
●上段に有機ELディスプレイ搭載のフラッグシップモデル「CN-F1X10BGD」を展示。下段に液晶ディスプレイモデルの「CN-F1D9GD」を比較展示することで、有機ELディスプレイの美しさと見やすさが特に実感できた
パナソニックのカーナビ「ストラーダ」は、2021年に全モデルの基本機能をブラッシュアップして使いやすさを大幅に向上。
そんなストラーダから2022年にリリースされた最新フラッグシップモデル「CN-F1X10BGD」は、新たに「レコーダーリンク」機能を搭載してエンタメ機能を大幅に強化。これは自宅のレコーダーをスマホアプリで遠隔視聴する機能で、キャンプ場など地デジ電波の弱い山間部でも、携帯の電波さえ繋がれば自宅レコーダーで見れるソースが視聴できるというものだ。録りだめた番組をダビングの手間なく視聴できるのも嬉しいが、何より注目したいのがライブで見たい番組をリモート視聴できること。一部の番組を除いてBSやCSも視聴できるので、見逃したくないスポーツ中継がある人には最高の機能といえそうだ。クルマの中でも有機ELの大画面で、自宅リビングと変わらぬテレビ生活が楽しめるなんて、さすが家電の総合メーカーらしいエンタメ機能といえる。ちなみにパケット通信量を気にする人は、ストリーミングする画質を調整できたり、1カ月の通信量を確認することも可能。ユーザーサイドに立った細かな配慮で、実用性を損ねることはない。
■基本的なナビ機能がシッカリと進化

●有機ELの美しさを引き出すナビゲーション画面「HD美次元マップ」は、特に3Dマップ表示がオススメ。夕景や夜景もリアルに再現するため、単なるナビ画面を超越した美しさがある。

●ルート案内中に誤解しやすいのが交差点だが、マップ上に色分けしたマーカーを配置し、レーン情報も詳細に案内。瞬時に見やすく判断できるよう、基本機能も向上している。
■高精細な有機ELディスプレイの魅力を「レコーダーリンク」機能で堪能!


●新搭載の「レコーダーリンク」は、自宅のレコーダーをスマホアプリ経由で視聴できる機能。録画番組はもちろん、BSやCSを含め(一部番組を除く)ローカル配信番組も離れてライブ視聴できる。地デジが映らない地域でも、携帯の電波さえ繋がれば自宅と同じテレビ環境が楽しめるのだ。
■ドラレコやETC2.0との連携でもっと便利に

●オプション設定される前後2カメラのドライブレコーダーを装着すれば、大画面で操作&リプレイが可能。ETC2.0車載器との連携では、高度化光ビーコンからの情報で信号情報が分かるようになり、スムーズでエコな運転をサポートしてくれる。
■500車種以上に装着が可能!
モニター部を前面に浮かせるフローティング構造により、2DINの取り付けスペースがあれば(一部車種を除く)専用パネルキットなしに10V型大画面ナビの装着が可能。モニターは角度や位置の調整ができるので、エアコンの吹き出しや見やすさに応じてセッティングできる。

●ハイエース

●ジムニー
■最新ストラーダの評判は?
有機ELディスプレイの魅力を最大限に引き出す「CN-F1X10BGD」は、直感的に見やすく進化したカーナビ性能、ハイレゾ音源にも対応する高音質設計など、多彩な魅力が評価されて2022年の「カーグッズ・オブ・ザ・イヤー」に選出! この高機能カーナビが500車種以上のクルマに装着できることをPRするため、6月10日と11日に「モーターキャンプエキスポ2023」にてストラーダ体感ブースが出展された。キャンピングカーやアウトドアに興味を持つ来場者にとって、カーナビは必需品ともいえる装備。スマホナビの利用者は多いものの、画面サイズや案内精度への不満も多く、エンタメ機能の充実した大画面有機ELディスプレイの「CN-F1X10BGD」には興味津々の様子だった。

●解説員の山中友希さん
「フラッグシップモデルのCN-F1X10BGDは、レコーダーリンク機能でもっと有機ELディスプレイの魅力を楽しめるようになりました。スマホのミラーリングやブルーレイディスクも再生できますし、キャンプや車中泊で過ごす時間にエンタメ要素を大幅にプラスできます。
レコーダーリンクは車中泊で活躍しそう

●中尾哲也さん
愛車のハイエースでキャンプや釣り、スキーなどのレジャーを楽しんでいるという中尾さん。装着する純正ナビは、見にくいのが不満という。「ストラーダの有機ELディスプレイは、とても見やすくて素晴らしいですね。大画面の10V型がハイエースに装着できるのも魅力です。ただ、あまりに多機能なので、使いこなせるのか心配になりました」とホンネも。ただ、レコーダーリンクの機能については「車中泊の時に、現地でテレビの電波が弱い時でも、家のレコーダーからリモート視聴できるのは嬉しいですね!」と実感のこもったトーンでコメント。自宅リビングの感覚でテレビが楽しめるのは、かなりのメリットだと感じられたようだ。
BSやCS、ブルーレイも見れるって素晴らしい!

●wakuace-camperさん
キャンピングカー仕様のハイエースで、愛犬のwakuちゃんと一緒に車中泊を満喫しているwakuace-camperさん。使用するカーナビは市販の7インチモデルのため、ストラーダの10V型有機ELディスプレイを見ると「大きいし、メチャメチャ綺麗だし、すごくイイですよね! この画面でブルーレイも見れるなんて、素晴らしい!!」と絶賛。レコーダーリンクの機能を確認すると「自宅レコーダーからBSやCSもリモートで見られるなんて、便利な世の中になったものですね~」と感嘆。「家に帰ったら、早速ネットでストラーダの機能と実勢価格をチェックします」と、カーナビ買い替えに動き出していた。
録りだめた子供向け番組を視聴したい

●野口宏昭さん/野口結絢ちゃん
アテンザワゴンでキャンプを楽しんでいるという野口さん。
お気に入りのスポーツ中継をライブで楽しめる!

●淡谷陽一郎さん
キャラバンに乗って、あちこちへサーフィンに出かける淡谷さん。「前日から移動し、車中泊して朝から海に入る行動パターンだと、必然的に車内で過ごす時間が長いんですよ。現在は市販ナビの外部入力にスマホを接続し、YouTubeなどの動画コンテンツを楽しんでいます。ただ、レコーダーからスマホに移したコンテンツは、プロテクトの関係からかナビ画面では見れないんですよね」と不満気味。それがストラーダのレコーダーリンクで解決すると知ると「これはイイ! まさに欲しかった機能です。
地デジの電波が弱くてもテレビが見れる!

●まなみさん/りょうたさん
FJクルーザーで、日帰りから一泊程度のキャンプを楽しんでいるというまなみさん&りょうたさん。使用する市販ナビは案内精度に不満があり、時にはスマホナビも使って目的地へ向かっているという。最新のストラーダについては「レコーダーリンクがすごく便利ですね! キャンプ場って地デジの電波が弱いところが多く、テレビはほとんど見れないって諦めていました。それが、携帯の電波さえ繋がれば自宅のレコーダーをリモート視聴できるなんて、何かあった時の情報源としても頼れる存在です」とお気に入りの様子。有機ELディスプレイも「画面がキレイで映り込みも少なく、見やすいのがいい」と絶賛。ただ、フローティングマウントについては好みではなく、インパネにスッキリ収まるレイアウトに仕上げたいという。「ダッシュに収まる7インチモデルでも、有機EL搭載の高機能モデルを出してくれませんかね?」と、商品企画の参考になる意見を残してくれた。
〈文と写真=川島秀俊〉