イーブックイニシアティブジャパンの株主優待は、毎年3月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「100株以上を保有する株主に、保有株数と保有期間に応じて、同社の電子書籍販売サービス『ebookjapan』内で販売している、電子書籍を購入できる『クーポン』を贈呈」というものだった。
今後も電子書籍のクーポンがもらえる点に変わりはないが、変更後はクーポンの額面が値上げされる。なお、この値上げは消費税の増税に対応したものと見られ、すべて増税分相当の値上げ幅となっている。
イーブックイニシアティブジャパンの株主優待の変更は、2020年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。
イーブックイニシアティブジャパンの株主優待制度の変更前と変更後(変更前) 基準日 保有株式数 保有期間 株主優待内容 3月末 100株以上
500株未満 1年未満 電子書籍クーポン1080円分 1年以上
3年未満 電子書籍クーポン2160円分 3年以上 電子書籍クーポン3240円分 500株以上
2000株未満 1年未満 電子書籍クーポン2160円分 1年以上
3年未満 電子書籍クーポン3240円分 3年以上 電子書籍クーポン4320円分 2000株以上 1年未満 電子書籍クーポン3240円分 1年以上
3年未満 電子書籍クーポン4320円分 3年以上 電子書籍クーポン5400円分(変更後) 基準日 保有株式数 保有期間 株主優待内容 3月末 100株以上
500株未満 1年未満 電子書籍クーポン1100円分 1年以上
3年未満 電子書籍クーポン2200円分 3年以上 電子書籍クーポン3300円分 500株以上
2000株未満 1年未満 電子書籍クーポン2200円分 1年以上
3年未満 電子書籍クーポン3300円分 3年以上 電子書籍クーポン4400円分 2000株以上 1年未満 電子書籍クーポン3300円分 1年以上
3年未満 電子書籍クーポン4400円分 3年以上 電子書籍クーポン5500円分 備考 ※毎年3月31日時点の株主名簿に記載または記録された株主を対象とする。
※「保有期間3年以上」の対象となる株主は、毎年3月31日及び9月30日の株主名簿に
同一株主番号で7回以上連続して記載または記録された株主となる。
※「クーポン」は、7月上旬に郵送にて送付予定。有効期限は提供後6ヵ月。イーブックイニシアティブジャパンの
株主優待利回りは?
イーブックイニシアティブジャパンの2020年3月9日の株価(終値)は1303円なので、変更後の株主優待利回りを計算すると、以下のようになる。
【変更後】
(100株・1年未満保有の場合)
投資金額:100株×1303円=13万300円
優待品:クーポン1100円分
優待利回り=1100円÷13万300円×100=0.84%
(500株・1年未満保有の場合)
投資金額:500株×1303円=65万1500円
優待品:クーポン2200円分
優待利回り=2200円÷65万1500円×100=0.33%
(2000株・1年未満保有の場合)
投資金額:2000株×1303円=260万6000円
優待品:クーポン3300円分
優待利回り=3300円÷260万6000円×100=0.12%
イーブックイニシアティブジャパンの株主優待は、電子書籍を購入できる「クーポン」。今回の変更は、昨年10月の消費税の増税に対応したものと見られる。なお、長期保有優遇制度で、100株を1年以上保有すると利回りは2倍、3年以上保有すると3倍になるので、電子書籍をよく読む人なら、長期継続保有を検討するといいだろう。
イーブックイニシアティブジャパンは、国内最大級の電子書籍販売サービス「ebookjapan」を運営する企業。
※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。