JTは2020年12月期の予想配当を、中間配当(6月)は「77円」、期末配当(12月)は「77円」、合計の年間配当額は「1株あたり154円」と発表した。JTの2019年12月期の配当も「1株あたり154円」だったので、前期と同額の「横ばい」予想ということになる。
JTは株主還元方針として「1株当たり配当⾦の安定的/継続的な成⻑」を掲げ、2005年3月期から毎期「増配」を続けていた。しかし、2020年12月期の配当が予想通りの「横ばい」となれば、2005年から続いていた連続増配は“16期”でストップすることになる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「高配当株」と「増配株」では、どちらに投資すべきか?「増配」は業績やビジネスモデルの“裏付け”があるが、「高配当」は株価や配当額に左右される不安定なもの!
JTが同時に開示した「経営計画2020」によると、「当期利益には不確実性が残るものの、1株当たり配当⾦は安定性を重視し154円を予定」したとのこと。なお、JTの連結配当性向は年々増加傾向にあり、2019年12月期の連結配当性向は78.6%、2020年12月期の連結配当性向は89.6%(予想)と高い水準にあり、配当利回りも6.59%と高利回りになっている。