VTホールディングスの株主優待は、毎年3月末時点の株主に実施されており、従来の内容は「100株以上を保有する株主に『新車・中古車購入時利用優待券(3万円分)』や『車検時利用優待券(1万円分)』『レンタカー利用時割引券(5枚。
変更後は、「株主優待券」のセットに含まれる優待券に「キーパーLABO」での洗車やガラスコーティングなどのサービスが20%割引になる「キーパーLABOサービス利用割引券(20%割引)」が追加される。なお、従来の各種優待券は「自社グループ会社店舗」で利用できるとされていたが、変更後は「自社グループ会社、または提携先店舗」で利用できることに。よって、「キーパーLABOサービス利用割引券(20%割引)」は、全国的に店舗展開している「キーパーLABO」の店舗でも利用可能となる。
VTホールディングスの株主優待の変更は、すでに権利が確定している2020年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。また、VTホールディングスは株主優待の変更と同時に、2021年3月期の配当を前期と同額の「1株あたり20円」を維持する予想や自社株買いの実施も発表している。
VTホールディングスの株主優待制度の変更前と変更後 (変更前) 基準日 保有株式数 株主優待内容 3月末 100株以上 株主優待券(1冊)(内訳)※3種類
・新車・中古車購入時利用優待券(3万円分)
・車検時利用優待券(1万円分)
・レンタカー利用時割引券(5枚・10~20%割引) 1000株以上 ◆株主優待券(1冊)
◆カタログギフト(5000円相当) 5000株以上 ◆株主優待券(1冊)
◆カタログギフト(1万円相当) (変更後) 基準日 保有株式数 株主優待内容 3月末 100株以上 株主優待券(1冊)
(内訳)※4種類
・新車・中古車購入時利用優待券(3万円分)
・車検時利用優待券(1万円分)
・レンタカー利用時割引券(5枚・10~20%割引)
・キーパーLABOサービス利用割引券(20%割引) 1000株以上 ◆株主優待券(1冊)
◆カタログギフト(5000円相当) 5000株以上 ◆株主優待券(1冊)
◆カタログギフト(1万円相当)
VTホールディングスの株主優待は、「株主優待券」のセットに割引券が含まれているために株主優待利回りを算出することは不可能。ただし、1000株保有時にもらえる「カタログギフト」だけで株主優待利回りを計算すると、5000円÷(1000株×313円)×100=1.59%になる(※2020年5月27日の終値313円で計算)。同社が5月27日に発表した2021年3月期の配当予想は「1株あたり20円」で、予想配当利回りは6.38%となるので、1000株保有時の配当+株主優待利回りは7.97%の高利回りとなっている。
なお、株主優待利回りの計算では「株主優待券」を考慮しなかったが、車を保有している人なら、車検や新車購入時などにVTホールディングスの店舗を利用することで株主優待利回りは非常に高くなる。たとえば、100株保有した場合の最低投資額は3万1300円だが、優待券をフル活用すれば投資金額をすべて回収できる計算になる。
【※関連記事はこちら!】
⇒今期の業績予想が「強い株」ランキングのベスト10を発表! 新型コロナウイルスの感染拡大にも負けずに、大幅な業績アップを開示した「強気」な10銘柄を紹介!
VTホールディングスはホンダや日産車のディーラーで、レンタカーや住宅関連事業なども手掛ける企業。本社は名古屋市。2020年5月27日に発表した2021年3月期(通期)の連結業績予想は、売上高が1900億円(前期比8.4%減)、営業利益が30億円(前期比43.2%減)、税引前利益が24億円(前期比48.0%減)、当期利益が12億6000万円(前期比39.4%減)と、減収減益の予想となっている。
■VTホールディングス業種コード市場権利確定月小売業7593東証1部3月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り313円100株3万1300円6.38%※株価などのデータは2020年5月27日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。