高速空気によって船体を水上に浮かべ、プロペラ動力で進む一種の船。水上だけなく陸上も走れる水陸両用。昔、○○子供新聞で「夢の乗り物」なんて紹介されていたこともあった。1959年にイギリス人によって開発されたというから、世に登場してまだ約50年。そんなホーバークラフトに日本で唯一乗れるのが、ここ、大分県だ。
大分空港から大分市内まで、実際にホーバーに乗ってみた。乗車する時、ホーバーは陸上にある。出発後もしばらくは陸上を進んでいくが、時折、船が真横に進んでいるかのような、変な錯覚に陥った。そして何の衝撃もなく海上へ。どんどんスピードアップ、船とは思えない速さに。窓には時折波しぶきが。船の最高時速はなんと90kmだという。混雑時に使う補助席には、安全のためシートベルトが付いている。乗り心地は、他の高速艇と同じくらいで、まずまず。
何かちょっとはしゃいでしまったが、船内にはビジネススーツのおじさんやお姉さんがたくさん。みんな乗り慣れているのか落ち着いている。30分ほどで大分市内に上陸、再び陸上を少し走って下船となった。
運航する大分ホーバーフェリー株式会社に聞いたところ、以前は大分以外でもホーバークラフトに乗れたのだという。
「瀬戸内の宇高連絡線や、鹿児島にもあったのですが、コスト的に合わなかったようです。観光目的や一般客の利用が主で、観光の場合、シーズンオフには利用がグッと減りますから」