トーメンデバイスは、2020年3月期の期末配当(3月)の予想を「1株あたり130円」に修正すると発表した。なお、トーメンデバイスは「年1回の期末配当による配当」を基本方針としており、中間配当は実施していない。
期末配当の前回予想は「100円」だったので、前回予想より「30円」の増配となる。今回の増配発表により、トーメンデバイスの配当利回り(予想)は2.91%⇒3.79%にアップした。
また、トーメンデバイスの2019年3月期の配当は「1株あたり90円」だったので、前期比では「40円」の増配となり、5期連続の増配となる見込みだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「高配当株」と「増配株」では、どちらに投資すべきか?「増配」は業績やビジネスモデルの“裏付け”があるが、「高配当」は株価や配当額に左右される不安定なもの!
トーメンデバイスは今回の「増配」と同時に、「業績予想の修正(上方修正)」を発表している。トーメンデバイスは配当方針を「連結配当性向30%を目処」としており、その方針に沿って今回の増配が決まった形だ。
なお、業績予想を上方修正した理由は、「新規顧客開拓や既存ビジネスのシェア拡大により売上が好調であること、また、新型コロナウィルス感染症の影響を懸念した顧客からの受注が前倒しで発生したこと等により、売上高および利益が計画を上回る見込みであることが判明したため」とのこと。
トーメンデバイスの過去6期の配当の推移は?■トーメンデバイス(2737)の年間配当額の推移 2015年3月期2016年
3月期2017年
3月期2018年
3月期2019年
3月期2020年
3月期配当額
(年)40円50円60円80円90円130円
(予想)
トーメンデバイスは2016年3月期以降、増配を続けており、2020年3月期の配当が予想通りに実施されれば”5期連続増配”を達成することになる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「連続増配株ランキング」ベスト15![2020年最新版]30期連続増配の「花王」、20期連続増配で利回り4%の「三菱UFJリース」など、おすすめの増配銘柄を紹介!
また、増配を開始する前の2015年3月期から2020年3月期までの5年間で、年間配当額は40円⇒130円と3.25倍になる見通しだ。
トーメンデバイスの配当利回り、配当+株主優待利回りは?トーメンデバイスの2020年3月25日時点の株価(終値)は3425円なので、配当利回り(予想)は以下のようになる。
【※トーメンデバイスの配当利回り】
株価:3425円
年間配当額:130円
配当利回り=130円÷3425円×100=3.79%
トーメンデバイスの配当利回りは3.79%。2020年2月の東証1部の平均利回りは2.31%(配当実施企業のみ)なので、トーメンデバイスの配当利回りは「高め」と言えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「配当利回りが高い株」に投資するより重要なのは、「増配傾向にある株」を選んで投資をし続けること! 実現間近の「配当でモトを取る」途中経過も大公開!
また、トーメンデバイスは保有株数に応じて「健康オイル詰め合わせ」や「おこめ券」、「QUOカード」などが貰える株主優待を実施している。
トーメンデバイスの株主優待の内容 基準日 保有株式数 株主優待内容 9月末 100株以上200株未満 健康オイル詰合せ5本入り 200株以上
500株未満 おこめ券5枚(5kg相当) 500株以上
5000株未満 以下より1つ選択
◆QUOカード3000円分
◆エキストラバージンオリーブオイル&
プライムオリーブドレッシングギフト8本入り
◆おこめ券10枚(10kg相当)
◆輸入ワイン+ワイングッズ 5000株以上 以下より1つ選択
◆QUOカード5000円分
◆健康オイル5本入り+おこめ券10枚(10kg相当)
◆上級輸入ワイン+ワイングッズ
トーメンデバイスの2020年3月25日時点の株価(終値)は3425円、配当利回りは3.79%なので、「配当+株主優待利回り」を計算すると、以下のようになる(※健康オイルの価格は公表されていないため、200株以上の株主優待の利回りを算出。200株保有時の「おこめ券」は1枚440円相当として計算。500株以上保有の場合は「QUOカード」を選択するものと仮定)。
【※トーメンデバイスの配当+株主優待利回り(200株保有時)】
投資金額:200株×3425円=68万5000円
優待品:おこめ券440円相当×5枚=2200円相当
株主優待利回り=2200円÷68万5000円×100=0.32%
配当+株主優待利回り=3.79%+0.32%=4.11%
【※トーメンデバイスの配当+株主優待利回り(500株保有時)】
投資金額:500株×3425円=171万2500円
優待品:QUOカード3000円分
株主優待利回り=3000円÷171万2500円×100=0.17%
配当+株主優待利回り=3.79%+0.17%=3.97%
【※トーメンデバイスの配当+株主優待利回り(5000株保有時)】
投資金額:5000株×3425円=1712万5000円
優待品:QUOカード5000円分
株主優待利回り=5000円÷1712万5000円×100=0.02%
配当+株主優待利回り=3.79%+0.02%=3.82%
トーメンデバイスの「配当+株主優待利回り」は、200株保有時で4.11%となる。また、100株保有時も「健康オイル詰め合わせ」がもらえるので、今回の増配を機に長期保有を検討する価値は十分にありそうだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒株主優待+配当利回りが“10%超”の「高利回り銘柄」を紹介! 優待名人・桐谷さんや優待ブロガーの“おすすめ優待株”で作成した「高利回りランキング」ベスト3!
トーメンデバイスは、サムスングループの半導体製品・電子部品等を主に販売する、豊田通商グループの専門商社。DRAMやフラッシュメモリーなどのメモリー半導体製品が売上の半分以上を占める。2020年3月期(通期)の連結業績予想は、売上高17.1%増、営業利益19.0%増、経常利益51.5%増、当期利益57.7%増と好調(すべて前期比)。
■トーメンデバイス業種コード市場年間配当額卸売業2737東証1部130円株価(終値)単元株数最低投資金額配当利回り3425円100株34万2500円3.79%※株価などのデータは2020年3月25日時点。