と書いたけど、ゾンビ先進国のアメリカ合衆国では既に大学の授業にもなっていた。
今回ゾンビの授業が始まったのはメリーランド州のボルチモア大学で、講座名は「Media ganre : Zombie」。
大学に授業があるだけでもすごいが、ニュースでの取り上げられ方もすごい。ボルチモア大学の授業を知ったのは日本語のニュースだったが、元を調べてみたら、ワシントンポスト、AOL、BBC、ABCとそうそうたるニュースサイトで取り上げられている。タイトルも「ゾンビがバルチモア大学のカリキュラムに忍び寄る(THE BALTIBORE SUN)」
「ゾンビがバルチモア大学のカリキュラムを乗っ取った(BBC)」などノリノリ。
記事の内容も濃い。たとえばワシントンポストのWEB版は 5000 文字、2 ページ に渡って「28日後…」「ショーン・オブ・ザ・デッド」「ドーン・オブ・ザ・デッド」「ゾンビランド」「プライドと偏見とゾンビ」を引き合いに出しつつ、人種差別を示唆するヴードゥー系~ヴェトナム戦争を彷彿とさせるロメロ系~9.11以降の細菌テロを思い出させるウィルス系に至るゾンビの変遷、2007年からゾンビの授業を始めたコロンビア大学の先生のコメントまでカバーして読み応えはバツグン。(ワシントンポストといえば全米第5位の発行部数。日本の第5位は日本経済新聞だから、つまり日経 WEB 版がゾンビについてがっつり二ページの記事を書いているかんじになる。すごい。)
アメリカがうらやましい。