日本KFCホールディングス株式会社が、ケンタッキーフライドチキンで利用できる「自社商品引き換え券」の株主優待を一部変更することを、2020年2月12日に発表した。

 日本KFCホールディングスは、毎年3月末と9月末時点の株主を対象に株主優待を実施しており、従来の内容は「100株以上を保有する株主に、保有株数に応じて、ケンタッキーフライドチキンで利用できる『自社商品引き換え券』を年2回贈呈」というものだった。

 今後も「自社商品引き換え券」がもらえる点に変わりはないが、変更後は「長期継続保有優遇制度」が導入され、継続保有期間が3年以上になると「自社商品引き換え券」の額面が2倍にアップする。

 日本KFCホールディングスの株主優待の変更は、2020年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。
【※2020年5月13日追記】
新型コロナウイルスの感染拡大によって、一部店舗で臨時休業や営業時間の短縮を余儀なくされていることから、配布済みの「自社商品引き換え券」のうち、有効期限が「2020年6月末」のものについて、有効期限を延長すると発表。新たな有効期限は「2020年9月末」となる。

日本KFCホールディングスの株主優待制度の変更前と変更後 (変更前) 基準日 保有株式数 株主優待内容 3月末・
9月末 100株以上 自社商品引き換え券(500円相当)×2回 300株以上 自社商品引き換え券(1500円相当)×2回 500株以上 自社商品引き換え券(2500円相当)×2回 1000株以上 自社商品引き換え券(5000円相当)×2回 (変更後) 基準日 保有株式数 保有期間 株主優待内容 3月末・
9月末 100株以上 3年未満 自社商品引き換え券(500円相当)×2回 3年以上 自社商品引き換え券(1000円相当)×2回 300株以上 3年未満 自社商品引き換え券(1500円相当)×2回 3年以上 自社商品引き換え券(3000円相当)×2回 500株以上 3年未満 自社商品引き換え券(2500円相当)×2回 3年以上 自社商品引き換え券(5000円相当)×2回 1000株以上 3年未満 自社商品引き換え券(5000円相当)×2回 3年以上 自社商品引き換え券(1万円相当)×2回 日本KFCホールディングスの株主優待利回りは?

 日本KFCホールディングスの2020年2月13日時点の株価(終値)は2951円なので、株主優待利回りを計算すると、以下のようになる(※株主優待は年2回、受け取りると仮定。継続保有期間3年未満の場合)。

(100株保有の場合)
投資金額:100株×2951円=29万5100円
優待品:自社商品引換券1000円相当
優待利回り=1000円÷29万5100円×100=0.33%

(300株保有の場合)
投資金額:300株×2951円=88万5300円
優待品:自社商品引換券3000円相当
優待利回り=3000円÷88万5300円×100=0.33%

(500株保有の場合)
投資金額:500株×2951円=147万5500円
優待品:自社商品引換券5000円相当
優待利回り=5000円÷147万5500円×100=0.33%

(1000株保有の場合)
投資金額:1000株×2951円=295万1000円
優待品:自社商品引換券1万円相当
優待利回り=1万円÷295万1000円×100=0.33%

 日本KFCホールディングスの株主優待は、ケンタッキーフライドチキンで利用できる「自社商品引き換え券」。株主優待利回りは100株保有時で0.33%とあまり高くないが、今回の変更によって、継続保有期間が3年以上になると、株主優待品としてもらえる「自社商品引き換え券」の額面が2倍にアップする。ケンタッキーフライドチキンが好きな人なら、長期保有を検討してもいいだろう。

 日本KFCホールディングスは、ケンタッキーフライドチキンのフランチャイズ展開などを手掛ける企業。本社は横浜市。2020年2月12日に、2020年3月期(通期)の連結業績予想を上方修正。

すべて前期比で売上高7.6%増、営業利益108.5%増、経常利益64.7%増、当期純利益65.4%増としている。

■日本KFCホールディングス業種コード市場権利確定月小売業9873東証2部3月末・9月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り2951円100株29万5100円1.69%※株価などのデータは2020年2月13日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。
※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。
編集部おすすめ