逃げられません。何か解決策はありますかね?

平 それも答えはたぶん一緒で、腕の力で逃げようとするとダメ。日頃のトレーニング方法からして間違ってる可能性があります。ちょっと見てごらん(と言ってiPadで骨格解剖図を見せながら解説)。みんなは筋肉で考えるけど、柔(やわら)は骨で考える。骨がちゃんと動けば筋肉が動く。みんなは腕を1本と思って鍛えがちだけど、中はこうなっている。ここには2本の骨があるんですよ。その2本とも使うイメージで体を動かす。手首や指も、中の骨を全部動かします(と言って自ら実演)。

渋谷 おおおっ! めっちゃ細かく動いてますね。

平 これが「柔の手」なんです。簡単にはできないけど、これができるようになれば、すごいパワーが出ますよ。

渋谷 手首には筋肉はないんですか?

平< ないんだよ。だから、指立て伏せも指を意識すると効果が薄くなる。指の力は、前腕の筋肉から繋がる腱の力で成り立ってます。木登りをすると、そういう体の使い方を強化できるんだけどね。猿ってトレーニングをしなくても、すごい力があるでしょう?

渋谷 猿って、とんでもない握力があるって聞きますね。

平 しかも猿って骨が動くから、押さえ込んでも押さえ切れない。捕まえられないんですよ。人間も一緒。筋肉ではなく、骨を動かすイメージで動くと強くなれます。そういう体にしようと思ったのが、昔の人。明治維新前、ちょんまげの時代の人間だから、できたことなんですけどね。3歳や5歳になったら農家の子供は裸足で凸凹道を歩きながら川に水を汲みに行き、武家の子供は殺人の練習を始める。15歳で戦場に行かなくちゃならなかったわけですから。当時の体づかいをマスターすれば、僕の技ができるようになる。こういうのができる若い日本人が今、海外に行ったら人気出るよ。僕は年寄りだから行かないけど(笑)。

――さきほどおっしゃった「骨格レベルで体を動かす」という動作を、もう少しわかりやすく解説してもらえますか。

平 じゃあ、いくつか実演しますね。まずこうやって立って、両脇を絞ります。脇を絞ったら、今度は肩甲骨を寄せます。そうすると肩が上がるでしょう? それを落とす。これだけでOK。空手の構えですよね。ここから突く運動をするといい。脇が締まってるからケガもしづらいし、骨格が奥から動くので骨の周りの筋肉も動いて、威力が増すんですよ。

渋谷 (黙ったまま凝視)

平 次に、片足を上げてみて、体のバランスを取りながら、その上げた足と両腕を自由自在に動かしてみる。野球だってそうだけど、両足が地面に着いたまんまだと遠くへボールが飛んでいかないでしょう。でもこうやって1本が安定して、その他の3つがバランス良く動けば、人間のパフォーマンスは最大限に出せるんです。

渋谷 たまに僕、片足立ちでパンチを打つ練習をして笑われるんですけど、あれって理にかなってたんですね。

平 うん、その練習は非常に有効。片足だと骨盤が動くから、強いパンチを打てる。筋トレするよりずっといいよ。

渋谷 まだ世間には知られていない危険な「必殺技」みたいなのはありますか?

平 フフフフフ。特別にちょっとだけ教えてあげようかぁ?(ニヤリ)

渋谷 お願いします(笑)。

平 今の団体は、ヒジ打ちOKだよね?

渋谷 はい。

平 じゃあ今度の試合で、こういうヒジ打ちをやってごらんよ。脇を締めて……(以下、企業秘密のため割愛)。

渋谷 おおおおおお! 危ない感じっすね。

平 すごいでしょ? たぶんこれ、将来的には使用禁止になるかもしれない。危なすぎるから。でも今んとこは大丈夫。使い方が普通と違うだけで、ヒジ打ちであることに違いはないから、ダメって言いようがないでしょ。まだ実戦で使ってる選手はいないだろうから、名前を付けて使ってごらんよ。話題になるよ。そのうちルールが変わって、禁止になるかもしれないけどね。だって、下手すりゃ人が死んじゃう技だから。

渋谷 寝技のときも使えますかね?

平 もちろん。こないだの試合、寝技で膠着したときにヒジで攻撃してたけど、あのやり方じゃ効かないよ。

渋谷 ヒジを畳むまでが大変で、相手に力が伝わらなかったですね。

平 肩が稼動しないからでしょ? でもさっき僕が教えたやり方だと、寝てやっても体重が乗るから、何倍も痛いよ。しかも自分がケガをするリスクも少ないんだわ、これ。

渋谷 ついでに寝技のときのヒザの使い方も教えてください。こないだの試合では、サイドポジションでヒザ頭を使って相手の頭を蹴ってみたんですけど、イマイチうまくいかなかったんですよ。

平 あれ、意外と効かないでしょ? 自分のヒザが痛いだけでしょ? 僕だったら、ヒザで蹴るんじゃなく、ヒザを落とすかな。相手の首、もしくは鎖骨を狙って。たぶんそれも禁止になるよ。ヤバイもん。死んじゃうから。

――技術面ではなく、精神面に関する質問はありますか?

渋谷 海外へ試合に行くとき、飛行機で寝れないんですよ。

平 僕、すっげえ寝れるよ(笑)。

渋谷 コツは?

平 ない(笑)。よくよく思い出してみたら、僕もデビュー当初は寝れなかったけど、人間ってのはちゃんと必要量寝ていれば、何日か寝なくても、横になってるだけでも疲れは取れるらしい。それを知ってからは寝れるようになった。

渋谷 何時までに必ず寝るとか、普段から規則正しい生活を心がけたこともあるんですけどね。

平 それがよくないんじゃないかな。人間、寝ないと死ぬけど、寝れないなら寝れないでいいやと思えばそのうち寝れる。「寝れないってことはなんかひらめきがくるんだろうな」とでも思っときゃいいんですよ。案外そういう考え方が、プロにとって大事だよ。ケガをしても、「これはさらなる飛躍のためだ。新たな伝説の始まりだ」って前向きに考えればいいんです。そういう人を見たいんだよ、お客さんって。自分より悩みの大きい人を、わざわざお金払ってまで見たくないでしょ?(笑)「なんであの人あんなにすごいの!」ってのを見たい。演技でもやってればそうなっていきます。自分を演じてそのまんまいけば、やがてそっちが日常になってくるもんです。

渋谷 日常の食生活で、心がけてることってありますか?

平 あります。健康に気を使わない!

渋谷 えっ!?

平 健康に気を使った瞬間に「魔」が忍び寄ってくる。だから健康食品は決して食べない! 体にいいことはしない! よくものを噛まない! 野菜を食べない! ライオンって生肉を噛まずに食って、腹が減るまで寝てるだけですよね。でも牛は野菜ばっかずっと食い続けて、しかも最後は食われちゃう。どっちになりたいかっていったら、僕はライオンになりたいですからね(笑)。

渋谷 そのほか、プロとして身につけておいたほうがいいことってありますか?

平 主戦場は海外だよね。僕だったら英語を学ぶかな。ジョークの一つや二つを言って、「あの日本人、面白いな」って思われたほうがいいんじゃない? やっぱ人気商売だから。

渋谷 言葉は重要っすよね。

平 僕が現役時代は、勝ち負けはあんまり意識せず、「何をやったらお客さんが喜ぶかな?」ってことだけをいつも強く意識してました。シュートの時代は、確実に勝とうと思ってやってなかった。行くだけ行ってダメだったら寝ちゃう(笑)。それでも許されるキャラを自分で作り上げたんですよ。で、そんな僕がたまに勝つと「おおおお!」と観客が盛り上がるわけです。格闘技って「強いだけでも物足りない。強くなくても物足りない」っていう世界だから、なんらかの強烈な個性や武器が絶対必要。さっきのヒジ打ちなんかをモノにすれば、きっと世界でもウケると思うよ。

渋谷 ウケるっすよね。

平 うん、メシが食える。ただ、あれを今の打撃にうまいことミックスしないといけない。流れの中で「ここぞ」ってときに出せば効果的だけど、単発で使ったって当たらないよ。あとは自分で研究してくれ(笑)。

渋谷 頑張ります。今日はありがとうございました。

* * *

 12月5日に予定されていた次戦は、渋谷のケガ(肋骨骨折)により流れてしまったが、近い将来、平から受け継いだ「必殺技」をお披露目する機会が訪れるはず。今後の渋谷に注目である。
(取材・文=岡林敬太)

【取材協力】
平 & STRAPPLE道場
http://strapple-taira.com/index.html

 STRAPPLE(ストライプル)は、平直行直轄の柔術道場。「仕事や学校で疲れた身体を、武術の知恵で元気に戻す」という趣旨のもと、東京都は大塚と南砂町、千葉県は幕張と行徳のゴールドジムの格闘技スタジオで開催されている。護身術や、総合格闘技の範疇に収まらない柔術の技術を学べる。「格闘技を楽しみながら体を動かす」という方針。無理のない範囲で、寝技、立ち技のスパーリングも行う。週に1日、身体のケアを兼ねながらストレス解消もできるとあって、仕事帰りのOL風の道場生もチラホラ。所在地、時間割、レッスンの案内、入会案内などの詳細は上記公式サイトまで。

【渋谷莉孔セミナー告知】
 12月12日(土曜日)に都内で渋谷莉孔のセミナーが開催される。「試合もケンカもやることは一緒」という考えのもと、強いパンチの打ち方や、負けないメンタルの作り方、女性にもできる簡単護身術、減量やダイエットのコツなどを、渋谷本人がオリジナリティ溢れるロジックでわかりやすく指導。質疑応答コーナーや、記念撮影コーナーもあり。希望者は渋谷のパンチやキックを体感できるかも!?
日時/2015年12月12日(土曜日)19時00分~20時30分
会場/和術慧舟會HEARTS http://www.hearts-mma.com/
   東京都渋谷区代々木2-20-12呉羽小野木ビル1FA号
   TEL:03-6383-4057
定員/先着20名。年齢・性別不問。格闘技未経験者も歓迎。
   参加者はトレーニングウェアをご持参ください。
料金/前売り……4500円(振込先はメールにてご案内します)
   当日券……5000円(前売りで定員に達した場合、当日券の販売は行いませんのでご注意ください)
応募/E-mail:contact@hearts-mma.com
   メールの件名に「渋谷莉孔セミナー参加希望」と明記し、
   本文欄に、氏名・年齢・住所・電話番号をご記入の上、
   上記アドレスまでメールをお送りください。
   折り返しのメールにて、振込先等をお伝えします。