目覚まし時計を2個利用するなどして、自分なりに対策は練っているのだが。
そんな時、見逃せない目覚ましツールが出来上がったっぽい。それは、サンコー株式会社が8月19日より発売している『振動目覚まし時計』のこと。
どういう目覚まし時計なのか? もう、言わずもがなだろう。この時計の目覚まし方法は「ベル音+振動」、「ベル音のみ」、「振動のみ」の3通りがある。
この“振動”とは、付属のバイブレーターによるもの。これを時計と接続し、枕の下に入れておけば「ブルブルッ!」と震えて、それによって私たちを起こしてくれるという寸法だ。
何というか、ありそうでなかった秘密兵器。
「音だけの普通の目覚まし時計では、なかなか起きれない人もいますよね。実際、当社の中にそういうスタッフがいて、起きれなくて遅刻することがあるんです。だから、振動で起きようというワケです」
その社員さんとお茶でも飲んで、ぜひ傷口を舐め合いたい。
そして、そんな同じ悩みを持った人種が作った時計ならば、いくらなんでも起きれそうな気がしてきた。
という訳で、実際に『振動目覚まし時計』で目覚ましチャレンジしてみました!
ある日の私は、相変わらずグッスリ。そして起床時間がやってきた。起きれるのだろうか? 枕の下のバイブレーターが震え出す。ここからは、正直なリポートである。包み隠さず、話そう。
恐らくだが、バイブし始めて数分後だと思われる。枕のすぐ下で振動音が「ウーーーーン」と鳴り続けているものだから、その規則正しい“音”で目が覚めた。
この点は、同社も承知している模様。
「バイブレーターは、そこまで強くは揺れないんです。ちょっと弱いかもしれません。それが課題なので、第2弾では改良した揺れの強いものを作りたいです」(担当者)
だが、これが改良できたら心強い。誰かと同じ部屋で寝ていて、自分だけ目覚ましをかけて起きたい場合。「振動のみ」の起き方をチョイスすれば、自分だけがムクッと起きれる按配だ。
ちなみに、この『振動目覚まし時計』は4980円(税込み)。秋葉原などにあるサンコー(株)の直営店か、同社のウェブサイトで購入がすることができる。
また、注意したいのは寝てる間に体勢が変わっちゃう場合。それを想定して、寝る前は後頭部周辺にセッティングしない方がいい気がする。
(寺西ジャジューカ)